大蔵経寺
重要文化財を収蔵の古刹
養老6(722)年開山。応安年間、将軍足利義満の命で甲斐守護武田信成が七堂伽藍を修復。以来武田家、徳川家の祈願所となった。庭園や現代仏画の見学は有料だが、境内は自由に散策できる。

大蔵経寺の詳細情報
- 住所
- 山梨県笛吹市石和町松本610 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 055-262-2100
- 交通
- JR中央本線石和温泉駅から徒歩5分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(拝観は9:00~15:30<閉門16:00、時期により異なる>)
- 休業日
- 無休
- 料金
- 庭園・現代仏画拝観料=300円/
- 駐車場
- あり | 台数:40台 | 無料
- ID
- 19000689
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。