トップ > 全国のおすすめの日帰り温泉スポット【2023版】 営業時間やアクセス、お風呂の種類、アメニティ情報など情報満載 > 北陸のおすすめの日帰り温泉スポット【2023版】 営業時間やアクセス、お風呂の種類、アメニティ情報など情報満載

北陸のおすすめの日帰り温泉スポット【2023版】 営業時間やアクセス、お風呂の種類、アメニティ情報など情報満載

2023年の北陸のおすすめの日帰り温泉スポットをご紹介します。現地の写真や営業期間、料金、お風呂の種類、アメニティ、アクセス、駐車場情報など情報盛りだくさん。

富山県

大沢野ウェルネスリゾート ウィンディ

露天風呂付きの浴場など、設備が充実の健康増進施設

水と緑に囲まれたリゾート感あふれる健康増進施設。露天風呂とサウナがある大浴場のほか、12種類以上の浴槽がそろうバーデゾーン、スライダー付きのプール、本格的なトレーニング室など設備が充実。

所在地
富山県富山市春日96-1 富山市大沢野健康福祉センター
アクセス(自動車)
北陸自動車道富山ICから国道41号を高山方面へ11km
アクセス(公共交通機関)
JR高山本線笹津駅から徒歩8分
富山県

宇奈月温泉総湯 湯めどころ宇奈月

地元の人と観光客が交流できる癒やしの湯

1階は気軽に立ち寄れる観光案内所、2~3階が浴室。浴槽には黒部川の石を使用しており、源泉かけ流しの湯も贅沢。無色透明で、しっとりすべすべになる美肌の湯をたっぷりと堪能できる。

所在地
富山県黒部市宇奈月温泉256-11
アクセス(自動車)
北陸自動車道黒部ICから県道53・14・13・14号を宇奈月温泉方面へ12km
アクセス(公共交通機関)
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からすぐ
富山県

ホテル黒部

効能豊かな宇奈月温泉の眺望抜群な露天風呂が人気

豊かな自然美を見せる黒部渓谷に面して建ち、対岸を走るトロッコ列車を眺めながら効能豊かな湯が楽しめる露天風呂が人気だ。映画『釣りバカ日誌』のロケ宿として使われた。

所在地
富山県黒部市宇奈月温泉7
アクセス(自動車)
北陸自動車道黒部ICから県道14号を宇奈月温泉方面へ15km
アクセス(公共交通機関)
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩10分(宿泊者のみ宇奈月温泉駅から送迎あり、前日までの予約制)
富山県

天然温泉 風の森

小矢部の大自然が生みだした天然温泉

大阪、愛知、九州で温浴施設を展開する「ツルカメO&E」が運営。敷地内から湧く自家源泉を使用する露天風呂付きの浴場ほか、貸切風呂や岩盤浴、食事処、ボディケア・エステなどを備えた本格派。グループ店での経験を生かしたサービスや施設を整え、活気あるもてなしも好印象。

所在地
富山県小矢部市西中野1086-1
アクセス(自動車)
能越自動車道福岡ICから国道8号を小矢部方面へ4km
アクセス(公共交通機関)
あいの風とやま鉄道石動駅から加越能バス三井アウトレットパーク北陸小矢部行きで9分、終点下車、徒歩5分
富山県

南砺市 平ふれあい温泉センター ゆ~楽

山懐に抱かれて季節の移ろいを肌で感じるやさしい湯

庄川の上流に位置し、抜群のロケーションを誇る新五箇山温泉の温泉館。広々とした大浴場や情緒たっぷりの露天風呂からは、五箇山の深い渓谷と清流が織り成す幽玄な自然美を一望できる。

所在地
富山県南砺市大崩島96-2
アクセス(自動車)
東海北陸自動車道五箇山ICから国道156号を高岡方面へ16km
アクセス(公共交通機関)
JR城端線城端駅からタクシーで35分
富山県

太閤山天然温泉 太閤の湯

豊臣秀吉ゆかりの地で、地下1200mから湧く温泉を堪能

豊臣秀吉ゆかりの地に湧く、効能豊かな自家源泉。細かな泡が肌を包む高濃度人工炭酸泉や開放的な露天風呂など、多彩な湯船で温泉三昧できる。リラクゼーション施設も充実する人気の癒やしスポット。

所在地
富山県射水市黒河5424
アクセス(自動車)
北陸自動車道小杉ICから国道472号、県道9・348号を富山湾方面へ3km
アクセス(公共交通機関)
あいの風とやま鉄道小杉駅から射水市コミュニティバス小杉地区循環線で3分、太閤1丁目下車すぐ
富山県

金太郎温泉 カルナの館

壮大な名物露天風呂で肌が喜ぶにごり湯を

日本最大級の屋内岩風呂「立山連峰パノラマ大浴殿」と庭園大露天風呂が名物。それぞれに銘石・奇石が見事に配され、その広さは圧巻だ。休憩室やマッサージなどの施設も充実している。

所在地
富山県魚津市天神野新6000
アクセス(自動車)
北陸自動車道魚津ICから県道52号、国道8号を黒部方面へ4km
アクセス(公共交通機関)
あいの風とやま鉄道魚津駅から富山地方鉄道大沢行きバスで20分、金太郎温泉下車すぐ
富山県

氷見温泉郷 総湯

氷見の魅力を凝縮した湯と食のテーマパーク

氷見市の魅力・楽しさ・感動を凝縮したテーマパークともいえる「氷見漁港場外市場 ひみ番屋街」に付帯する湯処。炭酸風呂や寝湯など6種類の湯船がそろい、ひみ番屋街には足湯もある。

所在地
富山県氷見市北大町26-78
アクセス(自動車)
能越自動車道氷見ICから国道415号、県道373号を氷見漁港方面へ5km
アクセス(公共交通機関)
JR氷見線氷見駅から氷見市街地周遊バスで12分、ひみ番屋街下車すぐ
石川県

ゆのくに天祥

露天薬湯や五右衛門風呂などバラエティに富んだ湯船が充実

自家源泉と共同源泉を利用した趣が異なる三つの浴場があり、日帰り利用は男性が1か所、女性が2か所。檜の露天風呂をはじめ、桶風呂や五右衛門風呂など18種のバラエティに富んだ湯が楽しめる。

所在地
石川県加賀市山代温泉19-49-1
アクセス(自動車)
北陸自動車道加賀ICから国道8号、県道147号を山代温泉方面へ10km
アクセス(公共交通機関)
JR北陸本線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉方面行きで11分、山代温泉東口下車すぐ
石川県

瑠璃光

5つの貸切露天風呂が人気

御影石造りの内風呂と庭園や滝を配した、季節感あふれる露天風呂が好評な宿。和の風情をぜいたくに楽しめる5種類の貸切露天風呂や足湯も利用できる。

所在地
石川県加賀市山代温泉19-58-1
アクセス(自動車)
北陸自動車道加賀ICから国道8号、県道147号を山代温泉方面へ10km
アクセス(公共交通機関)
JR北陸本線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉方面行きで11分、市の瀬神社前下車すぐ
石川県

片山津温泉 総湯

現代建築の雄、谷口吉生設計のモダン浴場

眼前に柴山潟が広がり、彼方に白山連峰を望む自然豊かな環境。モダンな内湯は、潟との一体感が爽快な「潟の湯」と、緑に囲まれた「森の湯」の2種が男女日替わり。柴山潟や温泉街を一望できるカフェを併設。

所在地
石川県加賀市片山津温泉乙65-2
アクセス(自動車)
北陸自動車道片山津ICから県道29・39号を片山津温泉方面へ4.2km
アクセス(公共交通機関)
JR北陸本線加賀温泉駅から北鉄加賀バス温泉片山津線で10分、総湯下車すぐ
石川県

テルメ金沢

湯・食・癒がそろうリラックスパーク

ホテル付きの大規模スパリゾート。地下1160mから湧き出る天然温泉は、男女いずれも10種以上のアイテムバスがあり、リクライニングシートの休憩室やエステサロンなど充実の施設。北陸の旬の食材を使ったグルメもお楽しみ。

所在地
石川県金沢市松島町17
アクセス(自動車)
北陸自動車道金沢西ICから県道25号を石川県立野球場方面へ0.8km
アクセス(公共交通機関)
JR金沢駅から北陸鉄道みどり二丁目行きバスで23分、松島北下車すぐ
石川県

湯涌温泉総湯 白鷺の湯

リーズナブルな料金で名湯を満喫

1300年の歴史を誇る「湯涌温泉」の共同湯。加賀藩歴代藩主の湯治湯として知られ、大正時代の詩人・画家、竹久夢二が愛人彦乃と逗留した歴史とロマンの湯でもある。

所在地
石川県金沢市湯涌町イ139-2
アクセス(自動車)
北陸自動車道金沢森本ICから国道159号、県道27・22号、一般道、県道10号を湯涌温泉方面へ18km
アクセス(公共交通機関)
JR金沢駅から北陸鉄道湯涌温泉行きバスで50分、終点下車、徒歩3分
石川県

なかじま猿田彦温泉 いやしの湯

全館バリアフリー対応、「箱湯」と「筒湯」がある温泉施設

能登半島の西湾に建つ幾何学的な外観で、全館バリアフリー対応のやさしい温泉施設。「箱湯」と「筒湯」は名前のとおり四角形と円形の浴場で、月ごとに男女入れ替わりで利用できる。

所在地
石川県七尾市中島町小牧ヨ部116
アクセス(自動車)
のと里山海道横田ICから県道23号、一般道、国道249号を穴水方面へ5km
アクセス(公共交通機関)
のと鉄道七尾線西岸駅から徒歩10分
石川県

ひょっこり温泉 島の湯

能登島の日帰り温泉施設

2000平方メートルの広大な敷地を利用した充実設備の温泉施設。多彩な浴槽を備える和・洋2タイプの内風呂、七尾湾を見渡す露天風呂がある。食堂ではご当地「能登島バーガー」が味わえる。

所在地
石川県七尾市能登島佐波町ラ部29-1
アクセス(自動車)
能越自動車道高田ICから国道249号、県道47号を能登島方面へ15km
アクセス(公共交通機関)
JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通バスのとじま臨海公園行きで22分、島の湯下車すぐ
石川県

粟津温泉総湯

肌を潤す美人の湯

北陸最古の歴史を今に伝える粟津温泉の共同浴場。「山かげの和風御殿湯」をイメージした風情ある湯処で、段差を設けた半身浴も楽しめる浴槽でさらりとした肌ざわりの湯をのんびりと満喫する。

所在地
石川県小松市粟津町イ79-1
アクセス(自動車)
北陸自動車道片山津ICから県道20・107・11号を粟津温泉方面へ12km
アクセス(公共交通機関)
JR北陸本線粟津駅から小松バス粟津温泉行きで10分、終点下車、徒歩3分
石川県

加賀山中温泉 共同浴場 菊の湯

地元住民に愛される名湯

開湯1300年以上の歴史を誇る山中温泉のシンボル的存在。浴場は男女別棟で建つ風情ある日本建築の共同浴場。男湯は深さ1mの立ち湯で、女湯は浴槽内で浅めと深めの段差が設けられている。

所在地
石川県加賀市山中温泉湯の出町レ1
アクセス(自動車)
北陸自動車道加賀ICから県道61号、国道8・364号を山中温泉方面へ13km
アクセス(公共交通機関)
JR北陸本線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉方面行きで30分、山中温泉下車、徒歩5分
石川県

能登七見健康福祉の郷「なごみ」

温泉のほか、温水プール完備の温泉施設

七見ポケットパークに隣接する温泉施設。塩分の濃いナトリウム泉を利用する洋風の内風呂と情緒ある露天風呂のほか、アクティブな水中運動が楽しめる温水プールも配置している。

所在地
石川県鳳珠郡能登町七見ツ100
アクセス(自動車)
のと里山海道穴水ICから国道249号を能登町方面へ25km
アクセス(公共交通機関)
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス宇出津行きで40分、なごみ下車すぐ
福井県

三国温泉 ゆあぽーと

絶景を眺めつつ温泉浴

真っ赤な夕日を浴びる「かもめの湯」と日本海に注ぐ九頭竜川を望む「みなとの湯」が月ごとに男女交替。いずれもロケーションは素晴らしく、絶景と温泉を同時に楽しめる趣向だ。2階の海テラスは食事や休憩ができる。

所在地
福井県坂井市三国町宿2丁目18-1
アクセス(自動車)
北陸自動車道金津ICから一般道、国道305号、県道7号を三国港方面へ17km
アクセス(公共交通機関)
えちぜん鉄道三国芦原線三国港駅から徒歩5分
福井県

道の駅 越前 アクティブハウス越前・露天風呂漁火

まるで日本海で湯浴み、絶好のロケーションを楽しむ

水着着用のスパ施設と海の絶景が評判の裸浴タイプの趣の異なる二つの温泉施設を備える道の駅。地元の特産品が並ぶアンテナショップや旬の海鮮が味わえるレストランも好評だ。

所在地
福井県丹生郡越前町厨71-335-1
アクセス(自動車)
北陸自動車道鯖江ICから県道39号、国道8・417・365号、県道264号、国道305号を越前海岸方面へ26km
アクセス(公共交通機関)
JR北陸本線武生駅から福井鉄道かれい崎行きバスで1時間6分、道の駅越前下車すぐ
福井県

みかた温泉きららの湯

山の景色とすがすがしい空気を独り占め

長編アニメーション映画『千と千尋の神隠し』に登場する「油屋」をモチーフにした温泉館。男女週替わりの2種類の浴場には、檜露天風呂や岩露天風呂のほか、漆塗りの浴槽やサウナ、源泉風呂などがそろう。

所在地
福井県三方上中郡若狭町中央1-6-1
アクセス(自動車)
舞鶴若狭自動車道若狭三方ICから国道27号を小浜方面へ3km
アクセス(公共交通機関)
JR小浜線三方駅から徒歩10分
福井県

あわら温泉グランドホテル

温泉通にはたまらない

日本の伝統建築を用いた浴場が評判の宿。「平安の湯」、「静の湯」という趣の異なる2つの内風呂を備えた温泉棟「湯元館」をはじめ、庭園大浴場、足湯など、7つの湯が楽しめる「七福湯めぐり」ができる。

所在地
福井県あわら市温泉4丁目2
アクセス(自動車)
北陸自動車道金津ICから一般道、県道153・9号をあわら温泉方面へ7km
アクセス(公共交通機関)
えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅から徒歩3分
福井県

セントピアあわら

北陸有数の名湯を気軽に楽しむ

歴史あるあわら温泉のシンボル的存在の共同湯。外観・内装ともにしゃれたデザインで、二つの湯殿「天の湯」「地の湯」も趣向を凝らす。館内での温泉玉子づくり体験も人気。

所在地
福井県あわら市温泉4丁目305
アクセス(自動車)
北陸自動車道金津ICから一般道をあわら温泉方面へ10km
アクセス(公共交通機関)
えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅から徒歩5分
福井県

しきぶ温泉 湯楽里

温度差浴槽や薬湯など多様な機能浴槽完備、外来入浴可能な公共宿

公共宿だが外来入浴も歓迎しており、日帰り施設並みに利用できる気軽さが魅力だ。本館との高低差27mの展望浴場へは斜行エレベーターで。温度差浴槽、薬湯など全11種の機能浴槽がそろう。

所在地
福井県越前市白崎町68-8
アクセス(自動車)
北陸自動車道武生ICから国道8号を敦賀方面へ7km
アクセス(公共交通機関)
JR北陸本線武生駅からタクシーで15分(武生駅から無料シャトルバス運行、1日2往復)