山口のおすすめ宿 萩・下関・山口タウン・長門で泊まるならココ!
萩、下関、山口タウン、長門、川棚温泉、湯田温泉、長門湯本温泉のオススメ宿を一気にご紹介! 山口県内には良泉を引く温泉宿が数多くあり、 名湯と合わせて料理や雰囲気なども楽しめる、 オススメのくつろ...
更新日: 2018年10月8日
明治維新から150年のメモリアルイヤーである2018年。幕末維新にゆかりの深い山口では県内各所で歴史にちなんだ特別なイベントが開催される。旅の計画を立てる前にぜひ知っていてほしい、旬の山口ネタをお届け!
2018年限定イベントが盛りだくさん
明治維新から150年目の節目となる2018年は、山口県全域で明治維新150年ならではのさまざまな特別イベントを開催する。「おいでませパスポート」は県内の提携施設で提示すると、割引やプレゼントなどのおもてなしを受けることができる。
083-933-3170(やまぐち幕末ISHIN祭プロジェクト推進委員会事務局)
江戸時代の古地図が豊富に残されている山口県。岩国、柳井、萩など、28のエリアで往時の町並みや人々の暮らしぶりに時間を超えて出会うことができるツアー。古地図を眺めながら、地元ガイドの案内でまち歩きを楽しもう。
1コース参加ごとにスタンプ一個もらえ、15個以上集めると古地図リーフレット全28種がセットになったコンプリートボックスをもらえる特典もあり、歴史好きにはたまらない。(一人一回に限る)
湯田温泉街にある西の雅常盤で、毎晩開催されている女将とスタッフによる「女将劇場」。踊りや太鼓、琴の演奏などの伝統芸能やマジックショーを観覧でき、2018年1〜2月は明治維新を記念した特別バージョンを披露する。
山口市にある一の坂川周辺の古民家カフェでは、久坂玄瑞が愛用した湯呑を使った「久坂deカフェ」を、大路ロビーでは維新の志士たちに変身できる「維新deコスプレ」が楽しめる。維新の雰囲気を味わいながら町歩きをしてみよう。
日本海沿いを走る観光列車
2017年8月に新下関駅〜東萩駅間で運行をスタートした観光列車。車内では下関の老舗料亭特製の「夢のはなし弁当」(上り列車限定・要予約2500円)や「萩のお猪口とおつまみセット」(下り列車限定1500円)などを販売している。
夏みかんの花とハマユウをあしらった車両
座席はほとんどが海側を向いている
永遠の愛を願うキュートな大内塗の人形
戦国大名、大内弘世が妻のために人形を送ったことから、夫婦円満の象徴として広く愛されている山口の伝統工芸、大内塗の大内人形。「Ouchi夫婦」は、オーダーメイドで作る大内人形で、色、柄、顔をさまざまなバリエーションの中から選ぶことができる。価格は1組1万6200円から。
083-927-0619(中村民芸社内 大内塗漆器振興協同組合)
自分やプレゼントする相手に似た夫婦の人形を作れる
職人がひとつずつ手作業で製作する
家紋やイニシャルを入れることも可能(別料金)
クラシカルな車体で人気
新山口駅から島根県の津和野駅までを走る蒸気機関車、SL「やまぐち」号。2017年9月に新客車となり、開放型展望デッキを設けたグリーン車の1号車、運転シミュレーターどのゲームを搭載した3号車など、魅力たっぷり。
黒煙を上げ走るSL「やまぐち」号
導入された新客車
山口一有名な食事処はテーマパーク!?
お花見に七夕、ハロウィン…一見すると季節のイベントだが、これらの催しを開催しているのが岩国市にある「いろり山賊」という食事処。テーマパークのように楽しめると全国的に注目を集め、平日でも行列ができるほどの人気ぶりだ。
店先で10月に開催されるハロウィン
夏には七夕やミストが登場する
大人から子供まで楽しめるよう工夫されている
動くホテルで関西から山口へ
近年、まるで海上ホテルのような客船で行く船旅が注目されている。阪九フェリーのいずみ/ひびきにはトイレや浴槽が付いたスイート、畳仕様のデラックス和など、約13時間の道中を快適に過ごせる部屋が完備されている。ほかに露天風呂やカラオケルームなどパブリックスペースも充実。
大海原を眺めながら入浴できる露天風呂
発着は福岡県の新門司港になる
ツインベッドを配したデラックス和洋室
夢の未来公園始まる
2018年9月14日〜11月4日まで開催予定のイベント。山口の県民や企業、団体が未来への想いを持ち寄って、花・緑・公園の新しい魅力にあふれたプログラムを提案する。花と緑が作り上げる美しい世界でここだけのユニークな遊びを満喫できる。
083-933-4805(第35回全国都市緑化やまぐちフェア実行委員会事務局)
咲き誇る1000万の山口県の花
日本一に挑戦日本一長い竹のコースター
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。