今治市街 x 寺院(観音・不動)
今治市街のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
今治市街のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。石垣の上に建つ静かな札所「泰山寺」、仙人が暮らしたという伝説が残る「仙遊寺」、幾多の戦禍を乗り越えた国分寺「国分寺」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:1 件
今治市街の新着記事
今治市街のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
泰山寺
石垣の上に建つ静かな札所
弘仁6(815)年、蒼社川の氾濫による水害を防ぐため、弘法大師空海が堤防を築く「土砂加持」の秘法を行なった。その満願の日に延命地蔵菩薩を刻み、寺を建立したといわれる。


泰山寺
- 住所
- 愛媛県今治市小泉1丁目9-18
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで8分、小泉下車、徒歩10分
- 料金
- 掛け軸=500円/納経帖=300円/白衣=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
国分寺
幾多の戦禍を乗り越えた国分寺
天平13(741)年、行基の開基とされる。現在の本堂は数度の戦乱に遭い焼失し、寛政元(1789)年に再建された。弘法大師が五大尊の絵を残している。


国分寺
- 住所
- 愛媛県今治市国分4丁目1-33
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス桜井団地循環線で23分、国分寺下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、記帳は7:00~17:00