面河渓・久万高原
面河渓・久万高原のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した面河渓・久万高原のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。大宝寺,石鎚スカイライン,岩屋寺など情報満載。
- スポット:34 件
- 記事:3 件
1~10 件を表示 / 全 34 件
大宝寺
山門に巨大なわらじが奉納されている
大宝元(701)年、文武天皇の勅願により伽藍を建立。樹齢数百年の巨杉に囲まれた参道を抜けたところにあり、山門には巨大なわらじが奉納されている。




石鎚スカイライン
遠望できる御来光の滝は、日本の滝百選の一つ
面河渓の入り口から石鎚山登山口の土小屋まで続く約17kmのドライブルート。途中の長尾尾根展望台では石鎚山のほか、日本の滝百選の一つである御来光の滝が遠望できる。

岩屋寺
断崖の名勝に建つ深山の霊場
四国霊場第45番札所。山門をくぐり、長い石段を15分ほど上がると本堂が見えてくる。大師が掘った独鈷の泉が湧く、穴禅定という洞窟がある。大師堂は重要文化財。



石鎚神社土小屋遥拝殿
国民宿舎 古岩屋荘
目の前に名勝の古岩屋がそびえ立つ
高さ60~100mの迫力ある大岩壁「古岩屋」が目の前にそびえ立つ公共の宿。吉野朝時代からの歴史ある温泉はナトリウムイオンを含み神経痛やリウマチなどに効く。
面河渓キャニオニング
エメラルドグリーンの清流をキャニオニングで体感
花崗岩が削られた奇岩や石鎚山から流れる清流が造る美しい景観が魅力の面河渓。岩肌を滑ったり、川に飛び込んだり、潜ったり、大自然との一体感が味わえるキャニオニングが季節限定で楽しめる。スリリングに面河の大自然を満喫しよう。
面河渓キャニオニング
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山21-1521面河アウトドアセンター(集合場所)
- 交通
- 松山自動車道松山ICから国道33号、県道212号、国道494号、県道12号を久万高原方面へ車で60km
- 料金
- キャニオニング=7000円~/(装備レンタル、保険料込)
面河渓
自然あふれる四国最大級の渓谷
面河川の上流約10kmにわたって続く渓谷。見渡すかぎりの大樹林、いたるところから突き出した断崖や奇岩など、ダイナミックな景観が広がる。遊歩道が整い、気軽に散策が楽しめるのが魅力のひとつ。夏は川遊びや散策を楽しむ人で賑わう。




古岩屋
大地から大きな奇岩がポッコリ
約2000万年前の地層が残る奇岩で、60mから100mもの高さを誇る迫力の岩壁。岩肌には岩松、セッコク、ウチョウランなど貴重な高山植物が自生する。国の名勝地。


