【掛川城】忍者が出現?見どころをチェック!
戦国時代に山内一豊によって築城された掛川城。その姿は目を見張る美しさで「東海の名城」と評判だ。そんな天守閣や御殿を忍者姿のガイドが案内してくれるサービスが登場!一味違った観光を楽しもう。
慶長元(1596)年に山内一豊が築いた掛川城天守閣。当時の図面などに基づき、平成6(1994)年に本格木造天守閣として復元された。3層4階の天守閣の最上階は地上約50mにもなる。忍者ガイドについては事前に問い合わせを。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
戦国時代に山内一豊によって築城された掛川城。その姿は目を見張る美しさで「東海の名城」と評判だ。そんな天守閣や御殿を忍者姿のガイドが案内してくれるサービスが登場!一味違った観光を楽しもう。
種類豊富で、甘さたっぷりのフルーツが育つのは、温暖な気候のおかげ。旬の味をいただきます!
掛川駅と新所原駅を結ぶ、全長67.7kmの天竜浜名湖鉄道。昭和初期の駅舎が現存し、のどかな風景の中を一両列車が走る。駅舎内ショップや観光地を巡りながら、懐かしい魅力に触れよう。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください