エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 神事・神楽など > 関西 x 神事・神楽など

関西 x 神事・神楽など

関西のおすすめの神事・神楽などスポット

関西のおすすめの神事・神楽などポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。室町時代の画僧明兆の作「大涅槃図」の開帳「涅槃会」、中国の伝統芸能も楽しめる十五夜「中秋節」、五穀豊穣を祈願する伝統の舞「翁舞神事」など情報満載。

  • スポット:146 件
  • 記事:8 件

関西のおすすめエリア

関西の新着記事

淡路島みやげはこれで決まり!選りすぐりの名品をチェックしよう

タマネギやフルーツなど、淡路島の名産をたっぷり使ったおやつや食材は、おみやげにピッタリ。今回は、人気...

【滋賀】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

日本一大きな湖、琵琶湖を中心に、周囲に山が連なり田園風景が広がる滋賀県。自然豊かな景色を眺めたり、ア...

京都【嵐山】とっておき!みやげを旅の記念に♪

国内外から観光客が多く訪れる嵐山には、魅力的なみやげ店もいっぱいです。京都らしい和テイストの雑貨店で...

くるみの木をご案内 奈良にある人気カフェで贅沢時間を過ごそう!

いまや全国区の人気を誇る、奈良市にある有名カフェ「くるみの木」。店内にはこだわりの商品が並び、庭には...

【竹田城跡】雲海を見るスポット!立雲峡からの絶景を狙う!

雲海を見るスポットとして人気なのが、海抜756.5mの朝来山の中腹にある「立雲峡」。竹田城跡や城下町...

東福寺・京都駅周辺でおすすめの紅葉立ち寄りスポット ランチ&和カフェ&駅ビルをご紹介

京都・東福寺&京都駅周辺の紅葉旅で訪れたい立ち寄りスポットをご紹介します。ランチ、和カフェ、駅ビルま...

【京都】和の伝統体験で旅の思い出作り♪

京文化にふれるなら、思いきって坐禅や抹茶体験はいかが?初めてでも楽しめる体験ばかりなので、旅の思い出...

大阪のおすすめホテルはここ!キタ、ミナミ、新大阪、天王寺のエリアごとにご紹介!

大阪観光で重要な部分を占めるホテル。どのエリアでどんなホテルに泊まるかは、大阪観光の目的別で少し違っ...

【神戸】塩屋観光! レトロな洋館「旧グッゲンハイム邸」が目を引く海辺の町さんぽ♪

兵庫県にある塩屋はレトロな洋館やノスタルジックな商店街、おしゃれなショップが点在する小さな海辺の町。...

彦根城のめぐり方 城内マップでルートを確認して国宝の名城を訪れよう!

国宝・彦根城は、江戸時代から現存する堂々とした天守の美しさが最大の魅力です。見応えのある名城には、重...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 146 件

関西のおすすめの神事・神楽などスポット

涅槃会

室町時代の画僧明兆の作「大涅槃図」の開帳

釈迦入滅をしのぶ法要。室町時代の画僧明兆の作「大涅槃図」の開帳や、国宝三門・国宝龍吟庵の公開、寺宝展(方丈)が行われる。また、献花展、尺八献笛なども行われる。

涅槃会

涅槃会

住所
京都府京都市東山区本町15丁目778東福寺
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
3月14~16日
営業時間
9:00~15:30、最終日は~15:00
休業日
情報なし

中秋節

中国の伝統芸能も楽しめる十五夜

旧暦8月15日の十五夜に秋の収穫を祝い、地の神様を祀る中国の節句。南京町内には祭壇が飾られ、獅子舞・龍舞、中国音楽演奏など様々なイベントが開催される。

中秋節
中秋節

中秋節

住所
兵庫県神戸市中央区栄町通南京町
交通
JR神戸線元町駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
旧暦8月15日を含む前後の数日間
営業時間
11:00~、イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

翁舞神事

五穀豊穣を祈願する伝統の舞

五穀豊穣を祈り、露払い、翁、三番叟、父尉の舞を車大歳神社に奉納する。地元の人々が300年以上守り伝えてきたもので、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

翁舞神事
翁舞神事

翁舞神事

住所
兵庫県神戸市須磨区車松ヶ原551車大歳神社
交通
地下鉄妙法寺駅から徒歩17分
料金
要問合せ
営業期間
1月14日
営業時間
宮入り19:00~
休業日
情報なし

春日若宮おん祭

時代装束に身を包んだ人々が、練り歩く「お渡り式」が見どころ

見どころは、平安時代から江戸時代までの時代装束に身を包んだ人々が、華やかな姿で練り歩く「お渡り式」。数々の神事芸能が奉納される「お旅所祭」も見逃せない。

春日若宮おん祭

住所
奈良県奈良市春日野町160春日大社
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
12月15~18日
営業時間
13:00~、16日は14:30~、17日は00:00~
休業日
情報なし

曲水の宴

平安装束の歌人が歌を詠み酒を交わす、雅な貴族の遊びを披露

平安貴族の衣装をまとった歌人達が庭園のせせらぎ沿いに座り、小川を流れる杯が流れ着くまでに和歌を詠み、短冊にしたため、取り上げた杯を空ける。当日は神苑無料公開。

曲水の宴

曲水の宴

住所
京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7城南宮楽水苑
交通
近鉄京都線竹田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月29日、11月3日(雨天中止)
営業時間
14:00~14:50
休業日
情報なし

筆供養

使い古した筆や筆記具を筆塚の前で護摩壇の炎に投じて供養する

別名・筆の寺ともいわれる東福寺塔頭正覚庵で行われる法要。使い古した筆やその他の筆記具を筆塚の前で護摩壇の炎に投じて供養し、学問の向上や字の上達を祈願する。

筆供養

住所
京都府京都市東山区本町15丁目808東福寺正覚庵
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩10分

御田植神事(住吉大社)

当時と同じ厳格で格式のある田植えの儀式が行われることで有名

第一本宮にて早苗を受け取った植女等は列を整え、御田に行き、植え付けが始まる。その間、中央の舞台や畔では伝統芸能が行われる。重要無形民俗文化財にも指定されている。

御田植神事(住吉大社)

住所
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89住吉大社内
交通
南海本線住吉大社駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
6月14日
営業時間
13:00~
休業日
情報なし

八瀬赦免地踊り

少年たちが櫓のまわりで踊る江戸時代に始まった奉納踊り

江戸時代、土地争いの際特典が守られた報恩のために始まった奉納踊り。頭に透かし彫りの入った切子灯籠をのせた少年たちがやぐらのまわりで踊る。京都市無形民俗文化財。

八瀬赦免地踊り

住所
京都府京都市左京区八瀬秋元町573八瀬天満宮内 秋元神社
交通
地下鉄国際会館駅から京都バス19系統大原・小出石公民館前行きで10分、ふるさと前下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
10月第2月曜(体育の日)前の日曜
営業時間
19:00~
休業日
情報なし

もみじ祭

舞の奉納、紅葉の献花などを行う地主神社での祭り

地主神社で行われる秋の豊作と縁結びのご利益に感謝し、家内安全と商売繁盛を祈願する祭り。拝殿にて舞の奉納、もみじの献花、火焚神事などを行う。辺り一帯は紅葉の名所でもある。

もみじ祭

住所
京都府京都市東山区清水1丁目317地主神社内
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
11月23日
営業時間
14:00~
休業日
情報なし

舞楽始式

成人の日の午後、舞楽を奉納し無事を願う行事

春日大社での舞楽が、一年間、無事に奉納できることを願う新春の行事。毎年成人の日の午後、林檎の庭で南都楽所の人々により舞楽が奉納される。

舞楽始式

舞楽始式

住所
奈良県奈良市春日野町160春日大社
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
1月第2月曜(成人の日)
営業時間
13:00~
休業日
情報なし

奇祭はもまつり

大蛇に見立てた大きなハモを刀で切る演技が有名な神事

人を襲う大蛇を退治する物語、ヤマタノオロチ伝説を思わせ、古くから沢田八幡神社で行われている奇祭。大蛇に見立てた大きなハモを巨大な刀で切るという演技が行われる。

奇祭はもまつり

住所
兵庫県丹波篠山市沢田沢田八幡神社、前沢田公民館
交通
JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで20分、城北口下車、徒歩12分(沢田八幡神社)

薪御能

能と狂言が次々と演じられ能面が炎に照らされる様子はまさに幽玄

鼓や笛の厳かな調べに乗せて、各流派の能と狂言が次々と演じられる。やがて日没と共にかがり火が焚かれ、能面が炎に照らし出される様子はまさに幽玄の世界。

薪御能

住所
奈良県奈良市春日大社・興福寺
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分(興福寺)
料金
後方立見(興福寺のみ)=無料/協賛席(全席自由席、どちらか1日のみ利用可能)=4000円(事前申込)、4500円(当日)/
営業期間
5月下旬の金・土曜
営業時間
春日大社は11:00~、興福寺は17:30~
休業日
情報なし

柴灯護摩供野外火渡り大祈願会

無病息災を祈願して焚き火の上を歩く火渡りが行われる

信貴山朝護孫子寺の屋外で行われる大護摩供養。無病息災を祈願して僧侶が素足で焚き火の上を渡るもので、その後一般の参拝者も参加が出来る。護摩木の祈祷も行っている。

柴灯護摩供野外火渡り大祈願会

住所
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1信貴山朝護孫子寺
交通
近鉄生駒線信貴山下駅から奈良交通信貴山門行きバスで15分、終点下車、徒歩15分
料金
祈願護摩木=500円/火渡り御幣=1000円/
営業期間
11月3日
営業時間
14:00~
休業日
情報なし

節分祭

2~4日の3日間に亘って行われる節分行事

吉田神社で行われる節分行事。2日には「鬼やらい」で知られる追儺式、3日には火炉祭(お札焼)が行われる。4日には福豆抽選会も行われ、期間中は多くの人々で賑わう。

節分祭
節分祭

節分祭

住所
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30吉田神社
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩20分
料金
要問合せ
営業期間
2月2~4日
営業時間
8:00~、2日追儺式は18:00~、3日火炉祭は23:00~、最終日は9:30~
休業日
情報なし

鬼ばしり

天下泰平と萬民快楽を願う伝統行事

奈良時代に創建された天台宗の古刹、長寿寺で行われる奇祭。鎌倉時代より伝わる鬼の面を被った少年が、天下泰平と萬民快楽を祈願して、本堂の内陣を所狭しと駆けめぐる。

鬼ばしり
鬼ばしり

鬼ばしり

住所
滋賀県湖南市東寺5丁目1-11長寿寺
交通
JR草津線石部駅から湖南市コミュニティバス「めぐるくん」石部循環線で14分、長寿寺下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
1月中旬の日曜
営業時間
13:30~
休業日
情報なし

涅槃会

お釈迦様が入滅された2月15日に行う

涅槃会は、お釈迦様が入滅された2月15日に行われる法会。四天王寺では金堂の「涅槃」の壁画の前で法要が行われ、丸池西にある仏足石釈迦石像前に献花し、法楽をする。

涅槃会

涅槃会

住所
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1丁目11-18四天王寺
交通
地下鉄四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
2月15日
営業時間
10:30~
休業日
情報なし

京都薪能

京都の恒例行事。平安神宮に作られる舞台で能や狂言が上演される

昭和25年から始まった、京都の6月の恒例行事。平安神宮の大極殿前に設けられた舞台で、かがり火に照らされる中、能や狂言が上演される。

京都薪能

住所
京都府京都市左京区岡崎西天王町平安神宮
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車、徒歩3分
料金
入場料=4000円(前売券)、5000円(当日券)/
営業期間
6月1・2日(雨天順延)
営業時間
18:00~20:50頃(開場は17:00~)
休業日
情報なし

豊太閤花見行列

豊臣秀吉の花見を再現。貴族装束を纏った人々が桜の下境内を歩く

毎年4月の第2日曜に行われる。豊臣秀吉が秀頼、北政所、淀殿などを従えて催した「醍醐の花見」を再現。桃山時代の装束を身に着けた約200人が桜の咲く境内を練り歩く。

豊太閤花見行列

豊太閤花見行列

住所
京都府京都市伏見区醍醐東大路町22醍醐寺
交通
地下鉄醍醐駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
4月第2日曜
営業時間
13:00~15:00
休業日
情報なし

初天神

毎月25日は菅原道真公の御縁日で「天神さん」と呼ばれる

毎月25日は「天神さん」と呼ばれる菅原道真公の御縁日。なかでも新年の「初天神」は特に賑わう。国宝「北野天満宮縁起絵巻」(模写本)を収蔵する宝物殿も公開される。

初天神

住所
京都府京都市上京区馬喰町北野天満宮
交通
嵐電北野線北野白梅町駅から徒歩5分

吉野太夫追善花供養

名妓・吉野太夫を偲ぶ行事で墓前供養、奉納舞、献茶式が行われる

常照寺開創時、山門を寄進した島原の名妓・吉野太夫を偲ぶ行事。山内では法要のほか墓前供養、奉納舞、献茶式などが行われる。かむろや男衆を従えての太夫道中が見ものだ。

吉野太夫追善花供養

吉野太夫追善花供養

住所
京都府京都市北区鷹峯北鷹峯町1常照寺
交通
地下鉄北大路駅から市バス北1系統玄琢行きで15分、鷹峯源光庵前下車すぐ
料金
山内諸行事観覧券=5000円(前売)、5500円(当日)/
営業期間
4月上旬の日曜
営業時間
9:00~15:00
休業日
情報なし