八瀬赦免地踊り
少年たちが櫓のまわりで踊る江戸時代に始まった奉納踊り
江戸時代、土地争いの際特典が守られた報恩のために始まった奉納踊り。頭に透かし彫りの入った切子灯籠をのせた少年たちがやぐらのまわりで踊る。京都市無形民俗文化財。
八瀬赦免地踊りの詳細情報
- 住所
- 京都府京都市左京区八瀬秋元町573八瀬天満宮内 秋元神社 (大きな地図で場所を見る)
- 電話
- 075-781-2715(秋元神社)
- 交通
- 地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原・小出石公民館前行きで10分、ふるさと前下車、徒歩3分
- 営業期間
- 10月第2月曜(体育の日)前の日曜
- 営業時間
- 19:00~
- 休業日
- 情報なし
- 料金
- 要問合せ
- ID
- 26002854
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
八瀬赦免地踊りと同じエリアの記事
京都 紅葉の極上もみじ おすすめ社寺の見どころチェック!
京都は言わずと知れた日本有数の紅葉スポットです。その中でもおすすめの、極上の紅葉名所社寺をご紹介します。めまぐるしく変化する今こそ、毎年変わらずに同じように色づく京都の紅葉を見に行きませんか?四天王と...
【京都】カラフルな京菓子に思わず胸キュン♪
舞妓さんや千鳥をイメージしたものから、季節を感じる上品な和菓子まで、洗練された美しさに胸がときめくお菓子が大集合!
比叡山延暦 宿坊の修行体験で己と向き合う!
世界遺産の比叡山延暦寺がある比叡山は、古くから高僧たちの修行の場としても知られています。修行体験ができる宿坊を選べば、その神聖さの一端に触れることができ、心洗われる貴重な旅になること間違いなし。宿坊と...