太宰府観光地区 x 神社(稲荷・権現)
太宰府観光地区のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
太宰府観光地区のおすすめの神社(稲荷・権現)スポットをご紹介します。合格、開運、カップル円満を願って「太宰府天満宮」、元号「令和」ゆかりの神社「坂本八幡宮」、九州最古の稲荷社「天開稲荷社」など情報満載。
太宰府観光地区のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
- スポット:3 件
- 記事:2 件
太宰府観光地区の新着記事
太宰府天満宮 参拝方法を完全攻略 学問の神様に合格祈願しよう!
太宰府天満宮は、平安時代に学者、政治家、詩人と多方面で活躍した菅原道真を祀る神社。学問の神様として全国的に有名で、厄除けや家内安全祈願にもご利益があります。とくに受験シーズンになると、多くの受験生が合...
【太宰府天満宮】参道をぶらり歩き 名物や土産のおすすめはココ!
太宰府天満宮へと続くおよそ400mの参道には、みやげもの店、名物の梅ヶ枝餅を焼く茶屋など80軒を超える店が軒を連ねます。古民家風の趣ある建物の中には、郷土色の強いお土産や、最新のデザインのものまで多数...
福岡【太宰府】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
まだまだあります太宰府おすすめスポット
福岡【太宰府天満宮】ひと足のばして立ち寄りたいスポット!
太宰府天満宮参拝後のプランとしておすすめしたい立ち寄りスポットはこちら
1~20 件を表示 / 全 3 件
太宰府観光地区のおすすめの神社(稲荷・権現)スポット
太宰府天満宮
合格、開運、カップル円満を願って
平安時代に学者、政治家、詩人と多方面で活躍した菅原道真を祀る。左大臣の藤原時平の陰謀により、大宰府に左遷された道真は、延喜3(903)年に59歳で死去。その亡骸を運ぶ牛車の牛が、この場所に伏して動かなくなり、祠を建てたのが起源といわれる。学業祈願に加え、厄除けや家内安全祈願にご利益がある。境内では道真ゆかりの飛梅のほかに、6000本の梅、大樟、花菖蒲など四季を通して美しい景観を楽しむことができる。


太宰府天満宮
- 住所
- 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
- 交通
- 西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩5分
- 料金
- 見学料(宝物殿)=大人500円、高・大学生200円、小・中学生100円/