エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 冬 > 中国・四国 x 冬 > 四国 x 冬 > 松山・道後・石鎚山 x 冬 > 面河渓・久万高原 x 冬

面河渓・久万高原

「面河渓・久万高原×冬(12,1,2月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「面河渓・久万高原×冬(12,1,2月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。山門に巨大なわらじが奉納されている「大宝寺」、断崖の名勝に建つ深山の霊場「岩屋寺」、大地から大きな奇岩がポッコリ「古岩屋」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:3 件

面河渓・久万高原の魅力・見どころ

石鎚山の南麓に広がる雄大な渓谷と稜線を走るドライブウェイ

面河渓は石鎚山の南麓、面河川の上流約10キロメートルにわたって続く渓谷。周囲を大樹海に囲まれる渓谷には、100メートル以上の高さの断崖や奇岩、滝が連続するダイナミックな自然美が広がる。面河渓沿いに石鎚山への登山口である土小屋まで延びる「石鎚スカイライン」からは、石鎚山系の雄大な景色が楽しめる。高知との県境の久万高原は四国の軽井沢とも呼ばれる爽やかな高原。「久万高原ふるさと旅行村」には、江戸時代後期から明治時代にかけての古民家や土蔵が移築され、山村の生活に触れられる。

面河渓・久万高原の新着記事

1~20 件を表示 / 全 4 件

面河渓・久万高原のおすすめスポット

大宝寺

山門に巨大なわらじが奉納されている

大宝元年(701年)に文武天皇の勅願により、年号を寺名として創建された。弘仁年間(810~824年)に弘法大師が訪れ、四国八十八ヶ所霊場の中札所と定められた。参道は樹齢数百年の巨杉に囲まれており、静寂の中に凛とした空気が広がる。後白河天皇の脳病平癒を祈願成就したことから、特に脳の病など、病気平癒にご利益があるとされている。

大宝寺
大宝寺

大宝寺

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2-1173-2
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(納経所・御守所は7:00~17:00)
休業日
無休

岩屋寺

断崖の名勝に建つ深山の霊場

四国霊場第45番札所。山門をくぐり、長い石段を15分ほど上がると本堂が見えてくる。大師が掘った独鈷の泉が湧く、穴禅定という洞窟がある。大師堂は重要文化財。

岩屋寺
岩屋寺

岩屋寺

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車、タクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、納経は7:00~17:00
休業日
無休

古岩屋

大地から大きな奇岩がポッコリ

約2000万年前の地層が残る奇岩で、60mから100mもの高さを誇る迫力の岩壁。岩肌には岩松、セッコク、ウチョウランなど貴重な高山植物が自生する。国の名勝地。

古岩屋
古岩屋

古岩屋

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町直瀬
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄南予バス上直瀬行きに乗り換えて20分、古岩屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

久万スキーランド

アクセス良好のファミリーゲレンデ

松山市街、高知市街から近く、毎日ナイター営業を行っており仕事帰りにも利用できる。人工降雪機とCSSで造雪し、シーズン通して安定したコンディションを確保している。

久万スキーランド
久万スキーランド

久万スキーランド

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町東明神乙754-60
交通
松山自動車道松山ICから国道33号を高知方面へ車で24km
料金
リフト8時間券(保証金500円込、返却時返金)=大人4800円、小人2900円/6時間券(保証金500円込、返却時返金)=大人4300円、小人2600円/4時間券(保証金500円込、返却時返金)=大人3800円、小人2300円/2時間券(ナイターのみ、保証金500円込、返却時返金)=大人3200円、小人2000円/回数券(12回、保証金500円込、返却時返金)=大人3200円、小人2000円/1回券=270円/ (レンタル料金スキーセットは大人3700円、小人2600円、ボードセットは大人3700円、小人2600円、ウエアは大人3300円、小人2300円)
営業期間
12月中旬~翌3月中旬
営業時間
平日9:00~22:00(水曜は~24:00)、土休日9:00~22:00(土曜は~24:00)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む