【京都】神社&お寺をチェック!いちばん行きたいのはどこ?
京都の旅ならやっぱり神社やお寺をめぐりたいもの。ご利益や見どころなどのキーワードから、お参りしたい社寺を探そう!...
古くから多くの高僧が修行した比叡山。初心者でも気軽に坐禅や写経に挑戦できる延暦寺会館、本格的な研修に取り組める居士林で仏道修行を体験してみよう。
初めての人にもおすすめ
東塔の根本中堂近くにある近代的な宿坊。宿泊または食事の予約をした人を対象に、坐禅・写経体験(別料金)を受け付けている。旅館のような雰囲気で、初心者も利用しやすい。
快適に過ごせる客室。洋室もある
心静かに己と向き合う
身・息・心、つまり体、呼吸、心を整える修行で、雑念を捨て自分自身と向き合う。住職から坐禅についての説明を受け、実践する。
【体験DATA】
●開始時間:11:00~、14:30~
●約60分
●指導あり 1080円
●要予約、2名~
背筋を伸ばして腹式呼吸で心を整える
書写で精神統一
般若心経の一文字を仏様と考え、心を込めて墨をすり書写していく。ていねいに写すことで心身が清められ、功徳があるとされる。
【体験DATA】
●開始時間:自由
●約90分
●指導なし 1080円
●予約不要
合掌して般若心経を唱えてから、ゆっくりと写していく
命の尊さを味わう
生命に対する思いを込めて動物性食材を使わず、一汁一菜を基本とする料理。延暦寺会館では旬の食材を使った精進料理が味わえる。
【体験DATA】
●食事:11:30~13:30、18:00~19:00
比叡御膳2200円。比叡山の湧水を使って炊く煮物やご飯が味わえる
より本格的な仏道修行に挑戦
西塔にある一般の人々に開放された修行道場。日帰りで写経や座禅体験ができるほか、僧侶の指導のもと1泊2日、2泊3日の本格的な仏道修行ができる研修コースもある。
厳かな雰囲気漂う西塔で心静かに修業体験ができる
ホテルが企画する朝勤体験
琵琶湖の恵みと近江の食文化を取り入れた上質なフレンチが評判のオーベルジュ。宿泊してチェックインの際にフロントに申し込めば、通常は参拝できない早朝に延暦寺の本堂で行われる朝のお勤めに参加できる。
朝の静かな本堂へ参拝できる
手を合わせて読経を拝聴する
モネ、ルノアールなど印象派の絵画45点の風景を再現する庭園美術館。四季の花々と陶板絵画を同時に楽しめる。眺めのいいカフェテラスでバラの花に囲まれて優雅なひと時を。
名画と庭園をあわせて堪能。音声ガイド(1日300円)も
琵琶湖と京都市内を望むカフェテラス
ケーキセット 750円
大津の田の谷峠から比叡山頂と延暦寺を結ぶ約8kmの有料道路。延暦寺から先は奥比叡ドライブウェイへと続いている。
琵琶湖と大津市街が一望できる
大津の仰木ゲートから入り、延暦寺の東塔、西塔、横川の3エリアをつなぐ約12kmの有料道路。美しい緑のなかをドライブしよう。
春は桜、秋にはモミジが鮮やか
延暦寺と山麓坂本の約2kmを約11分で結ぶ、日本最長のケーブルカー。西洋風の車両も人気。延暦寺駅と坂本駅は国の登録有形文化財。
クラシックなデザインの車両で山を登る
ケーブル八瀬駅とケーブル比叡駅を結ぶ高低差日本一のケーブルカー。ケーブル比叡駅からロープウェイに乗り換えて比叡山山頂へ。
美しい眺望を楽しんで
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。