日和佐
日和佐のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した日和佐のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。薬王寺,道の駅 日和佐,大浜海岸など情報満載。
- スポット:21 件
- 記事:4 件
1~10 件を表示 / 全 21 件
薬王寺
厄除けで有名な寺
四国霊場第23番札所。厄除けの祈願寺として弘法大師空海が弘仁6(815)年に本尊を刻んだ。境内には33段の女厄坂と42段の男厄坂、61段の男女厄坂がある。




道の駅 日和佐
無料だから気軽に体験、足湯で温まれる道の駅
日和佐の四季の情報や県南部の観光情報が入手できるコーナーや、特産品販売所を備えた道の駅。地下24mの浅いところから湧く温泉を利用した足湯が無料で利用できる。




大浜海岸
ウミガメが産卵にやってくる
日本の渚・百選の一つであり、アカウミガメの産卵地として知られる海岸。ウミガメの産卵時期にあたる5月中旬から8月中旬は、夜間の海岸への立ち入りが禁止されている。




恵比須浜キャンプ村
遠浅で波静かな内海のキャンプ場
釣りやシーカヤックなども楽しめる、波静かな内海に隣接したキャンプ場。ウミガメの産卵で有名な大浜海岸が近く、運良く上陸した際にはお知らせサービスがある。貴重な光景を目に焼き付けたい。




薬王寺温泉 湯元 醫王の湯
厄除け寺に隣接する温泉
四国88ヶ所霊場の23番札所薬王寺の近くにある。弘法大師が病に苦しむ人々に、湧き出た水を薬水として与えた、といういわれのある湯。



日和佐城
展望室から日和佐の町並みが見渡せる。桜の名所としても有名
城山山頂に立つ白亜の天守閣は、日和佐地区のどこからでも眺められる。展望室からは日和佐の町並みが見渡せる。桜の名所としても知られ、3月下旬から4月上旬には花見客で賑わう。
お食事処 むらかみ
南阿波生まれのご当地丼
「四国の右下」右上がり協議会が中心となって誕生したご当地丼。なかでも「南阿波右上がり丼」と名付けられた統一丼は、阿波尾鶏とアオリイカが一度に食べられる逸品。
日和佐うみがめまつり
イベント満載で納涼花火や大浜海岸では「うみがめ感謝祭」がある
町のシンボルであるウミガメに感謝するお祭。アカウミガメが産卵上陸する大浜海岸で「うみがめ感謝祭」や日和佐川河川敷で納涼花火などイベント満載。




ホテル白い燈台
オーシャンビューに癒される海岸線の宿
大浜海岸を一望する岸壁の上に建つホテル。客室はもちろん、館内のどこからでも海が見渡せる。露天風呂からの眺めも絶景。



