小倉
小倉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した小倉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。漫画の魅力を世界に発信するミュージアム「北九州市漫画ミュージアム」、「ヒト・モノ・コト」を扱うエンターテイメント・城ミュージアム「小倉城(勝山城)」、旦過市場をめぐってmy丼「大學丼」をつくろう「大學堂」など情報満載。
小倉のおすすめのスポット
- スポット:70 件
- 記事:5 件
1~20 件を表示 / 全 70 件
小倉の魅力・見どころ
北九州市の中心としてにぎわう歴史ある城下町
小笠原氏15万石の城下町であった小倉。明治以降も商業都市として、さらに陸軍の連隊がある軍都として栄えた。5市が合併し、北九州市が誕生した際も市役所は「小倉城」の城郭内に置かれ、今も市の中心となっている。小倉城は現在、城下町の歴史を語る資料館になっており、市街地の中心には新鮮な食材がずらりと並び『北九州の台所』と呼ばれる「旦過(たんが)市場」がある。南部には日本三大カルストのひとつ、「平尾台」があり、南北6キロメートル、東西2キロメートルにわたってカルスト台地が広がる。
北九州市漫画ミュージアム
漫画の魅力を世界に発信するミュージアム
名誉館長の松本零士さんの作品展示をはじめ、北九州市ゆかりの漫画家の作品を収集、保存、展示している。漫画の魅力を紹介するコーナー、北九州市と漫画の関わりやゆかりの漫画家などについてゲーム感覚で遊べるコーナーなどもある。閲覧コーナーでは、過去の代表的作品から現代の人気作品まで約5万冊のマンガ単行本を自由に読むことができるほか、年間を通して企画展やワークショップを開催している。


北九州市漫画ミュージアム
- 住所
- 福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目14-5あるあるCity 5~6階
- 交通
- JR山陽新幹線小倉駅からすぐ
- 料金
- 常設展=大人480円、中・高校生240円、小学生120円、企画展は別料金/
小倉城(勝山城)
「ヒト・モノ・コト」を扱うエンターテイメント・城ミュージアム
「体験型施設」を導入し、ダイナミックな映像作品の上映で「小倉400年の動乱絵巻」を楽しく体験できる。また、エレベーターを設置し、28.7メートルの高さの5階まで一気に上れ、小倉の中心市街地を360度望むことができる。


大學堂
旦過市場をめぐってmy丼「大學丼」をつくろう
北九州市民の台所として知られる旦過市場に、地元大学生らとコラボしてできた丼メニューがある。その名も「大學丼」。丼めしを片手に市場をめぐりながら好きな具をトッピングすることができる。

旦過市場
多彩な店が並ぶ北九州市民の台所
およそ180mのアーケードを中心に、120近くの店が並ぶ。魚屋、八百屋、精肉店をはじめ、鯨肉を扱う店もある。又、小倉名物の「ぬかみそ炊き」を販売する店が多い。


シロヤ 小倉店
シロヤのパンは味も値段も昭和テイスト
京町銀天街の入り口にあるパン屋。対面式のショーケースの中には30種以上のパンとケーキがズラリ。昭和価格ともいえる安さに驚く。
アミュプラザ 小倉
ファッションもグルメもそろう駅ビル
JR小倉駅ビルにある商業施設。レディースファッションを中心に、書店、CDショップなどが集まる。列車の待ち時間に利用しやすいカフェやみやげの店もある。


北九州市立小倉城庭園
美しい庭園で礼法を学ぶ
小倉城の城主、小笠原氏の別邸であった下屋敷(御遊所)跡に再現した武家屋敷。書院ゾーン、展示ゾーン、茶の湯が体験できるゾーン、庭園ゾーンがある。

北九州市立小倉城庭園
- 住所
- 福岡県北九州市小倉北区城内1-2
- 交通
- JR鹿児島本線西小倉駅から徒歩7分
- 料金
- 入場料=大人350円、中・高校生200円、小学生100円/ (北九州市・福岡市・熊本市・鹿児島市・下関市在住の65歳以上は2割引、北九州市在住の障がい者手帳持参で1~4級は本人と同伴者1名無料、5級は本人のみ無料、団体30名以上は2割引)
北九州屋台街 小倉十三区
北九州の下町の食・酒・人情がある
海に囲まれ、山の多い北九州は知る人ぞ知る食材の宝庫。地元の食材を使った料理、屋台の活気と熱気、人のふれあいを通じて北九州を満喫できる。北九州の屋台へようこそ。


みんずラーメン 小倉店
秘伝のタレできわみの味に
「ザ・とんこつ」のインパクトで名を知られるラーメン店。パンチが効いた濃厚スープに定評がある。はちみつ入りの秘伝のタレを隠し味にした特製ラーメンは必食。

みんずラーメン 小倉店
- 住所
- 福岡県北九州市小倉北区中島1丁目11-18
- 交通
- JR山陽新幹線小倉駅からタクシーで15分
- 料金
- 普通ラーメン=600円/特製ラーメン=700円/みんずラーメン=650円/
八坂神社
細川忠興が創建。石造鳥居と石造灯籠は県の重要文化財
元和3(1617)年、細川忠興が小倉城の鎮守として城郭北西の鋳物師町に創建。昭和9(1934)年に現在地へ遷座した。境内の石造鳥居と二基の石造灯籠は、県の重要文化財。

リバーウォーク北九州
北九州の中心部に建つ巨大モール
およそ120店舗が集まる商業ゾーン、劇場、映画館、美術館などがある大型複合施設。広場では噴水ショーやイベントが行われ、地元客を中心ににぎわいを見せる。
ステーションホテル小倉
小倉駅直結で観光の拠点に好適
小倉駅ビルに併設し、フロントロビーはJR改札口に直結している。門司港など観光スポットにも近く、観光にはもちろんビジネスにも利用価値大。


ステーションホテル小倉
- 住所
- 福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1-1
- 交通
- JR山陽新幹線小倉駅からすぐ
- 料金
- シングル=10476円~/セミダブル=11556円~/ダブル=12636円~/ツイン=13824円~/
平尾台自然の郷
アウトドア&体験教室を楽しむ
平尾台の自然体験型公園。展望の丘、ゆうゆう広場、広場ゾーン、高原果樹園、キャンプ場、草ソリ場などがある。ヴィレッジゾーンには、工房があり、そば打ち、陶芸などの教室を開講。


リーガロイヤルホテル小倉
北九州市街を一望する高層シティホテル
JR小倉駅新幹線口からすぐの地上30階のホテル。客室は全室30平方メートル以上のゆったりサイズで、海や山、北九州市街が一望できる眺めのよさを誇る。

ダイワロイネットホテル小倉駅前
小倉駅周辺の観光地は徒歩でアクセス
小倉駅から徒歩4分、繁華街の近くにあり、観光名所の小倉城、旦過市場も徒歩圏内。モダンでスタイリッシュな客室には、広めのデスク、加湿機能付き空気清浄器を全室に装備。女性専用ルームもある。
ダイワロイネットホテル小倉駅前
- 住所
- 福岡県北九州市小倉北区魚町1丁目5-14
- 交通
- JR山陽新幹線小倉駅から徒歩4分
- 料金
- シングル=7500円~/ツイン=13400円~/ダブル=11500円~/
小倉祇園太鼓
町内会のチームが多数参加し、揃いの浴衣で伝統の技を競い合う
最大の見所は小倉祇園太鼓競演大会。町内会ごと約100チームが参加し、揃いの浴衣で伝統の技を競い合う。最終日の太鼓広場では各団体の持ち味を披露。

OCM
具が今にも溢れ出してしまいそうなボリュームのサンドイッチ
昭和53(1978)年の創業時から支持され続ける「OCM」のサンドイッチは、チキン、エビカツ、ロースハムなど18種類ほどの具の中から、2種類を選ぶスタイル。生クリーム入りのパンはソフトな食感で、注文すればホットサンドにもできる。

ドトールコーヒーショップ アミュプラザ小倉店
アミュプラザ小倉の1階にあるカフェ
JR小倉駅に併設の「アミュプラザ小倉」内のカフェ。自家焙煎のフレッシュで香り高いコーヒーをはじめ、軽食やスイーツなどのメニューがある。待ち合わせにも便利。

ドトールコーヒーショップ アミュプラザ小倉店
- 住所
- 福岡県北九州市小倉北区浅野1丁目1-1アミュプラザ小倉 西館 1階
- 交通
- JR山陽新幹線小倉駅からすぐ
- 料金
- ブレンドコーヒー(S)=220円/アイスコーヒー(S)=220円/ミラノサンド=410円/ミルクレープ=360円/
平尾台自然の郷キャンプ場
楽しみ方いろいろの自然体験型公園
体験工房や遊具などがある平尾台自然の郷の一角にあるキャンプ場。サイト数は少ないが、開放的な芝生のサイトが心地よい。キャンプ場内には草ソリの丘もあるので、子ども連れにおすすめ。


平尾台自然の郷キャンプ場
- 住所
- 福岡県北九州市小倉南区平尾台1丁目3
- 交通
- 九州自動車道小倉南ICから国道322号で田川方面へ。平尾台入口交差点で県道28号へ左折、看板に従い一般道経由で現地へ。小倉南ICから10km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画4500円(デイキャンプは3000円)、テント専用1区画3000円(デイキャンプは1950円)/宿泊施設=ログケビン11500円(日帰りは7000円)/