トップ > 長野県

長野県

長野県のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した長野県のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。星野エリアの注目スポット「ハルニレテラス」、日本最古の5重6階の木造天守「松本城」、見る者に涼を運ぶ清廉なる水のカーテン「白糸の滝」など情報満載。

長野県のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 3,362 件

ハルニレテラス

星野エリアの注目スポット

自然と文化を感じる星野エリア内にある。レストランやカフェ、雑貨などこだわりの16店舗が湯川沿いに建ち並ぶ小さな街。リゾート地にふさわしい優雅なひとときが楽しめる。

ハルニレテラスの画像 1枚目
ハルニレテラスの画像 2枚目

ハルニレテラス

住所
長野県軽井沢町長野県軽井沢町星野
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス軽井沢営業所方面行きで4分、星野温泉トンボの湯下車、徒歩3分(軽井沢駅または中軽井沢駅から無料シャトルバスあり)
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

松本城

日本最古の5重6階の木造天守

戦国時代、鉄砲戦に備えて建てられ、地上約30mの高さを誇る。現存する5重6階の木造天守としては日本最古。白漆喰の壁と黒の下見板張のコントラストが鮮やかだ。

松本城の画像 1枚目
松本城の画像 2枚目

松本城

住所
長野県松本市長野県松本市丸の内4-1
交通
JR篠ノ井線松本駅からアルピコ交通周遊バスタウンスニーカー北コースで6分、松本城・市役所前下車すぐ
料金
観覧料=大人700円、小・中学生300円/(障がい者手帳提示で本人と介護者1名無料、市民割引き、団体割引きあり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

白糸の滝

見る者に涼を運ぶ清廉なる水のカーテン

約70mの幅を持つ岩壁を、無数の細い糸のような水が流れ落ちる美しい滝。岩肌から湧き出す地下水を水源とするため、水が濁ることが少なくいつでも絶景を楽しめる。

白糸の滝の画像 1枚目
白糸の滝の画像 2枚目

白糸の滝

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通草津温泉方面行きバスで23分、白糸の滝下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

善光寺

長野県を代表する古刹

約1400年前に創建された大寺院。境内は山門や経蔵などの重要文化財や、檜皮葺(ひわだぶき)の鐘楼など見どころが満載だ。宗派、宗教を問わず、全国各地から年間約600万人の参拝者が訪れる。

善光寺の画像 1枚目
善光寺の画像 2枚目

善光寺

住所
長野県長野市長野元善町491-イ
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで8分、善光寺大門下車、徒歩5分
料金
参拝料(本堂内陣参拝・お戒檀巡り・善光寺史料館・山門・経蔵と共通)=大人1200円、高校生400円、小・中学生100円/参拝料(本堂内陣参拝・お戒檀巡り・善光寺史料館と共通)=大人600円、高校生200円、小・中学生50円/山門=大人500円、高校生200円、小・中学生50円/経蔵=大人300円、高校生100円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名本堂内陣拝観料無料)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂内陣参拝・お戒檀めぐりは夏期4:30~16:30、冬期6:00~16:00、史料館は9:00~16:00)

軽井沢・プリンスショッピングプラザ

リゾート地でゆったりとショッピング

軽井沢駅南口側にあるリゾート型ショッピングモール。有名ブランドのアウトレット、ファッション、生活雑貨、インテリアなど約240もの多彩なショップが揃う。

軽井沢・プリンスショッピングプラザの画像 1枚目
軽井沢・プリンスショッピングプラザの画像 2枚目

軽井沢・プリンスショッピングプラザ

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(時期により異なる)

軽井沢タリアセン

自然とアートが融合した高原の複合リゾート

塩沢湖を中心に広がる複合リゾート。アートに触れられる美術館や文学館のほか、体を動かせるテニスやボートなどのスポーツ施設も充実。イングリッシュローズ・ガーデンや散策路で自然に親しむのも良い。

軽井沢タリアセンの画像 1枚目
軽井沢タリアセンの画像 2枚目

軽井沢タリアセン

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉217
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
料金
入園料=大人800円、小・中学生400円(施設によりプラス料金あり)/ミュージアムセット券(入園券・軽井沢高原文庫・ペイネ美術館・深沢紅子野の花美術館のセット券)=大人1600円、小・中学生800円/入園券・ペイネ美術館セット券=大人1000円、小・中学生500円/ローボート(30分)=700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、12~翌1月は10:00~16:00

川上庵 本店 軽井沢 川上庵

豊富な地酒と味わいたいこだわり素材の上質そば

豊かな風味と喉ごしのよさが特徴のそばは、自家製粉した粗挽きのそば粉を使ったこだわりの逸品。信州各地から取り寄せた地酒とともに一品料理をつまむのも粋な楽しみ方。

川上庵 本店 軽井沢 川上庵の画像 1枚目
川上庵 本店 軽井沢 川上庵の画像 2枚目

川上庵 本店 軽井沢 川上庵

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢6-10
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩20分
料金
くるみだれせいろ=1364円/天せいろ(上)=2299円/鴨焼き=1584円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉店22:00、時期により異なる)

旧軽井沢銀座通り

旧軽銀座でグルメなお買い物&カフェを

ランチやカフェ、おみやげ選びを楽しむ人で賑わう旧軽銀座。古くから外国人避暑客より洋食文化を受け継いできたため、通りには老舗食品店が点在し、個性的なショップが集まっている。自分好みの店を見つけたら、迷わず飛び込んでみよう。

旧軽井沢銀座通りの画像 1枚目

旧軽井沢銀座通り

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店

素材と製法にこだわる老舗の名店

昭和61(1986)年に全国で初めてスペイン製の石窯を導入。世界各国の厳選素材を使用し、遠赤外線効果でパンを中心から焼き上げ、外はカリッと中はふんわりした食感が楽しめる。

ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店の画像 1枚目
ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店の画像 2枚目

ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢738
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩5分
料金
フルーツライ=1404円、702円(ハーフ)/トマトモッツァレラ=297円/カンパーニュクランベリー&チーズ=378円/ショコラブレッド=562円/ティーブレッド=454円/ゴールデンブレッド=486円/白いちじくと木の実のライ麦パン=680円/セサミ・オレ=648円/ブリオッシュオランジュ=842円/軽井沢ブルーベリー=248円(100g)/パン・オ・レ=724円/パン・ド・カンパーニュ=1188円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(時期により異なる)

ビーナスライン

なだらかな草原で花々と眺望に癒される

蓼科高原から美ヶ原高原までの全長約76kmを結ぶ高原のパノラマロード。森と湖、草原が織りなす雄大な景観が楽しめ、ニッコウキスゲの大群落でも知られる。

ビーナスラインの画像 1枚目
ビーナスラインの画像 2枚目

ビーナスライン

住所
長野県茅野市北山~諏訪市上諏訪~下諏訪町~長和町
交通
中央自動車道諏訪ICから国道152号を上田方面へ車で2km
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
24時間

中町通り

土蔵の白と黒が彩なす枯淡の旅情

かつての善光寺街道の一部。明治時代は町人街で、油問屋や造り酒屋が集まっていた。現在は明治時代の大火以降に建てられた蔵が20余りも現存し、当時の雰囲気がある。

中町通りの画像 1枚目
中町通りの画像 2枚目

中町通り

住所
長野県松本市中央
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

竜王マウンテンパーク SORA terrace

高山植物が咲く山頂で一面の雲海に見とれる

ロープウェイで標高1770mまで上がると、急斜面に建てられたテラスがある。条件が合えば雲海が広がり、幻想的な風景に出会える。隣接のSORA terrace cafeではオリジナルメニューを用意。

竜王マウンテンパーク SORA terraceの画像 1枚目
竜王マウンテンパーク SORA terraceの画像 2枚目

竜王マウンテンパーク SORA terrace

住所
長野県下高井郡山ノ内町夜間瀬11700
交通
長野電鉄長野線湯田中駅からタクシーで20分(無料シャトルバスあり)
料金
ロープウェイ(往復)=大人2300円、小人1200円(冬期については公式HPを要確認)/スカイソーダ=500円/SORAコーヒー=750円/ (料金は変動の場合あり、HPまたは窓口で要確認)
営業期間
4月下旬~11月上旬(要HP確認)
営業時間
9:00~19:00(ロープウェイ上り最終18:40)、SORA terrace cafeは~18:30(L.O.)

軽井沢聖パウロカトリック教会

多くの文豪も愛した軽井沢を代表する名建築

作家、堀辰雄が小説『木の十字架』で描いたことで知られる教会。コンクリートと木材を組み合わせた斬新な建物は、アメリカの建築家アントニン・レーモンド氏によるもの。

軽井沢聖パウロカトリック教会の画像 1枚目
軽井沢聖パウロカトリック教会の画像 2枚目

軽井沢聖パウロカトリック教会

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢179
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(儀式・行事がある場合は入場不可)

白馬岩岳 マウンテンリゾート

標高1289mの山頂から北アルプスの絶景を一望できる

ゴンドラで標高1289mの山頂へ楽々アクセス。白馬三山、北アルプスを一望できる絶景テラスが魅力の「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」で、夏は緑あふれる雄大な白馬三山と北アルプスを、秋は「山頂の冠雪」「山の中腹の紅葉」「麓の樹木の緑」が織りなす希少な「三段紅葉」を非日常空間で楽しめる。

白馬岩岳 マウンテンリゾートの画像 1枚目
白馬岩岳 マウンテンリゾートの画像 2枚目

白馬岩岳 マウンテンリゾート

住所
長野県北安曇郡白馬村北城岩岳12056
交通
JR大糸線白馬駅からタクシーで7分
料金
ゴンドラ往復=大人1800円、小人1000円/ (障がい者手帳持参でゴンドラリフト乗車券大人1000円、小人600円)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
8:30~17:00(繁忙期は早朝・延長運転あり)

河童橋

穂高連峰を仰ぐ上高地のシンボル

大正池と明神池の中間地点にあたる河童橋は、まさに上高地のシンボル。梓川に架かる吊り橋の向こうに穂高連峰を一望する絶好の撮影ポイントでもある。

河童橋の画像 1枚目
河童橋の画像 2枚目

河童橋

住所
長野県松本市安曇上高地
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分(予約制)、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
見学自由

雲場池

四季折々の風情がある名所

「スワンレイク」の愛称で外国人避暑客にも愛された名所。池の周囲には15~20分くらいでまわれる緑豊かな遊歩道が整備されている。秋になると池に映る紅葉も見事。

雲場池の画像 1枚目
雲場池の画像 2枚目

雲場池

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

松本市美術館

郷土出身作家の名作にふれる

草間彌生の貴重な初期作品から最新作、上條信山の書、田村一男の油彩画など、郷土出身作家、松本ゆかりの作家の作品を常設展示。多彩な企画展も好評。

松本市美術館の画像 1枚目
松本市美術館の画像 2枚目

松本市美術館

住所
長野県松本市中央4丁目2-22
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩12分
料金
大人410円、高・大学生200円、中学生以下無料、企画展は別料金 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、常設展は松本市内在住の70歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

御射鹿池

名画の舞台にもなった蓼科の御射鹿池

東山魁夷に描かれた作品「緑響く」の舞台にもなった池。酸性が強いため生き物が生息していないところも、静寂さに更に拍車をかけている。そんな静かな世界に魅力を感じずにはいられない。

御射鹿池の画像 1枚目
御射鹿池の画像 2枚目

御射鹿池

住所
長野県茅野市長野県茅野市豊平奥蓼科
交通
茅野市街から車で約1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大王わさび農場

日本一のわさび農場を見学

1日12万トン湧く北アルプスの湧水を利用したわさび農場。15haにも及ぶ敷地は、日本最大級の広さを誇り、美しいわさび田や湧水を眺めての散策が楽しめる。わさびの白い花の見ごろは3月中旬~4月頃。

大王わさび農場の画像 1枚目
大王わさび農場の画像 2枚目

大王わさび農場

住所
長野県安曇野市穂高3640
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
入場料=無料/生わさび=500円~(1本)/わさびソフト=390円/わさびコロッケ=220円/おろし生わさび=1000円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00、12~翌2月は9:00~16:00

旧軽井沢Cafe 涼の音

貴重な歴史的建造物で過ごすティータイム

国の登録有形文化財に認定された旧松方家別荘をリノベーションしたカフェ。レトロな雰囲気を保ったまま改装し、昭和初期のテーブルや暖炉などが並ぶ空間は、木立の中で時が止まったかのよう。

旧軽井沢Cafe 涼の音の画像 1枚目
旧軽井沢Cafe 涼の音の画像 2枚目

旧軽井沢Cafe 涼の音

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢972旧サロモン別荘
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで5分
料金
珈琲=770円/レモネード=770円/フレンチトースト=1210円/ランチメニュー=1320円~/
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~16:30(閉店17:00)