エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 子連れ・ファミリー > 四国 x 子連れ・ファミリー > 松山・道後・石鎚山 x 子連れ・ファミリー > 面河渓・久万高原 x 子連れ・ファミリー

面河渓・久万高原

「面河渓・久万高原×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「面河渓・久万高原×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。遠望できる御来光の滝は、日本の滝百選の一つ「石鎚スカイライン」、自然あふれる四国最大級の渓谷「面河渓」、アクセス良好のファミリーゲレンデ「久万スキーランド」など情報満載。

  • スポット:15 件
  • 記事:3 件

面河渓・久万高原の魅力・見どころ

石鎚山の南麓に広がる雄大な渓谷と稜線を走るドライブウェイ

面河渓は石鎚山の南麓、面河川の上流約10キロメートルにわたって続く渓谷。周囲を大樹海に囲まれる渓谷には、100メートル以上の高さの断崖や奇岩、滝が連続するダイナミックな自然美が広がる。面河渓沿いに石鎚山への登山口である土小屋まで延びる「石鎚スカイライン」からは、石鎚山系の雄大な景色が楽しめる。高知との県境の久万高原は四国の軽井沢とも呼ばれる爽やかな高原。「久万高原ふるさと旅行村」には、江戸時代後期から明治時代にかけての古民家や土蔵が移築され、山村の生活に触れられる。

面河渓・久万高原の新着記事

1~20 件を表示 / 全 15 件

面河渓・久万高原のおすすめスポット

石鎚スカイライン

遠望できる御来光の滝は、日本の滝百選の一つ

面河渓の入り口から石鎚山登山口の土小屋まで続く約17kmのドライブルート。途中の長尾尾根展望台では石鎚山のほか、日本の滝百選の一つである御来光の滝が遠望できる。

石鎚スカイライン
石鎚スカイライン

石鎚スカイライン

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
交通
松山自動車道松山ICから国道33号、県道12号を久万高原方面へ車で60km
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
7:00~18:00、4月29日~5月は~19:00、6~8月は~20:00、7月1~10日は4:00~
休業日
期間中積雪時

面河渓

自然あふれる四国最大級の渓谷

面河川の上流約10kmにわたって続く渓谷。見渡すかぎりの大樹林、いたるところから突き出した断崖や奇岩など、ダイナミックな景観が広がる。遊歩道が整い、気軽に散策が楽しめるのが魅力のひとつ。夏は川遊びや散策を楽しむ人で賑わう。

面河渓
面河渓

面河渓

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄南予バス面河行きに乗り換えて1時間、終点下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

久万スキーランド

アクセス良好のファミリーゲレンデ

松山市街、高知市街から近く、毎日ナイター営業を行っており仕事帰りにも利用できる。人工降雪機とCSSで造雪し、シーズン通して安定したコンディションを確保している。

久万スキーランド
久万スキーランド

久万スキーランド

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町東明神乙754-60
交通
松山自動車道松山ICから国道33号を高知方面へ車で24km
料金
リフト8時間券(保証金500円込、返却時返金)=大人4800円、小人2900円/6時間券(保証金500円込、返却時返金)=大人4300円、小人2600円/4時間券(保証金500円込、返却時返金)=大人3800円、小人2300円/2時間券(ナイターのみ、保証金500円込、返却時返金)=大人3200円、小人2000円/回数券(12回、保証金500円込、返却時返金)=大人3200円、小人2000円/1回券=270円/ (レンタル料金スキーセットは大人3700円、小人2600円、ボードセットは大人3700円、小人2600円、ウエアは大人3300円、小人2300円)
営業期間
12月中旬~翌3月中旬
営業時間
平日9:00~22:00(水曜は~24:00)、土休日9:00~22:00(土曜は~24:00)
休業日
期間中無休

久万高原天体観測館

プラネタリウムで星の神話を紹介。すぐ近くには天文台もある

城のような外観から「星天城」と名付けられた木造の本館に、ドーム径6mのプラネタリウムがあり、星座の神話を紹介している。徒歩すぐの場所に、口径60cmの天体望遠鏡を備えた天文台が建つ。

久万高原天体観測館
久万高原天体観測館

久万高原天体観測館

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488久万高原ふるさと旅行村内
交通
JR松山駅からJR四国バス落出行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄バス上直瀬行きに乗り換えて8分、ふるさと村下車、徒歩10分
料金
プラネタリウム利用料=大人500円、高・大学生400円、幼・小・中学生300円/天文台利用料=大人500円、高・大学生400円、幼・小・中学生300円/ (65歳以上半額、障がい者半額、団体20名以上は2割引)
営業期間
通年
営業時間
13:00~17:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~、天文台は19:00~22:00(閉館、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休、天文台は月・水・金・日曜(12月29日~翌1月3日休)

古岩屋温泉

礫岩峰・古岩屋の一角にある、南北朝時代から続く温泉

標高500m、四国の軽井沢と呼ばれる久万高原町に湧く。国の名勝地で高さ数十mの奇岩がそびえる真下に国民宿舎古岩屋荘があり、自然石を使用した岩風呂はワイルドな雰囲気。

古岩屋温泉

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町直瀬乙
交通
JR松山駅からJR四国バス落出行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄バス上直瀬行きに乗り換えて20分、古岩屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

久万高原ふるさと旅行村

アルパカが見られるのは四国でここだけ、山村の生活を満喫できる

くまの森ではツリートレッキング、晴れの日には絶景の星空。その他にもニジマス釣堀、乗馬体験、バードコール手作り体験、お箸作り体験、天体観測館で天文台観測会、プラネタリウムなど新しい体験ができる。

久万高原ふるさと旅行村
久万高原ふるさと旅行村

久万高原ふるさと旅行村

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄南予バス上直瀬行きに乗り換えて35分、ふるさと村下車すぐ
料金
入村料=無料/キャンプ(1張)=1000円~/ケビン1棟=12000円~/コテージ1棟=18000円~/ツリートレッキング=3500円/ニジマス釣堀(3匹保証)=2000円(持ち帰り)、2500円(炭火焼)/バードコール手作り体験=800円/お箸作り体験=800円/トランポリン20分(1グループ)=1000円/
営業期間
通年(コテージ、ケビンは通年、キャンプ場は4~11月末頃)
営業時間
8:30~17:00(閉園、施設により異なる)
休業日
無休

道の駅 みかわ

地場産品が並ぶ売店やレストランを併設する駅

国道33号沿いの大きい水車が目印。久万高原町の特産手のべそうめん、そば、うどん、美川茶、醤由、味噌、健康茶などが勢ぞろい。レストランでは夏はそうめん、冬はキジそばが人気。

道の駅 みかわ

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町上黒岩2840
交通
松山自動車道松山ICから国道33号を高知方面へ車で33km
料金
みかわそうめん(夏のみ、1人前)=620円/きじうどん・そば(冬期のみ)=650円/野菜のかきあげそば=650円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、レストランは11:00~17:00
休業日
月曜、11月は第2日曜(12月30日~翌1月3日休)

皿ヶ嶺キャンプ場

木立のなかに広がるキャンプ場

皿ケ嶺連峰県立自然公園内のキャンプ場。無料で自由に利用できるが、トイレや水道はないので注意。皿ヶ嶺登山のベースとして最適。

皿ヶ嶺キャンプ場

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町上畑野川
交通
松山自動車道川内ICから県道23号を伊予市方面へ。県道209号との交差点を左折し、皿ヶ嶺方面へ。登山道入り口の駐車場で駐車し、徒歩40分で現地。川内ICから駐車場まで14km
料金
入場料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休

おもごふるさとの駅

面河の特産品が一堂にそろう

地元の民芸品を扱う面河特産品開発センターと、野菜や川魚の塩焼き、特産を使った加工品などを販売するおもごふるさと市場がある。また、オリジナルのよもぎスイーツが人気を集めている。

おもごふるさとの駅
おもごふるさとの駅

おもごふるさとの駅

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町相の木26
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車、タクシーで1時間
料金
面河のこんにゃく=260円(1個)/手作りこんにゃく=100円~/よもぎ粉=650円~/さんしょみそ=400円/開発センターオリジナル信者てぬぐい=400円/
営業期間
4~11月
営業時間
8:30~15:00(閉店、土・日曜、祝日は延長あり)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は営業、荒天時

千本高原キャンプ場

高原の風を感じながら幽玄な山脈を眺める

炊事棟と水洗トイレ、炭捨て場が整備。冬期(12月頃~翌3月末頃まで)は、炊事棟、トイレの凍結の可能性あり。予約制のキャンプ場。料金の支払いは、道の駅「天空の郷さんさん」インフォメーションで。

千本高原キャンプ場
千本高原キャンプ場

千本高原キャンプ場

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川250-1
交通
松山自動車道松山ICから国道33号で久万高原方面へ。久万中前交差点で県道12号へ左折し、県道209号で東温方面へと進み一般道で現地へ。松山ICから33km
料金
サイト使用料=B~Eサイト1200円、F~Gサイト2000円、デイキャンプAサイト1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト12:00、デイキャンプは9:00~17:00
休業日
元日

渡部梨園

久万高原唯一の梨園

久万町にある渡部梨園では8月下旬から10月中旬にかけて梨狩りが楽しめる。毎年、梨のシーズンになると家族連れなどで賑わう。おすすめの新品種「秋映」は甘さが格別。

渡部梨園

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川
交通
松山自動車道松山ICから国道33号、県道12号を久万高原方面へ車で35km
料金
梨狩り=大人600円、小学生400円、幼児(3歳~)200円/持ち帰り=500~600円(1kg)/ (20名以上の団体は大人500円)
営業期間
8月下旬~10月中旬頃
営業時間
10:00~16:00
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休

面河山岳博物館

石鎚山や面河渓の動物や植物、登山の歴史を標本やジオラマで紹介

石鎚山や面河渓に生息する動物や植物、石鎚山の山岳信仰や登山の歴史などを標本やジオラマを使って紹介。年に数回、企画展や特別展、自然観察会を開催する。

面河山岳博物館

面河山岳博物館

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山650-1
交通
松山自動車道松山ICから国道33号、県道12号を久万高原方面へ車で60km
料金
大人300円、小・中学生150円、特別展は別料金の場合あり (高齢者、障がい者とその介護者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、12~翌3月は土・日曜、祝日(12月29日~翌1月3日休、展示替え期間休)

竹森ガーデン

爽やかな風に吹かれて味覚狩り

久万高原町の標高650mの高原にある果樹園。8月中旬から10月中旬までぶどう狩りが楽しめる。「どんぐりの森」の中ではハンモックも体験できる。直売所もある。

竹森ガーデン

竹森ガーデン

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙209-39
交通
松山自動車道松山ICから国道33号、県道12号を久万高原方面へ車で35km
料金
ぶどう狩り=大人1000円~、小学生700円~、幼児(3歳~)300円~/ (品種により異なる)
営業期間
8月中旬~10月中旬
営業時間
10:00~17:00(閉園)、土・日曜、祝日は9:00~
休業日
期間中荒天時

久万高原ふるさと旅行村キャンプ場

充実設備でお手軽キャンプ

昔の農山村の暮らしを再現した施設の一角にあるキャンプ場。テントサイトは開放的な芝生サイト。人気のケビンはキッチン、バス、トイレ付きで快適。施設内には釣り堀やプラネタリウム、ツリートレッキングなどもあり、いろいろ楽しめる。

久万高原ふるさと旅行村キャンプ場
久万高原ふるさと旅行村キャンプ場

久万高原ふるさと旅行村キャンプ場

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488
交通
松山自動車道松山ICから国道33号で久万高原町へ。県道12号へ左折し約6kmで現地。松山ICから31km
料金
環境整備費=1人(小学生以上)500円/サイト使用料=テント専用1張り1000円~(別途環境整備費)、オート1区画2000円~(別途環境整備費、繁忙期は1区画3000円~)/宿泊施設=ケビン4人用12000円~・6人用18000円~(11~翌3月は別途暖房料)、コテージ5人用18000円~・6人用22000円~・7人用25000円~(11~翌3月は別途暖房料)/ (オートサイトは土・日曜、祝日のみ利用可(変更の場合あり、要確認))
営業期間
3月中旬~11月上旬(宿泊施設は通年)
営業時間
イン13:00、アウト12:00(オートサイト・ケビン・コテージはイン15:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休(宿泊施設は冬期不定休)

国民宿舎 古岩屋荘(日帰り入浴)

評判の岩風呂は自然石で名湯の古岩屋温泉。宿は名勝古岩屋の近く

標高約500m、国指定の名勝古岩屋のすぐ近くにある公営の宿。古岩屋温泉は吉野朝時代に発見されたと伝わる歴史ある名湯で、自然石をつかった岩風呂が評判。

国民宿舎 古岩屋荘(日帰り入浴)
国民宿舎 古岩屋荘(日帰り入浴)

国民宿舎 古岩屋荘(日帰り入浴)

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町直瀬乙1636
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄バス上直瀬行きに乗り換えて20分、古岩屋下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小学生200円、幼児100円/ (回数券11枚綴4000円)
営業期間
通年
営業時間
12:00~21:15(閉館22:00)
休業日
不定休(年2回点検期間休、臨時休あり)

ジャンルで絞り込む