埼玉県
埼玉県のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した埼玉県のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。縁結びの神様として多くの人が参拝「川越氷川神社」、小江戸川越街のシンボル「時の鐘」、おさつチップは食べ歩きにもぴったり「小江戸おさつ庵」など情報満載。
埼玉県のおすすめのスポット
- さいたま市西区
- さいたま市北区
- さいたま市大宮区
- さいたま市見沼区
- さいたま市中央区
- さいたま市桜区
- さいたま市浦和区
- さいたま市南区
- さいたま市緑区
- さいたま市岩槻区
- 川越市
- 熊谷市
- 川口市
- 行田市
- 秩父市
- 所沢市
- 飯能市
- 加須市
- 本庄市
- 東松山市
- 春日部市
- 狭山市
- 羽生市
- 鴻巣市
- 深谷市
- 上尾市
- 草加市
- 越谷市
- 蕨市
- 戸田市
- 入間市
- 朝霞市
- 志木市
- 和光市
- 新座市
- 桶川市
- 久喜市
- 北本市
- 八潮市
- 富士見市
- 三郷市
- 蓮田市
- 坂戸市
- 幸手市
- 鶴ヶ島市
- 日高市
- 吉川市
- ふじみ野市
- 白岡市
- 伊奈町
- 三芳町
- 毛呂山町
- 越生町
- 滑川町
- 嵐山町
- 小川町
- 川島町
- 吉見町
- 鳩山町
- ときがわ町
- 横瀬町
- 皆野町
- 長瀞町
- 小鹿野町
- 東秩父村
- 美里町
- 神川町
- 上里町
- 寄居町
- 宮代町
- 杉戸町
- 松伏町
1~20 件を表示 / 全 1,499 件
埼玉県のおすすめスポット
川越氷川神社
縁結びの神様として多くの人が参拝
今から約1500年前に創建されたという古い歴史を持つ川越氷川神社は、川越の総鎮守として歴代川越城主に崇敬されてきた。高さ15mもの大鳥居や、県の重要文化財に指定されている、社殿に施された見事な江戸彫の彫刻など見どころが多い。近年では縁結びにご利益があると、多くの参拝客を集めている。


時の鐘
小江戸川越街のシンボル
江戸時代初期、川越藩主だった酒井忠勝により創建された。以来3度の火災に見舞われるもその都度再建、現在の4代目は明治の大火後のもの。今でも1日4回(6時、12時、15時、18時)鳴る鐘の音は、「残したい日本の音風景百選」にも選ばれている。


菓匠右門 時の鐘店
銘菓「いも恋」が爆発的ヒット
時の鐘の隣接地。色合いもきれいな紫イモを使用した、あっさりとした今風の味のソフトクリームがある。川越で最も人気が高いソフトで、種類はバニラ、紫芋、ミックスの3つ。


菓匠右門 時の鐘店
- 住所
- 埼玉県川越市幸町15-13
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から徒歩15分
- 料金
- いも恋=180円(1個)/紫いもソフトクリーム=300円/バニラ=300円/ミックス=300円/芋ぽて=170円/川越けんぴ=300円/
さつまいもcafe
まったりくつろぎながらサツマイモの甘味を堪能
和菓子店「くらづくり本舗」が展開する和カフェ。メニューにサツマイモやスイートポテトを使ったパフェ、あんみつやおしるこなどが並ぶ。ノスタルジックな雰囲気の中でゆったりくつろげる。
龜屋本店
一番街の入口に構える重厚な蔵造り
創業230有余年の老舗菓子店。亀のかたちをしたどら焼き「亀どら」は、つぶあん・こしあんの2種類がある。


龜屋本店
- 住所
- 埼玉県川越市仲町4-3
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から徒歩10分
- 料金
- 亀の最中=108円(1個)、1944円(16個入)/こがね芋=162円(1個)、1350円(7個入)/亀どら(つぶあん・こしあん)=227円(各1個)、2376円(10個入)/初雁焼=594円/
川越熊野神社
室町時代に紀州熊野本宮大社から分祀された開運・縁結びの神社
開運・縁結びにご利益があるとされ、地元では「おくまんさま」と呼ばれ親しまれている。銭洗弁財天や「なで蛇様」のほか、足ふみ健康ロード、運試し輪投げ、開運指南場など、さまざまな開運スポットが盛りだくさんだ。


川越熊野神社
- 住所
- 埼玉県川越市連雀町17-1
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から徒歩8分
- 料金
- 参拝=無料/開運指南=1500円(手相のみの指南10分)、3000円(手相と誕生日からの簡単な指南20分)、5000円(手相と誕生日からの詳しい指南30分)/
小川菊
大正浪漫夢通りに香ばしい匂いが漂う
江戸後期文化・文政年間に小江戸川越で創業。創業以来二百余年、代々伝統の味をていねいに受けつぎ、現在は7代目。江戸時代からの伝統の味が楽しめる。


小川菊
- 住所
- 埼玉県川越市仲町3-22
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から徒歩10分
- 料金
- うな重=2850円・3400円(上、香の物・吸い物付)・4500円(特)/柳川=1400円/白焼=3100円~/
寳登山神社
彫刻がすばらしい歴史ある神社
日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が宝登山の山頂を目指していたとき、神犬が山火事から救ったという伝説があり、神の使いと信じた日本武尊が「火止山(ホドヤマ)」と名付け、神を祀ったのが由来とされている。また、「宝の山に登る」という縁起のよさから、年間100万人の参拝者が訪れる。


三峯神社
開運の神社として根強い人気
神社の東方にそびえる雲取山、白岩山、妙法嶽の3つの峯が美しく連なることから三峰と呼ばれている。参道入口には、3つの鳥居を組み合わせた「三ツ鳥居」という、とても珍しい形式の鳥居がある。標高1100mにあるため、神秘的な霧に包まれて厳かな雰囲気だ。


三峯神社
- 住所
- 埼玉県秩父市三峰298-1
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から西武観光バス三峯神社行きで1時間15分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 三峯博物館=大人300円、中学生以下100円/ (三峯博物館は障がい者手帳持参で割引あり)
東武動物公園
広大な敷地に遊園地と動物園を併設
広大な敷地に遊園地、動物園、プールの3つの施設が融合したハイブリッドレジャーランド。遊園地ではスリル満点のジェットコースター「カワセミ」が人気。


東武動物公園
- 住所
- 埼玉県南埼玉郡宮代町須賀110
- 交通
- 東武スカイツリーライン東武動物公園駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人(18歳以上)1800円、中人(中・高校生)1500円、小人(3歳~小学生)800円/アトラクションパスセット(入園料+アトラクション乗り放題)=大人5100円、中人4800円、小人3800円/ (60歳以上は証明書持参で入園料1100円・アトラクションパスセット3800円、障がい者手帳持参で本人と介護者(中学生以上)入園料を割引:大人900円、小人400円※他の割引との併用不可)
阿左美冷蔵 金崎本店
天然水の旨味がギュギュッと詰まったかき氷
明治23(1890)年から続く天然氷の製造元がかき氷を提供。種類も豊富なオリジナルシロップが、天然氷の魅力をさらに引き出す。感動の味を体験あれ。


阿左美冷蔵 金崎本店
- 住所
- 埼玉県秩父郡皆野町金崎27-1
- 交通
- 秩父鉄道上長瀞駅からすぐ
- 料金
- 蔵元秘伝みつ(白餡付)=1200円/かき氷各種=1200円~/オリジナルシロップ=1000円~/ミニチュア版の氷旗=500円/日本手ぬぐい各種=1000円~/
小江戸 オハナ
濃厚でトロトロ&ふわふわ、絶品玉子料理の店
年代に関係なく誰もが好きな玉子料理にこだわった店。自信作の「親子丼」は、身がぷりっと締まった地鶏をトロトロに仕上げた濃厚な味の玉子でとじた一品。


小江戸 オハナ
- 住所
- 埼玉県川越市仲町2-2
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から徒歩10分
- 料金
- 玉子焼き御膳=1400円/極上親子丼=1200円/貴婦人の卵サンド=850円/
川越大師 喜多院
徳川家と強い縁がある古刹
平安時代に、慈覚大師円仁により創建。江戸時代の川越大火によりほとんどを焼失した喜多院に、3代将軍家光が江戸城内から客殿、書院などを移築。そのため江戸の大火による焼失を免れ、江戸城唯一の遺構として、今も「家光誕生の間」や「春日局化粧の間」など貴重な建築を残している。五百羅漢は日本三大羅漢のひとつに数えられており、阿弥陀如来や地蔵菩薩も含めて合計538体鎮座している。


川越大師 喜多院
- 住所
- 埼玉県川越市小仙波町1丁目20-1
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から小江戸巡回バス喜多院先回りで9分、喜多院下車すぐ
- 料金
- 江戸城遺構建造物と五百羅漢の拝観料=大人400円、小人200円、未就学児無料/ (20名以上の団体は大人350円、小・中学生150円、障がい者は半額)
大正浪漫夢通り商店街
古き良き時代の香りを残す街並み
大正浪漫夢通りは、かつて「アーケードのある商店街」として親しまれていた銀座通り商店街が、平成7(1995)年、「大正浪漫夢通り」としてリニューアル。御影石の石畳と洋風の看板建築が古き良き時代を思わせる。


川越まつり会館
いつでも川越まつりを体感できる
毎年10月に開催される川越まつりの資料を集めた資料館。実際に祭りで使用される町内の山車を2台、随時入れ替えながら展示している。定期的にお囃はや子しの実演も開催。


川越まつり会館
- 住所
- 埼玉県川越市元町2丁目1-10
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から東武バス(蔵のまち経由)「札の辻」下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生100円、未就学児無料/ (20名以上の団体は大人240円、小・中学生80円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
陶舗やまわ
重厚な造りのおしゃれな陶器店
川越の代表的な蔵造りの建物。地元陶芸作家の作品をはじめ、和食器を中心にした品揃え。陶芸教室ではおためし体験もできる。NHK朝ドラ『つばさ』のヒロインの生家として外観が使用された。


陶舗やまわ
- 住所
- 埼玉県川越市幸町7-1
- 交通
- 西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト札の辻方面行きで3分、一番街下車すぐ
- 料金
- マグ=1080円~/湯呑み=1080円~/ごはん茶碗=1080円~/蔵のまちマグカップ=1296円/蔵のまち手ぬぐいタオル=756円/