湯田温泉
湯田温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した湯田温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。アツアツの瓦にのった山口名物をめしあがれ「長州屋」、勤皇の志士も入浴した歴史ある湯処は、山陽地方屈指の一大温泉街「湯田温泉」、できたての手作り生外郎が並ぶ「松田松栄堂」など情報満載。
- スポット:38 件
- 記事:4 件
1~20 件を表示 / 全 38 件
湯田温泉の魅力・見どころ
幕末の志士も数多く訪れた山陽地方屈指の古湯
山陽地方屈指の規模を誇る湯田温泉。大型の旅館やホテルのほか、共同浴場や足湯、飲食店などが建ち並び、温泉街はにぎやか。幕末から明治維新期にかけては高杉晋作、西郷隆盛、大久保利通、大村益次郎、坂本龍馬、伊藤博文などが訪れ、ゆかりの宿が今も残っている。井上馨と中原中也の出身地としても知られ、井上の生家跡は種田山頭火の句碑や足湯などがある「井上公園」に、中也の生家跡は作品や愛用品などを展示する「中原中也記念館」になっている。
長州屋
アツアツの瓦にのった山口名物をめしあがれ
山口県産の食材にこだわった居酒屋。名物の瓦そばは休日になると行列ができるほど人気で、ほかにも長州どりを使った丼や剣先イカの茶漬けなどご当地グルメが味わえる。


湯田温泉
勤皇の志士も入浴した歴史ある湯処は、山陽地方屈指の一大温泉街
開湯800余年の歴史ある湯処。山口県の中心に位置し、交通アクセスも良く、県内観光の宿泊拠点として最適。中原中也記念館や山口情報芸術センターもあり、足が疲れたら6ヶ所ある足湯で一休み。


松田松栄堂
できたての手作り生外郎が並ぶ
湯田温泉街に建つ昭和17(1942)年創業の和菓子店。できたての生外郎を真空パックした商品が人気で、ラムレーズンなどの味もある。
おんせんの森
ゆったりくつろげる温泉施設
エステバス、ローリングバスなど、美容と健康増進のための設備が充実。マッサージ室やエステルーム、韓国人による韓国式あかすりもある。飲食施設もあり一日中くつろげる。

西の雅常盤
趣異なる6種の湯めぐりが魅力の宿
連日開催される「女将劇場」が人気の宿。趣の異なる6つの風呂を楽しめる温泉めぐりや、和食の達人プロデュースによる季節の旬を活かした料理など、極上の憩いを演出してくれる。


松田屋ホテル
維新の志士ゆかりの宿で上質な和と歴史を堪能
明治維新のころ、勤皇の志士たちが集った宿として名高く、司馬遼太郎の『街道をゆく』でも紹介された。倒幕の志士が密会の際に使用した「維新の湯」、国の登録記念物の日本庭園など見どころが豊富。


防長苑
ていねいな接客と手軽な和洋の料理が好評
公共宿舎のイメージを覆す、洗練された和のホテル。湯田温泉を引く大浴場はたっぷりの湯量がここちよく、同フロアにはリンパケアのサロンもある。夕食は和洋会席やバイキング、フグ料理などからチョイスを。


山口情報芸術センター[YCAM]
新たな芸術を創造するアート空間
映像や音響の最新技術を駆使した、メディアアートや舞台芸術などが鑑賞できる施設。多彩なアーティストとともに制作、発表するオリジナル作品は、国内外から高い評価を得ている。
山水園 翠山の湯
歴史ある湯田温泉の源泉掛け流しが堪能できる
三方を山で囲まれた静かな環境にある純和風の外来湯。柔らかな肌ざわりの天然温泉を掛け流しで堪能できる。男女それぞれの露天風呂では、温泉浴と森林浴を楽しむことができる。


ホテルルートイン山口湯田温泉
旬彩 まさらっぷ
夜までゆっくり時間がある人におすすめな食事処
一枚板でできたカウンターやB&Wのスピーカーが目を引く小粋な店。旬の地魚や肉料理をコースや単品で味わえる。アルコールの種類も豊富で、ジャズを聞きながら飲む地酒はまた格別。


Pelo
古民家風の生ジェラート店
地元出身のオーナーが町歩きを楽しんでほしいという思いで開店したスイーツ店。県内で採れた季節の野菜や酒粕などを使った生ジェラートが常時5~6種並ぶ。