山口
山口のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した山口のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。勤皇の志士も入浴した歴史ある湯処は、山陽地方屈指の一大温泉街「湯田温泉」、大内文化の最高傑作といわれる五重塔「国宝瑠璃光寺五重塔」、ゆったりくつろげる温泉施設「おんせんの森」など情報満載。
山口の魅力・見どころ
大内氏が築いた京文化の薫り高い街と長州藩主も愛した古湯
室町時代の有力な守護大名の大内氏が、京の都をまねて街づくりを進めた山口。京から人を集め、さらに大陸からの文化も取り入れたことにより、『大内文化』と呼ばれる雅な文化が興った。市内には当時の遺構が今も残っており、檜皮葺き総檜造りの「瑠璃光寺五重塔」は大内文化の最高傑作といわれ、国宝に指定されている。湯田温泉は鎌倉時代の古文書にもその名が残る古湯。湯治場として栄え、江戸時代には長州藩主専用の湯があったという。現在は近代的な旅館が建ち並ぶ。
- スポット:110 件
- 記事:7 件
山口のおすすめエリア
山口の新着記事
山口のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 110 件
湯田温泉
勤皇の志士も入浴した歴史ある湯処は、山陽地方屈指の一大温泉街
開湯800余年の歴史ある湯処。山口県の中心に位置し、交通アクセスも良く、県内観光の宿泊拠点として最適。中原中也記念館や山口情報芸術センターもあり、足が疲れたら6ヶ所ある足湯で一休み。


国宝瑠璃光寺五重塔
大内文化の最高傑作といわれる五重塔
25代当主・大内義弘を弔うために弟の盛見が建立。日本三名塔のひとつで、国宝に指定。室町中期の最も秀でた建造物と称される。31.2mの高さがあり、周囲の花々や紅葉との競演も見事。


国宝瑠璃光寺五重塔
- 住所
- 山口県山口市香山町7-1香山公園内
- 交通
- JR山口駅から山口市コミュニティバス大内ルート香山公園五重塔前行きで15分、終点下車すぐ
- 料金
- 瑠璃光寺資料館=大人200円、中・高校生100円、小学生50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(資料館は9:00~17:00<閉館>、ライトアップは日没~22:00)
おんせんの森
ゆったりくつろげる温泉施設
エステバス、ローリングバスなど、美容と健康増進のための設備が充実。マッサージ室やエステルーム、韓国人による韓国式アカスリもある。飲食施設もあり一日中くつろげる。

おんせんの森
- 住所
- 山口県山口市湯田温泉4丁目7-17
- 交通
- JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料(小タオル付)=大人1000円、中・高校生850円、小学生500円、乳幼児300円/スーパー岩盤浴=700円加算(2時間)/夜間入場(月~木曜、22:30~)=850円/ (追加バスタオルは200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~23:30(閉館24:00)
SL「やまぐち」号
新山口駅~津和野駅を結ぶ蒸気機関車
SL「やまぐち号」は、JR山口線の新山口駅から津和野駅間の約63kmを片道2時間ほどかけて走行する現役の蒸気機関車。車両ごとに内装が異なり、どの車両に乗るかを選ぶのも楽しみのひとつ。SL特有の蒸気音や汽笛を聞きながら、鉄道の旅を満喫したい。


SL「やまぐち」号
- 住所
- 山口県山口市新山口駅~津和野駅
- 交通
- JR山陽新幹線新山口駅構内
- 料金
- 乗車券(全席指定)=区間により異なる/SL弁当、チョロQSL=要問合せ/ (第1種障がい者手帳持参で本人のみ乗車の場合、片道101km以上で運賃半額、本人と同伴者が乗車の場合、距離に関係なく両人運賃半額、第2種障がい者手帳持参で本人のみ片道101km以上で運賃半額)
- 営業期間
- 年により異なる
- 営業時間
- 新山口駅~津和野駅(1日1往復)、公式サイト要確認
狐の足あと
見る、食べる、買う、情報を発信する施設
湯田温泉の観光スポットや食べ歩きの情報を提供している。足湯やギャラリーを併設し、1階のカフェでは山口産素材を使ったソフトドリンクのほか、山口の地酒(18銘柄)を味わうことができる。
狐の足あと
- 住所
- 山口県山口市湯田温泉2丁目1-3
- 交通
- JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 入館=無料/足湯=大人200円、小・中学生100円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名足湯半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~22:00
山口七夕ちょうちんまつり
室町時代より続く祭。紅提灯が飾り付けられ、巡行が行われる
大内氏の高燈籠が手軽な盆提灯として町人に広まったといわれる、室町時代より約500年続く祭。数万もの紅提灯が飾り付けられ、殿御輿や姫御輿、新山笠の巡行が行われる。

山口七夕ちょうちんまつり
- 住所
- 山口県山口市市内中心商店街~パークロード
- 交通
- JR山口駅から徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 8月6~7日
- 営業時間
- 17:30~21:30(要確認)
松田屋ホテル
維新の志士ゆかりの宿で上質な和と歴史を堪能
明治維新のころ、勤皇の志士たちが集った宿として知られ、また司馬遼太郎の『街道をゆく』でも紹介された。倒幕の志士が密会の際に使用した掛け流しの温泉「維新の湯」などがある。


松田屋ホテル
- 住所
- 山口県山口市湯田温泉3丁目6-7
- 交通
- JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 1泊2食付=25300円~/ (入湯税別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン16:00、アウト10:00
山口サビエル記念聖堂
宣教師サビエルゆかりの聖堂
宣教師フランシスコ・サビエルの来訪400年を記念して建てられた聖堂。1階ではサビエルの足跡とキリスト教の歩みを紹介。2階の聖堂にはステンドグラスが施されている。


山口サビエル記念聖堂
- 住所
- 山口県山口市亀山町4-1
- 交通
- JR山口駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=大人200円、小学生100円、乳幼児無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
湯田温泉観光案内所
散歩の拠点はココ
県道204号沿いにあり、湯田温泉のさまざまな観光情報や宿泊情報が入手できる。無料の足湯コーナーや飲泉場のほか、レンタサイクルもある。


湯田温泉観光案内所
- 住所
- 山口県山口市湯田温泉2丁目1-23
- 交通
- JR山口線湯田温泉駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=無料/足湯=無料/レンタサイクル(2時間)=400円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、足湯は10:00~22:00、飲泉場は7:00~22:00、レンタサイクルは~18:00
原田酒舗
山口の銘酒がそろう
大正7(1918)年創業の酒屋。県産米でできたキレの良い「山頭火」、県内で唯一やや甘口の日本酒「わかむすめ」などを中心にみやげにおすすめな商品を取り扱っている。


原田酒舗
- 住所
- 山口県山口市湯田温泉1丁目11-23
- 交通
- JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 純米無濾過生原酒わかむすめ=1512円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00
特産品ショップやまぐちさん
県内の自慢の品々が集うショップ
山口県の名物・土産品・特産物が一堂に会した特産品ショップ。「産直市」も名物で、新鮮野菜や、作りたての寿司などが人気。


特産品ショップやまぐちさん
- 住所
- 山口県山口市道場門前1丁目3-16
- 交通
- JR山口駅から徒歩7分
- 料金
- うに醤油=972円(120ml)/干えび=400~1300円/あゆ甘露煮=310~870円/県産蜂蜜=580~4600円/夏みかんドレッシング=700円/百姓庵の塩=260~670円/れんこんパウダー=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
常栄寺(雪舟庭)
雪舟の水墨画を彷彿させる庭園
29代当主・大内政弘が雪舟に築庭させたといわれる池泉回遊式庭園。本堂の西側の竹林、東側の書院跡の3か所が展望スポットで、それぞれに趣きが異なる。


常栄寺(雪舟庭)
- 住所
- 山口県山口市宮野下2001-1
- 交通
- JR山口駅からタクシーで10分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生以下無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名拝観料半額、20名以上の団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉園)、11~翌3月は~16:30(閉園)
パティスリー フルール
夜も立ち寄れるケーキハウス
地元酒蔵の酒粕や山口市特産のかぼちゃ「くりまさる」などを使ったケーキなどが並ぶ店内にはイートインスペースもある。
パティスリー フルール
- 住所
- 山口県山口市湯田温泉3丁目3-18
- 交通
- JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 狐のキモチ=440円/くりまさるモンブラン=480円/ブレンドコーヒー=400円/マドレーヌ=160円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00
御堀堂本店
西の京、山口の香りを今に伝える伝統名菓
室町時代から伝わる「山口外郎」の老舗。わらび粉と北海道産の小豆餡が主原料で、あっさりとした上品な味わい。白外郎、黒外郎、抹茶外郎の3種類がある。


御堀堂本店
- 住所
- 山口県山口市駅通り1丁目5-10
- 交通
- JR山口駅から徒歩3分
- 料金
- 真空パック普通形外郎=205円(1本)/真空パック小形外郎=540円(1パック5個入)/小形生外郎=108円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00
松田松栄堂
できたての手作り生外郎が並ぶ
湯田温泉街に建つ昭和17(1942)年創業の和菓子店。できたての生外郎を真空パックした商品が人気で、ラムレーズンなどの味もある。
松田松栄堂
- 住所
- 山口県山口市湯田温泉1丁目11-29
- 交通
- JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 夏みかん外郎=150円(1個)/抹茶外郎=150円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:00
串蔵
長州どりを炭火焼きで味わう
湯田温泉駅のすぐ向かいに建つ。オリジナルの塩でシンプルに味付けされた串焼きは、素材本来のうまみが引き立つ。自家製タレで焼いたつくねも絶品。


串蔵
- 住所
- 山口県山口市今井町4-24
- 交通
- JR山口線湯田温泉駅からすぐ
- 料金
- 長州どり串焼き(1本)=160円~/おまかせコース=1810円/つくね=320円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:00~23:00(L.O.)
Pelo
古民家風の生ジェラート店
地元出身のオーナーが町歩きを楽しんでほしいという思いで開店したスイーツ店。県内で採れた季節の野菜や酒粕などを使った生ジェラートが常時5~6種並ぶ。
Pelo
- 住所
- 山口県山口市湯田温泉1丁目7-26
- 交通
- JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 生ジェラート=360円~(シングル)、410円~(ダブル)、460円~(トリプル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~19:00(売り切れ次第閉店)
香山公園
歴史散策を楽しむ
国宝瑠璃光寺五重塔を中心にした公園。桜や梅の名所としても有名。園内には倒幕の密議が行われた露山堂や枕流亭など、明治維新を語るうえで重要な史跡が点在している。


香山公園
- 住所
- 山口県山口市香山町7-1
- 交通
- JR山口駅から山口市コミュニティバス大内ルート香山公園五重塔前行きで13分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(案内所は9:00~18:00<受付終了>)
中原中也記念館
中也の貴重な自筆原稿や遺品を展示
詩「サーカス」「一つのメルヘン」で知られる抒情詩人、中原中也の生家跡に建つ記念館。年数回の展示替えで、何度訪れても新しい中也の世界に出会える。

中原中也記念館
- 住所
- 山口県山口市湯田温泉1丁目11-21
- 交通
- JR山口線湯田温泉駅から徒歩10分
- 料金
- 大人330円、大学生220円 (70歳以上無料(要証明書)、18歳以下無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、20名以上の団体は大人275円、大学生165円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)、11~翌4月は~16:30(閉館17:00)
八坂神社
京から勧請した八坂神社
京に憧れた24代大内弘世が、京の八坂神社から神霊を勧請した神社。約500年前の室町様式建築の本殿は重要文化財。祭神はスサノオノミコトとクシナダヒメであり、縁結びの神社として人気。
