愛媛県 道の駅一覧リスト!ドライブ途中に立ち寄りたい!
愛媛の29ある道の駅の中からオススメをご紹介。 道の駅では、地元の特産品や野菜を買ったり、名物を味わったり、道路情報をチェックすることができます。 農家から毎朝届く新鮮野菜が買える直売所がある道の...
遍路も折り返しとなる愛媛県の八十八箇所巡り。
市街地を抜けるとおだやかな瀬戸内海沿いを通り、再び山あいを進みます。
国宝の建築物や精進料理、弘法大師が修行した山の行場といった遍路の活力となるお楽しみの要素も多彩です。
歴史ある町並みや瀬戸内海の情景も魅力のひとつ。
納経所の受付時間は、午前7時から午後5時までとなります。
山間の札所では早めに終了することもあるのでご注意を。
納経の料金は納経帳が300円、納経軸500円、白衣200円。
弘法大師空海が大同2(807)年、平城天皇の勅願所として建立。大師堂は平成5(1993)年に再建しました。境内に天皇の遺髪を埋めた五輪石塔が建っています。
⇩ 第41番札所 龍光寺まで51km
「三間のお稲荷さん」と呼ばれ親しまれている四国霊場第41番札所。創建は大同2(807)年。神仏習合によって、本堂には本尊の十一面観音と稲荷大明神が祀られています。
⇩ 第42番札所 仏木寺まで4km
大同2(807)年に弘法大師空海が牛に乗って寺を訪れたため、人間のみならず動物の安全祈願や供養を祈る寺。四国霊場では珍しい茅葺き鐘楼堂や動物のお守りがあります。
⇩ 第43番札所 明石寺まで11km
欽明天皇の勅願により正澄上人が開基。弘法大師による堂宇再興など、古い歴史をもつ四国霊場第43番札所。緑の中に古色蒼然とした本堂が建っています。本尊は千手観音菩薩。
⇩ 第44番札所 大宝寺まで75km
大宝元(701)年、文武天皇の勅願により伽藍を建立。樹齢数百年の巨杉に囲まれた参道を抜けたところにあり、山門には巨大なわらじが奉納されています。
⇩ 第45番札所 岩屋寺まで10.5km
山門をくぐり、長い石段を15分ほど上がると本堂が見えてきます。大師が掘った独鈷の泉が湧く、穴禅定という洞窟があります。大師堂は重要文化財です。
⇩ 第46番札所 浄瑠璃寺まで29.5km
【高知・うなぎ】佐川の「大正軒」から四万十の「うなきち」、南国の「かいだ屋」まで! わざわざ行きたいうなぎの人気店5選
広島・呉で楽しむ映画『ドライブ・マイ・カー』のロケ地めぐり
出雲大社に架かる大しめ縄の里・飯南町へ 日帰り温泉でほっこり体験も
絶対おいしい山口みやげ21選!名物ふぐ、夏みかん、地酒etc…ご当地の美味をお届け♪
山口の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
愛媛の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
徳島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
高知の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
島根の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
山口の人気観光スポットランキング!みんなが調べた山口の観光地TOP10!
旅行ガイドブックまっぷる&ことりっぷの瀬戸内エリアを担当。島旅やサイクリングといった瀬戸内らしい旅ネタはもちろん、雑貨や民藝などの手仕事ネタ、パンやカフェといったグルメネタまで、取材で見つけた素敵なモノ・コトを発信します。