トップ >  九州・沖縄 > 福岡・北九州 > 福岡 > 太宰府 > 太宰府観光地区 > 

福岡【太宰府天満宮】ひと足のばして立ち寄りたいスポット!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2018年7月18日

この記事をシェアしよう!

福岡【太宰府天満宮】ひと足のばして立ち寄りたいスポット!

太宰府天満宮参拝後のプランとしておすすめしたい立ち寄りスポットはこちら

九州国立博物館

見て学ぶ、体験して親しむアジアンアートの宝庫 太宰府天満宮から徒歩5分
九州国立博物館は、東京、奈良、京都に次ぐ日本で4番目の国立博物館。古くからアジアとの結び付きが深い九州ならではの内容で、国宝や重文を含む貴重な文化財が鑑賞できる。

九州国立博物館

太宰府天満宮からアクセストンネルを通って5分

九州国立博物館

太宰府天満宮に隣接する森の中に建つ

サッカー場がすっぽり入る
博物館の建物の面積は約1万4600㎡と広大。

杉の間伐材を敷き詰めた天井
天井に4000本の間伐杉を使ったエントランスは、和の雰囲気が漂う。

九州国立博物館

約800件が並ぶ文化交流展示室
5つの時代区分にテーマ分けして日本とアジア諸国の文化交流の歴史を紹介。

さわって、遊んで、体験しよう!

あじっぱでアジアの文化を楽しむ
利用料無料の1階「あじっぱ」では、切り絵や折り紙などのワークショップを通して、遊びながらアジアの文化にふれることができる。

さわって、遊んで、体験しよう!

遣唐使の旅を知る
遣唐使船を再現した部屋では、日本から唐へ運んだもの、唐から持ち帰ったものを展示。さわったり、匂いをかいだりできる。

バックヤードツアーに参加
収蔵庫や文化財保存修復施設など、博物館の裏側がのぞける。開催は毎週日曜で、受け付けは正午からで、午後2時からのスタート。定員は30人。

みやげはミュージアムショップへ

菓子「和三宝」 864円
九州国立博物館オリジナルの和三盆の菓子。季節によってモチーフが変わる

ポップアップカード「収蔵品」 432円
ポストカードを開くと絵が飛び出す。九州国立博物館の収蔵品を立体で見ることができる

九州国立博物館

住所
福岡県太宰府市石坂4丁目7-2
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩10分
料金
観覧料(4階文化交流展)=一般700円、大学生350円、特別展は別料金/(高校生以下、18歳未満、70歳以上無料(証明書持参)、障がい者手帳等持参で本人とその介護者1名無料)

竈門神社 

恋の神様を味方に付けてラブ運アップ 太宰府天満宮から車5分
太宰府天満宮から車で5分ほど、宝満山のふもとにある竈門神社。縁結びの神様として有名で、恋する乙女をはじめ、家族、友人、仕事など、あらゆる良縁を願って数多くの参拝者が訪れる。モダンでスタイリッシュな神社としても注目されている。

竈門神社 

森に囲まれた本殿。境内には願いをかなえる「水鏡」や恋の成就を占う「愛敬の岩」がある

竈門神社 

ガラス張りの授与所。内部の壁は濃淡のピンク色の大理石で彩られている

竈門神社 

ミニサイズのだるまは全7色。初穂料は500円

竈門神社 

ブレスレットふうの恋守り
「恋守り」の初穂料は1500円。赤いむすび糸が出会いを引き寄せてくれるかも

竈門神社 

肌身離さず

竈門神社

住所
福岡県太宰府市内山883
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から太宰府市コミュニティバスまほろば号内山行きで12分、終点下車すぐ
料金
願掛けだるま初穂料=500円/恋守りむすびの糸初穂料=1500円/

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。