トップ >  九州・沖縄 > 福岡・北九州 > 福岡 > 太宰府 > 太宰府観光地区 > 

【太宰府天満宮】参道をぶらり歩き 名物や土産のおすすめはココ!

まっぷるマガジン編集部

更新日: 2022年12月19日

この記事をシェアしよう!

【太宰府天満宮】参道をぶらり歩き 名物や土産のおすすめはココ!

太宰府天満宮へと続くおよそ400mの参道には、みやげもの店、名物の梅ヶ枝餅を焼く茶屋など80軒を超える店が軒を連ねます。
古民家風の趣ある建物の中には、郷土色の強いお土産や、最新のデザインのものまで多数ラインナップされています。
せっかくならとっておきの太宰府土産をゲットしたいですね。

またちょっとした休憩にも、素敵な店で特別な時間を過ごしたいもの。
太宰府らしい、素敵な雰囲気の店をピックアップしました。

年間800万人以上の人出でにぎわう太宰府の参道をぶらりと歩いてみましょう!

【太宰府天満宮×参道】太宰府天満宮案内所

太宰府天満宮のインフォメーション。ボランティアガイドの受け付けもこちらで行う。オリジナル雑貨なども販売

【太宰府天満宮×参道】太宰府天満宮案内所

西鉄太宰府駅から徒歩5分

【太宰府天満宮×参道】てのごい家

手ぬぐいを自分流にアレンジ
「てのごい」とは、博多弁で「手ぬぐい」のことで、店内の商品のうち9割以上が手ぬぐい、残りは手ぬぐいを使った雑貨や関連商品。額に入れて絵画ふう、棒を使ってタペストリーふうなど、自分流に使い方を考えるのも楽しい。

【太宰府天満宮×参道】てのごい家

古民家風の和モダンな造り

【太宰府天満宮×参道】てのごい家

博多織の模様が描かれた手ぬぐいは各1100円

【太宰府天満宮×参道】てのごい家

手ぬぐい以外の和雑貨もそろう

てのごい家

住所
福岡県太宰府市宰府2丁目7-26
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩5分
料金
博多織模様手ぬぐい=1080円/

【太宰府天満宮×参道】梅園菓子処

菓子箱の中に幸運のご神鳥が!
創業60年を超える和菓子処。名物の「うその餅」は980円から。箱の中には、幸運を招くといわれるウソの鳥を模した土うそが入っていて、1、2月のみ土うそが木うそにかわる。霊峰宝満山の空気を表現した淡雪ふうの「宝満山」は1650円から。

【太宰府天満宮×参道】梅園菓子処

薄緑色の「うその餅」はシソの風味が印象的

【太宰府天満宮×参道】梅園菓子処

1、2月限定で、「うその餅」には、この木うそが入っている※売り切れ次第、土うそに変わる

【太宰府天満宮×参道】梅園菓子処

季節に合わせて色や形が変わる干菓子は50種以上がそろう。1個95円

梅園菓子処

住所
福岡県太宰府市宰府2丁目6-16
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からすぐ
料金
うその餅(小)=980円~/宝満山=1650円~(1本)/

【太宰府天満宮×参道】市川ショップ

合格祈願の参拝者が、思わず足をとめる合格グッズの専門店。多彩な商品があるなか、一番人気は合格えんぴつ。受験生への贈り物としても人気を集めている。

営業時間:10:00~17:30
定休日:不定休

【太宰府天満宮×参道】市川ショップ

太宰府合格ハンカチ1枚690円と、合格シャーペン1本1050円

【太宰府天満宮×参道】Kingberry あまおうチーズケーキ ファクトリー

福岡県産のいちご「あまおう」を使ったチーズケーキ専門店。九州産の生クリームと牛乳を使ったチーズケーキに、あまおうの果肉がたっぷり入ったジュレのバランスが絶妙。
営業時間:9:00~17:00
定休日:無休

【太宰府天満宮×参道】Kingberry あまおうチーズケーキ ファクトリー

食べ歩き用のあまおうチーズケーキは500円。いちごと生クリームをトッピング

【太宰府天満宮×参道】Kingberry あまおうチーズケーキ ファクトリー

瓶入りのあまおうチーズケーキは430円

【太宰府天満宮×参道】Kingberry あまおうチーズケーキ ファクトリー

店内にはイートインコーナーがある

【太宰府天満宮×参道】宰府まめや

あれもこれも欲しくなるカラフル豆菓子
北海道十勝の大豆や千葉県の落花生を使い、一粒ずつ手作りする豆菓子の専門店。ブルーベリー、マヨネーズ味、抹茶などユニークな味が楽しめ、みやげに最適。

【太宰府天満宮×参道】宰府まめや

季節ごとの品ぞろえはおよそ80種とバリエーションに富む

宰府まめや

住所
福岡県太宰府市宰府2丁目6-15
交通
西鉄太宰府線太宰府駅からすぐ
料金
宰府アラカルト=300円(1袋)/マヨネーズ=250円/生姜そら豆=300円/にんにくナッツ=400円/(箱代は別途)

【太宰府天満宮×参道】sandoU café

太宰府天満宮へ向かう参道の3つ目の鳥居前にあるカフェ。人気の抹茶ティラミス(600円)は、マスカルポーネやクリームチーズを使ったクリームとスポンジ生地、求肥が入ってもちもちの食感。セットにするとドリンクは100円引き。

営業時間:10:00~17:00(変更の場合あり)
定休日:無休

【太宰府天満宮×参道】sandoU café

もちもち抹茶ティラミスと八女抹茶のセットは1100円

【太宰府天満宮×参道】sandoU café

1階はカフェと京雑貨の店。店内奥の階段を上がった2階にある

1 2 3

九州・沖縄の新着記事

鹿児島で離島に行くならここ!おすすめ5選をご紹介!

鹿児島県には多くの離島があります。 今回は鹿児島にある離島おすすめ5選をご紹介します。 そこにしかない魅力あふれる離島がある鹿児島。ぜひ鹿児島の離島でしか味わえない魅力や、自然が作り出す絶...

佐賀の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP8!

今回は佐賀県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「アジフライの聖地」松浦市へ!! ランチからお菓子までアジフライを堪能し尽くす旅

「アジフライの聖地」をご存知ですか?  長崎県松浦市は「アジフライの聖地」と銘打って、バリエーションに富んだアジフライメニューやアジフライをモチーフにしたお菓子やグッズがそろう、アジフライ尽くしのま...

長崎の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は長崎県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「餃子のまち」高鍋町へ! 不動の人気店&観光スポット情報満載!!

宮崎県の中央沿岸部に位置する高鍋町は、宮崎県内でもっとも小さな町。 藩政時代には高鍋3万石の城下町として栄え、町を歩くと今もその名残がうかがえます。 「餃子のまち」としても有名で、小さな町であ...

福岡の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は福岡県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

大分の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は大分県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

鹿児島の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は鹿児島県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地...

熊本の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!

今回は熊本県の「人気の温泉地ランキング」をご紹介します!ランキングの順位は、地図&旅行ガイドブックの昭文社が運営するアプリ「まっぷるリンク」の利用状況から決定。 みんなが調べた“本当に人気の温泉地”...

「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!

2023年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選定された『放課後ていぼう日誌』。 ファンの間では、おもな舞台である「芦方町」が熊本県芦北町だということは有名です。 海と山に抱かれた芦北町に...
もっと見る

観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。