【山口】最新ニュース&トピックス!行く前にチェック!
明治維新から150年のメモリアルイヤーである2018年。幕末維新にゆかりの深い山口では県内各所で歴史にちなんだ特別なイベントが開催される。旅の計画を立てる前にぜひ知っていてほしい、旬の山口ネタをお届け...
更新日: 2023年1月19日
「西の京」とも呼ばれた山口タウンには大内文化が育んだ貴族文化の風情が今も残っています。
大内文化の最高傑作と言われる国宝の瑠璃光寺五重塔や、
常栄寺雪舟庭など華やかで美しい社寺が点在。
街歩きの立ち寄りにピッタリの観光スポットやお土産屋をご紹介します!
室町時代に有力大名大内氏が支配する中心地として、栄華を極めた山口。町の中心部には、町並みや建造物など多くの歴史スポットが残っています。
現在の山口県の全域と、広島県、福岡県、島根県の一部を領有していた大内氏。山口市を本拠地として、京都に模した街づくりや大陸文化を取り入れた華やかな大内文化を作り上げ、山口市を西の京と謳われるほどの繁栄へと導いきました。大内氏ゆかりのスポットめぐりの記事はこちらをご覧ください。
バス
山口宇部空港
↓ 宇部市交通局(約30分 910円)
新山口駅
鉄道
新山口駅
↓ JR山口線(23分 240円)
山口駅
車
山口IC
↓ 5㎞
山口駅
徒歩でのんびりめぐるのもいいけど、時間に余裕がないときは山口駅前にあるレンタサイクルを利用するのもおすすめ。
問い合わせ/083-922-0915(福武貸自転車)
営業時間/9:00~18:00
定休日/不定休
料金/2時間300円、電動自転車は 2時間500円(以降1時間ごとに100円)、1日1000円
歴史散策を楽しむ
国宝瑠璃光寺五重塔を中心にした公園。桜や梅の名所としても有名。園内には倒幕の密議が行われた枕流亭や露山堂、長州藩主毛利家の墓所など史跡が点在。
香山公園内にある枕流亭
大内文化の最高傑作とされる国宝
25代大内義弘の菩提を弔うために弟の盛見が建立した供養塔で日本三名塔のひとつ。和様を基調とした優雅なたたずまいで、国宝に指定されている。
風景に溶け込んだ五重塔
歴史的に意義深い元料亭を見学
井上馨や佐藤栄作など多くの政治家が利用した料亭「菜香亭」を移築、保存。100畳あまりの大広間には伊藤博文をはじめ9人の首相の書が並ぶ。
来亭した著名人の書が並ぶ大広間
水墨画の世界そのままの庭園
毛利隆元の菩提寺。室町時代、29代大内政弘が雪舟に造らせたと伝えられている「雪舟庭」は、山水画そのままの名園として知られる。
雪舟庭を静かに眺める
毛利氏の菩提寺へお参り
毛利元就の菩提寺。山門は大内盛見建立の国清寺の遺構で、観音堂は大内氏の菩提寺である観音寺の仏殿を移築したもの。予約すれば座禅体験もできる。
香山公園のそばにひっそりと建つ
新たな芸術を創造・発信する空間
映像や音響の最新技術を駆使した、メディアアートや舞台芸術作品を鑑賞できる施設。国内外のアーティストや研究者と連携し、地域、バイオテクノロジー、映画に関連したイベントも行っている。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。