エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 雨の日OK > 中国・四国 x 雨の日OK > 四国 x 雨の日OK > 松山・道後・石鎚山 x 雨の日OK > 面河渓・久万高原 x 雨の日OK

面河渓・久万高原

「面河渓・久万高原×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「面河渓・久万高原×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。山岳信仰の道場として信仰を集める「石鎚神社土小屋遥拝殿」、プラネタリウムで星の神話を紹介。すぐ近くには天文台もある「久万高原天体観測館」、和風建築の木造美術館「町立久万美術館」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:3 件

面河渓・久万高原の魅力・見どころ

石鎚山の南麓に広がる雄大な渓谷と稜線を走るドライブウェイ

面河渓は石鎚山の南麓、面河川の上流約10キロメートルにわたって続く渓谷。周囲を大樹海に囲まれる渓谷には、100メートル以上の高さの断崖や奇岩、滝が連続するダイナミックな自然美が広がる。面河渓沿いに石鎚山への登山口である土小屋まで延びる「石鎚スカイライン」からは、石鎚山系の雄大な景色が楽しめる。高知との県境の久万高原は四国の軽井沢とも呼ばれる爽やかな高原。「久万高原ふるさと旅行村」には、江戸時代後期から明治時代にかけての古民家や土蔵が移築され、山村の生活に触れられる。

面河渓・久万高原の新着記事

1~20 件を表示 / 全 7 件

面河渓・久万高原のおすすめスポット

石鎚神社土小屋遥拝殿

山岳信仰の道場として信仰を集める

日本七霊山のひとつ石鎚山を神体山とする石鎚神社の遥拝殿。石鎚スカイラインの終点である土小屋に鎮座し、本殿の向こうに石鎚山がそびえ立つ。

石鎚神社土小屋遥拝殿

石鎚神社土小屋遥拝殿

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町国有林
交通
松山自動車道松山ICから国道33号を高原町方面へ車で77km
料金
無料
営業期間
4月1日~11月下旬
営業時間
参拝自由
休業日
期間中無休

久万高原天体観測館

プラネタリウムで星の神話を紹介。すぐ近くには天文台もある

城のような外観から「星天城」と名付けられた木造の本館に、ドーム径6mのプラネタリウムがあり、星座の神話を紹介している。徒歩すぐの場所に、口径60cmの天体望遠鏡を備えた天文台が建つ。

久万高原天体観測館
久万高原天体観測館

久万高原天体観測館

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488久万高原ふるさと旅行村内
交通
JR松山駅からJR四国バス落出行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄バス上直瀬行きに乗り換えて8分、ふるさと村下車、徒歩10分
料金
プラネタリウム利用料=大人500円、高・大学生400円、幼・小・中学生300円/天文台利用料=大人500円、高・大学生400円、幼・小・中学生300円/ (65歳以上半額、障がい者半額、団体20名以上は2割引)
営業期間
通年
営業時間
13:00~17:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~、天文台は19:00~22:00(閉館、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休、天文台は月・水・金・日曜(12月29日~翌1月3日休)

町立久万美術館

和風建築の木造美術館

特産の杉や檜をふんだんに使った、全国でも珍しい木造建築の美術館。日本近代洋画を代表する村山槐多や萬鉄五郎の油彩、日本書画、陶磁器など約920点を収蔵している。

町立久万美術館

町立久万美術館

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生2-1442-7
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原駅行きで1時間9分、久万中学校前下車、徒歩15分
料金
大人500円、高・大学生400円、小・中学生300円、企画展は別料金 (65歳以上は半額、障がい者手帳持参で半額(企画展は別料金))
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)

道の駅 天空の郷さんさん

高原野菜をふんだんに使ったランチバイキングが人気

自然豊かな土地で育った高原野菜や米、木工品などの特産品を販売する。地元食材を使った郷土料理のランチバイキングも好評。ふっくらおいしい焼きたてパンは種類も豊富。

道の駅 天空の郷さんさん
道の駅 天空の郷さんさん

道の駅 天空の郷さんさん

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町入野1855-6
交通
松山自動車道松山ICから国道33号を高知方面へ車で25km
料金
ランチバイキング=大人1000円、小学生550円、3歳以上300円、2歳以下無料/ (75歳以上の高齢者はランチバイキング1000円を900円に割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、夏期の物産館は~18:00、レストランはランチバイキング11:00~14:00(閉店14:30)、軽食・喫茶は14:00~17:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

面河山岳博物館

石鎚山や面河渓の動物や植物、登山の歴史を標本やジオラマで紹介

石鎚山や面河渓に生息する動物や植物、石鎚山の山岳信仰や登山の歴史などを標本やジオラマを使って紹介。年に数回、企画展や特別展、自然観察会を開催する。

面河山岳博物館

面河山岳博物館

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山650-1
交通
松山自動車道松山ICから国道33号、県道12号を久万高原方面へ車で60km
料金
大人300円、小・中学生150円、特別展は別料金の場合あり (高齢者、障がい者とその介護者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、12~翌3月は土・日曜、祝日(12月29日~翌1月3日休、展示替え期間休)

国民宿舎 古岩屋荘(日帰り入浴)

評判の岩風呂は自然石で名湯の古岩屋温泉。宿は名勝古岩屋の近く

標高約500m、国指定の名勝古岩屋のすぐ近くにある公営の宿。古岩屋温泉は吉野朝時代に発見されたと伝わる歴史ある名湯で、自然石をつかった岩風呂が評判。

国民宿舎 古岩屋荘(日帰り入浴)
国民宿舎 古岩屋荘(日帰り入浴)

国民宿舎 古岩屋荘(日帰り入浴)

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町直瀬乙1636
交通
JR松山駅からJR四国バス久万高原行きで1時間9分、久万中学校前下車すぐの久万営業所で伊予鉄バス上直瀬行きに乗り換えて20分、古岩屋下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小学生200円、幼児100円/ (回数券11枚綴4000円)
営業期間
通年
営業時間
12:00~21:15(閉館22:00)
休業日
不定休(年2回点検期間休、臨時休あり)

久万青銅之廻廊

手でふれて彫刻を鑑賞する

ブロンズ像を中心とした彫刻美術館。ロダンやルノアールらの彫刻、日本を代表する作家の作品、青銅鏡など300点以上を展示。実際に手でふれて鑑賞できるユニークなアート空間。予約受付は電話のみ。

久万青銅之廻廊

久万青銅之廻廊

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町東明神乙343-1久万カントリークラブ内
交通
JR松山駅からJR四国バス落出行きで1時間3分、中組下車、徒歩7分
料金
大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円 (紅茶、クッキー付き)
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~17:00(閉館)、水~金曜は予約制
休業日
期間中月・火曜

ジャンルで絞り込む