神奈川県
神奈川県のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した神奈川県のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。箱根が誇る超パワースポット「箱根神社」、霊水を見つけた源頼朝がご神体を祀った神社「銭洗弁財天宇賀福神社」、年間50万人が訪れる大人気スポット「彫刻の森美術館」など情報満載。
神奈川県のおすすめのスポット
- 横浜市鶴見区
- 横浜市神奈川区
- 横浜市西区
- 横浜市中区
- 横浜市南区
- 横浜市保土ケ谷区
- 横浜市磯子区
- 横浜市金沢区
- 横浜市港北区
- 横浜市戸塚区
- 横浜市港南区
- 横浜市旭区
- 横浜市緑区
- 横浜市瀬谷区
- 横浜市栄区
- 横浜市泉区
- 横浜市青葉区
- 横浜市都筑区
- 川崎市川崎区
- 川崎市幸区
- 川崎市中原区
- 川崎市高津区
- 川崎市多摩区
- 川崎市宮前区
- 川崎市麻生区
- 相模原市緑区
- 相模原市中央区
- 相模原市南区
- 横須賀市
- 平塚市
- 鎌倉市
- 藤沢市
- 小田原市
- 茅ヶ崎市
- 逗子市
- 三浦市
- 秦野市
- 厚木市
- 大和市
- 伊勢原市
- 海老名市
- 座間市
- 南足柄市
- 綾瀬市
- 葉山町
- 寒川町
- 大磯町
- 二宮町
- 中井町
- 大井町
- 松田町
- 山北町
- 開成町
- 箱根町
- 真鶴町
- 湯河原町
- 愛川町
- 清川村
1~20 件を表示 / 全 3,842 件
神奈川県のおすすめスポット
箱根神社
箱根が誇る超パワースポット
関東における山岳信仰の一大霊場であった箱根山。その中心であった箱根神社は奈良朝の初期に創建された社。箱根山の神・箱根大神を祀る箱根神社、芦ノ湖の守護神・九頭龍大神を祀る九頭龍神社の新宮などが建つ。


箱根神社
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
- 交通
- 箱根登山鉄道箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで38分、箱根神社入口または元箱根下車、徒歩10分
- 料金
- 拝観料(宝物殿)=大人500円、小学生以下300円/
銭洗弁財天宇賀福神社
霊水を見つけた源頼朝がご神体を祀った神社
霊水でお金を洗って心を清めて行いを慎めば、商売繁盛すると伝わる、人気のスポット。源頼朝が、巳年の文治元(1185)年の巳の月、巳の刻に夢のお告げで霊水を見つけ、祠を建てて宇賀神を祀ったのが始まり。後に北条時頼が巳年に、銭を洗って一族繁栄を願ったことが銭洗いの起源とされる。現在でも縁日の巳の日を中心に、参拝者が多い。鎌倉駅西口の散策を兼ねて立ち寄ろう。


銭洗弁財天宇賀福神社
- 住所
- 神奈川県鎌倉市佐助2丁目25-16
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
- 料金
- 幸運の銭亀=1000円/おたから小判=300円/幸せ鈴御守=500円/巾着財布=300円/お供え用のろうそくと線香(一式)=100円/御宝銭=300円/
彫刻の森美術館
年間50万人が訪れる大人気スポット
昭和44(1969)年に開館した日本で初めての野外美術館。近・現代美術を代表する世界的な巨匠たちの名作を約120点展示。子供たちが遊べる作品や、足湯、レストラン・カフェも併設している。


彫刻の森美術館
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
- 交通
- 箱根登山鉄道彫刻の森駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人1600円、高・大学生1200円、小・中学生800円(土曜は父兄1名につき5名まで無料)/オリジナルポストカードセット(ショッピングモール)=1080円/彫刻の森×かまわぬ手ぬぐい(ショッピングモール)=1080円~/ピカソマグカップ(ショッピングモール)=2376円/森のデュエット(ショッピングモール)=702円(大)、324円(小)/ビュッフェ(BELLAFORESTA)=大人2200円、小学生1650円、幼児770円/足湯=無料/タオル=100円/ (障がい者手帳持参で大人1000円、高・大学生700円、小・中学生500円)
箱根ガラスの森美術館
まるで中世へタイムトリップ
15世紀から19世紀にかけてヨーロッパ貴族を魅了したヴェネチアン・グラスと、新しい生命を吹き込まれた斬新な現代ヴェネチアン・グラスを展示する美術館。


箱根ガラスの森美術館
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原940-48
- 交通
- 箱根登山鉄道箱根湯本駅から箱根登山バス湖尻・桃源台行きで25分、俵石・箱根ガラスの森前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1500円、高・大学生1100円、小・中学生600円/ワイングラス=4104円~/オルゴール付き壁掛=3456円/ミルフィオリの箸置き=3909円/フルーツ・スプレッド(アチェロ)=699円~(100g入り)/メープルクルミ&メープルアーモンド(アチェロ)=699円/クリーマdiミルフィオリ(アチェロ)=3034円(5種入)/ヴェネチアカーニバル仮面、マント貸出(ヴェネチア仮面祭、12月下旬~翌4月上旬)=無料/ (65歳以上は入館料100円引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料500円)
鵬天閣 新館
平日も行列ができる焼き小籠包をできたてで
店頭で実演販売される焼き小籠包を求め、客足が絶えない上海小籠包の専門店。あんを新鮮なうちに皮で包み、できたてで味わえるのが人気の理由だ。


鵬天閣 新館
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山下町192-15
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅からすぐ
- 料金
- 焼き小籠包セット(1階実演コーナー)=620円(フカヒレ焼き小籠包2個&豚肉焼き小籠包2個)、930円(フカヒレ焼き小籠包3個&豚肉焼き小籠包3個)/三種盛合せ蒸し小籠包=930円(フカヒレ蒸し小籠包2個&ヒスイ小龍包2個&豚肉小籠包2個)/
王府井 本店
本場上海の焼き小籠包をアツアツで
中華街の“焼き小籠包ブーム”の火付け役となった店。たっぷりの肉汁スープが詰まった、本場上海の焼き小籠包「正宗生煎包」が手軽に味わえる。


王府井 本店
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山下町191-24
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩5分
- 料金
- 正宗生煎包=560円(4個)/ミックス生煎包=950円(6個)/
大涌谷くろたまご館
グルメ&ショッピング大充実の大涌谷観光の新しい拠点
箱根大涌谷にある土産物屋。大涌谷の硫黄ガスで加熱された名物の「黒たまご」をはじめ、「黒チョコ」や「湯の花」など人気の商品が購入できる。併設のレストランと共に観光客で賑わう。


大涌谷くろたまご館
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251
- 交通
- 箱根登山鉄道強羅駅から箱根登山ケーブルカーで9分、終点で箱根ロープウェイに乗り換えて8分、大涌谷下車すぐ
- 料金
- 大涌谷限定キャラクターストラップ=400円~/大涌谷黒たまご石けん=550円/箱根黒玉魂Tシャツ=2060円/黒タマゴ肌マスク=1260円/黒チョコ=630円/大涌谷ラスク(黒チョコ)=500円/大涌谷黒ドロップス=420円/長寿黒たまご御守=500円/大涌谷温泉銘菓卵サブレ=1000円(22枚入)/黒たまご=500円(5個入)/入館料(箱根ジオミュージアム)=300円/
星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ
名作のミュージアムで見つけたお気に入り
名作『星の王子さま』とその作者、サン=テグジュペリを紹介するミュージアム。貴重な写真や手紙なども展示している。ヨーロピアン・ガーデン、レストラン、ショップなどを併設。


星の王子さまミュージアム 箱根サン=テグジュペリ
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原909
- 交通
- 箱根登山鉄道箱根湯本駅から箱根登山バス桃源台行きで30分、川向・星の王子さまミュージアム下車すぐ
- 料金
- 入園料=大人1600円、学生(高校生以上、要学生証)1100円、小・中学生700円/ (65歳以上1100円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名大人1200円、学生またはシニア800円、小・中学生500円、15名以上で団体割引あり)
湯葉丼 直吉
上品な汲み上げ湯葉を新しい食べ方で
箱根の中腹から湧き出る清水を使って作る汲み上げ湯葉が自慢の店。看板メニューの湯葉丼は、特製ダシで温めた湯葉を卵でとじたもので淡泊ながら豊かな滋味が口中に広がる。

老維新
肉まんパンダはかわいい上に味もよし
中国を中心にアジアの遊び心いっぱいのグッズが並ぶ。上海で直接買い付けている輸入アイテムが多いが、高級チャイナドレスなどオリジナル品も。ブタ角煮まん、パンダまんは中華街名物だ。


老維新
- 住所
- 神奈川県横浜市中区山下町145老維新ビル
- 交通
- みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩5分
- 料金
- ブタ角煮まん=350円/肉まんパンダ=350円/ちょこパンダまん=350円/激辛パンダまん=350円/いちごパンダまん=350円/野菜パンダまん=350円/桃まん=350円/フカヒレまん=350円/パンダマトリョーシカ=1320円/
はつ花 本店
自然薯と卵だけでつなぐそばは美味
湯本橋のたもとに立つ古風な雰囲気のそば屋。箱根外輪山や丹沢で採れた自然薯と卵だけでつなぐそばが名物で、特に冷たいツユと自然薯おろしのかかった貞女そばがおすすめだ。


はつ花 本店
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町湯本635
- 交通
- 箱根登山鉄道箱根湯本駅から徒歩5分
- 料金
- せいろそば=1200円/山かけそば=1000円/貞女そば=1000円/
田むら銀かつ亭
食べ応えあるヘルシーかつはしっとり食感
観光客はもちろん地元の人も多い和食処。豆腐かつ煮御膳やロースかつ御膳がおすすめで、昼時には行列ができるほどだ。


田むら銀かつ亭
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300-739
- 交通
- 箱根登山鉄道強羅駅から徒歩3分
- 料金
- ロースかつ御膳=2761円~/豆腐かつ煮御膳=2310円/小田原あじ湯葉揚御膳=2651円/
江島神社
江島神社にも銭洗いのご利益がある
江島神社は、辺津宮・中津宮・奥津宮の三姉妹の女神の宮を総称した名称。辺津宮の境内にある大イチョウのご神木「むすびの樹」が縁結びの名所として知られる。


江島神社
- 住所
- 神奈川県藤沢市江の島2丁目3-8
- 交通
- 小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩20分
- 料金
- 奉安殿拝観料=大人200円、中・高校生100円、小学生50円/えんむすび御守り=800円/龍神御守=800円/
新江ノ島水族館
イルカショーや水中パフォーマンスが見ごたえたっぷり
2万匹の魚が泳ぐ大水槽や不思議な深海生物の展示、クラゲの癒し空間、迫力のイルカショーなどがある。「相模湾ゾーン」では、水族館の前に広がる世界に誇る相模湾の魅力をたっぷりと紹介。


新江ノ島水族館
- 住所
- 神奈川県藤沢市片瀬海岸2丁目19-1
- 交通
- 小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩3分
- 料金
- 大人2500円、高校生(要証明書)1700円、小・中学生1200円、幼児(3歳以上)800円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン
美しい横浜を空に近い展望台から眺める
横浜ランドマークタワーの69階、高さ273mにある展望フロア。最高分速750mのエレベーターに乗り約40秒で到着。360度の展望は横浜の街や海はもちろん、晴れれば80km先まで見渡せる。


横浜ランドマークタワー 69階展望フロア スカイガーデン
- 住所
- 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1横浜ランドマークタワー 69階
- 交通
- みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩3分
- 料金
- 大人1000円、65歳以上・高校生800円、小・中学生500円、幼児(4歳以上)200円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
元祖フカヒレまんの公生和
アツアツのフカヒレグルメを店頭でパクリ
フカヒレのスープや点心が充実。名物の元祖フカヒレまんはフカヒレがたっぷり入り、肉汁もたっぷりで大人気。もちろん定番のブタまんもある。中華調味料、中国茶や酒類も揃えている。
NARAYA CAFE
宮ノ下駅前の足湯でまったりできる和カフェ
古民家風の店構えの人気店がこちら。見晴らしのいいテラス席には、温泉の足湯があり、料理を注文すれば無料で利用できるシステム。軽食やスイーツとともに足湯でのんびりと。


NARAYA CAFE
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下404-13
- 交通
- 箱根登山鉄道宮ノ下駅からすぐ
- 料金
- 本日のスープセット(限定20食)=650円/窯焼きピッツァ=1100円~/そばの実茶漬け=650円/ホットドッグ=500円/ナラヤパフェ=600円/コーヒー=400円/カフェラテ=450円/生ビール=600円/
山下公園
潮風を浴びて散策を
横浜港沿いにある約7万平方メートルの臨海都市公園。園内には季節の花々が咲き、さまざまなモニュメントが点在する。世界中を航海した「日本郵船氷川丸」が係留され、船内を見学できる。


明月院
アジサイの見ごろは行列ができるほどの鎌倉屈指の花の寺
永暦元(1160)年創建の明月庵が起源。8代執権北条時宗が、最明寺を前身として禅興寺を創建。明月院はその塔頭として、上杉憲方により創建された。その後、明治初年に禅興寺は廃絶して、塔頭の明月院だけが残った。昭和40年代にアジサイの挿し木を始めたことを機に名所として広まり、以来アジサイ寺と呼ばれている。6月の満開時期には2500株のアジサイを見に行列ができる。ハナショウブやロウバイ、紅葉も楽しめる。


明月院
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内189
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=500円(大人)、300円(小人)/後庭園(6・12月、別料金)=500円/幸せの鈴=500円/開運貝守り=300円/ (療育手帳持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、障がい者、施設単位の団体は要事前連絡)