エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関西 > 神戸・姫路・淡路島 > 淡路島 > 淡路

淡路

淡路のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

淡路のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。淡路牛、淡路島牛丼、明石ダコなど情報満載。

淡路のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

  • スポット:232 件
  • 記事:18 件

1~20 件を表示 / 全 17 件

淡路牛(あわじぎゅう)

芸術的な霜降りと極上の旨みが魅力

  • ご当地名物料理

淡路島で育てられた但馬牛は「淡路ビーフ」と呼ばれ、徐々に知名度が上がっている。まんべんなくちりばめられたきめの細かい霜降りは鮮やかで、極上の柔らかさを生み出している。

淡路牛

淡路島牛丼(あわじしまぎゅうどん)

淡路島産食材がたっぷりのご当地丼

  • ご当地名物料理

島の名物である「牛肉」「タマネギ」「米」を使用した淡路島牛丼。まろやかな美味しさを醸し出す。店により、ビビンバ風やプレートスタイルで提供される場合もある。

淡路島牛丼

明石ダコ(あかしだこ)

「麦わらダコ」とも呼ばれる、夏が旬の明石ダコ

  • 旬魚介

日本有数のマダコの漁獲量を誇る兵庫県。なかでも明石近海で水揚げされるタコは「明石ダコ」として知られる。明石海峡の激しい海流に揉まれて育った明石ダコは身が締まり、食感もよい。

明石ダコ

多幸たこの唐揚げ(たこうたこのからあげ)

タコの風味をそのまま楽しめるお菓子

  • おみやげ

小さなタコを丸ごと焼いた後、そのままフライにした菓子。タコの香ばしい風味がしっかりと残っており、思わずクセになる味わい。ビールなどとの相性もよく、つまみに最適。

多幸たこの唐揚げ

淡路島のタマネギ・タマネギ製品(あわじしまのたまねぎたまねぎせいひん)

小屋でゆっくり乾燥させるから甘みが増す

  • おみやげ

淡路島はタマネギの特産地。約7カ月という通常より長い栽培時間をかけ、5~6月に収穫された後も、タマネギ小屋に吊り下げられ、自然乾燥させるから、糖度が高く香り豊かなタマネギができる。

淡路島のタマネギ・タマネギ製品

イカナゴのくぎ煮(いかなごのくぎに)

瀬戸内海に春を告げる魚を甘辛く煮込む

明石海峡で操業するイカナゴ漁は春の風物詩。揚がったイカナゴを醤油やみりん、砂糖、ショウガなどと一緒に水分がなくなるまで煮詰める。煮詰めた姿や色が錆びた「釘」に似ていることから名付けられたといわれる。

淡路島のイチゴ(あわじしまのいちご)

かわいい形と鮮やかな色合いは年齢を問わず親しまれる

  • 味覚狩り

ミカンと並んで冬に味覚狩りが楽しめる果物の代表。12~5月頃まで楽しめる食べ放題ができる観光農園も多い。近年は品種開発が進み、個性的なイチゴが増えている。淡路島でもイチゴ狩りが楽しめる。季節は3月から6月が中心となっている。

淡路島のイチゴ

淡路島のクリ(あわじしまのくり)

コロンとした実は秋の味覚の代表格

天津甘栗、甘露煮、栗きんとん、栗ご飯、モンブランなど、子どもから大人まで馴染みのある木の実。皮にツヤがあり丸みを帯び、ずっしり重いものがおいしい。9月以降、淡路島の観光農園では大粒の丹波や銀寄、小粒で甘みのある柴グリなどが収穫できる。さつまいも同様にふかし栗にしてもおいしい。

淡路島のサツマイモ(あわじしまのさつまいも)

食物繊維たっぷりの女性にうれしい野菜

加熱すると甘みが増し、カロリーは低めで整腸作用や美容作用も期待できる野菜。紅アズマ、鳴門金時、種子島産の安納いもなどが有名。ソフトクリームやチップスなどに使われる紫いもも人気が高い。淡路島でも9月~11月にかけて収穫できる。

淡路島のサツマイモ

淡路島のブドウ(あわじしまのぶどう)

つぶつぶがたっぷり集まった形がかわいい

  • 味覚狩り

巨峰、デラウェア、ロザリオ、マスカットと、7~10月頃までさまざまな品種が旬を迎える。高糖度のもの、上品な甘みのもの、みずみずしさが特徴のものなど、品種によって風味もさまざま。淡路島でも7月~10月にかけて巨峰狩りが楽しめる。

淡路島のミカン(あわじしまのみかん)

美肌作りに欠かせないビタミン豊富なフルーツ

日本の冬に欠かせないフルーツ。「愛媛みかん」「有田みかん」「三ヶ日みかん」などが有名だが、これはすべて温州みかんのこと。温州みかんは日本原産で、宮川早生、南柑20号などさまざまな品種がある。形が扁平で皮の粒がはっきりしているものが良い。淡路島のミカン狩りは、長いところで9月下旬から12月上旬まで楽しむことができる。

淡路島のミカン

淡路島のウメ(あわじしまのうめ)

春の訪れを知らせる白や赤の香り高い花

春の訪れを感じさせる代表的な花。花は小さく可憐だが、香りは強く満開時期にはあたりに芳香がただよう。開花時期には各地で「梅祭り」が開催される。播鶯宿、南光などが咲く淡路島の広田梅林ふれあい公園などが名所として知られる。

淡路島のウメ

淡路島のチューリップ(あわじしまのちゅーりっぷ)

童謡にも歌われる色とりどりの花

育てやすく種類も豊富で根強い人気がある、春花壇の代表格。5000品種を超すといわれ、花の色や形、香りや開花時期もさまざまだ。淡路島国営明石海峡公園は、広大な敷地に色とりどりの季節の花が咲き競うスポット。中でも4月上旬~中旬に咲くチューリップは、春の花の主役として訪れる人を魅了する。

淡路島のチューリップ

淡路島のコスモス(あわじしまのこすもす)

秋晴れの青空の下に咲く白やピンクの群生

秋の到来とともに咲き始めるコスモス。やせた土地でも比較的よく育つため、街道沿いやスキー場などに植えられることも多い。メキシコ原産で、白、ピンク、紅色の在来種のほかキバナコスモスもある。珍しい黄色のコスモスも咲くあわじ花さじきなどに群落がある。

淡路島のコスモス

淡路島の菜の花(あわじしまのなのはな)

黄色に染まった菜の花畑は春の光景として親しまれる

「春の使者」として親しまれるアブラナ科の一年草。花菜(ハナナ)、菜花(ナバナ)、油菜(アブラナ)などの別名がある。種子は絞って菜種油に、花序や若芽は食用にする。花期は12月~5月。明るい黄色の花が群生する景色はほのぼのとした趣がある。淡路島ではあわじ花さじきで3月上旬から楽しめる。

淡路島の菜の花

淡路島のポピー(あわじしまのぽぴー)

風にそよぎながら咲く色とりどりの花

ヨーロッパ原産のケシ科の一年草または多年草。日本で見られる園芸品種はアイスランドポピー、シャーレポピー、オリエンタルポピー、カリフォルニアポピーなど。4月~7月に直径約5~15cmの花が咲き、色は赤、黄、橙、白など。一重咲きと八重咲きがある。花の産地である淡路島には大規模な花の公園が多く、公園によって異なる品種のポピーが楽しめる。

淡路島のラベンダー(あわじしまのらべんだー)

薄紫の花は「香りの女王」とも呼ばれる

鎮痛、鎮静、抗菌作用のあるハーブとして知られるシソ科の半低木。イングリッシュラベンダー系をはじめ品種は豊富で、5月~7月に紫や白、ピンクなどの香りのよい花を穂状花序に咲かせる。花をハーブティ、ポプリ、アロマセラピーなどに使う。冷涼かつ乾燥した土地を好み、淡路島では香りの公園などで見ることができる。

淡路島のラベンダー