エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 中国・四国 x ひとり旅 > 四国 x ひとり旅 > 阿南海岸 x ひとり旅 > 日和佐 x ひとり旅

日和佐

「日和佐×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「日和佐×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。厄除けで有名な寺「薬王寺」、厄除け寺に隣接する温泉「薬王寺温泉 湯元 醫王の湯」、南阿波生まれのご当地丼「お食事処 むらかみ」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:4 件

日和佐の魅力・見どころ

ウミガメが産卵に来る海岸と弘法大師開基による厄除けの祈願寺

太平洋を望み、変化に富んだ美しい海岸線が続く町。広大な砂浜が広がる大浜海岸は日本の渚百選のひとつ。アカウミガメの産卵地として有名で、近くに「日和佐うみがめ博物館カレッタ」がある。また絶壁の海食崖の千羽海崖が見られる「南阿波サンライン」は人気のドライブコース。厄除けの祈願寺として弘法大師空海が弘仁6(815)年に開基した四国八十八カ所第23番札所の「薬王寺」は桜の名所として知られている。

日和佐の新着記事

1~20 件を表示 / 全 5 件

日和佐のおすすめスポット

薬王寺

厄除けで有名な寺

四国霊場第23番札所。厄除けの祈願寺として弘法大師空海が弘仁6(815)年に本尊を刻んだ。境内には33段の女厄坂と42段の男厄坂、61段の男女厄坂がある。

薬王寺
薬王寺

薬王寺

住所
徳島県海部郡美波町奥河内寺前285-1
交通
JR牟岐線日和佐駅から徒歩10分
料金
瑜祇塔拝観料=大人100円、小学生50円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、瑜祇塔は8:00~16:30
休業日
無休

薬王寺温泉 湯元 醫王の湯

厄除け寺に隣接する温泉

四国88ヶ所霊場の23番札所薬王寺の近くにある。弘法大師が病に苦しむ人々に、湧き出た水を薬水として与えた、といういわれのある湯。

薬王寺温泉 湯元 醫王の湯
薬王寺温泉 湯元 醫王の湯

薬王寺温泉 湯元 醫王の湯

住所
徳島県海部郡美波町奥河内寺前248
交通
JR牟岐線日和佐駅から徒歩10分
料金
入浴料=500円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:30(閉館21:00)
休業日
無休

お食事処 むらかみ

南阿波生まれのご当地丼

「四国の右下」右上がり協議会が中心となって誕生したご当地丼。なかでも「南阿波右上がり丼」と名付けられた統一丼は、阿波尾鶏とアオリイカが一度に食べられる逸品。

お食事処 むらかみ

住所
徳島県海部郡美波町奥河内弁才天68-1
交通
JR牟岐線日和佐駅からすぐ

イザリCafe

海女カフェで味わう朝どれの魚介

海と山に囲まれた小さな漁村にありながら、年間1万人を超える客が訪れる店。期間限定の「お刺身定食」は、ブリ、ハマチ、サバ、アジ、イカなどその日の漁によって内容が変わる。お目当ての魚がある場合は、事前に電話連絡を。

イザリCafe

イザリCafe

住所
徳島県海部郡美波町伊座利301-2
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11・55号、県道26号を美波方面へ車で51km
料金
天ぷら定食(10月下旬~翌6月中旬)=900円/お刺身定食(10月下旬~翌6月中旬)=900円/ジャンボエビフライ定食=1600円/アワビ料理(6月下旬~9月中旬)=3000円~/伊座利御膳(10月下旬~翌6月中旬)=1500円/伊勢エビの味噌汁(10月下旬~翌6月中旬)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)
休業日
月曜(臨時休あり、年末年始休)

日和佐うみがめ博物館カレッタ

まずはウミガメに出会える浜辺の博物館に立ち寄り

カメの進化史、世界のウミガメ実物大標本、120インチのハイビジョン映像などでウミガメを紹介する博物館。子ガメが泳ぐ水槽と1m以上の大きさのウミガメが泳ぐプールがある。「ただよううみがめ館」では、頭上をカメが泳ぎ水中気分を味わえる。

日和佐うみがめ博物館カレッタ
日和佐うみがめ博物館カレッタ

日和佐うみがめ博物館カレッタ

住所
徳島県海部郡美波町日和佐浦370-4
交通
JR牟岐線日和佐駅からタクシーで6分
料金
大人610円、中・高校生500円、小学生300円、幼児無料 (団体割引あり、障がい者とその介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

ジャンルで絞り込む