エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 公園 > 東北 x 公園

東北 x 公園

東北のおすすめの公園スポット

東北のおすすめの公園ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。蓮の花が咲く池ではボート遊びや鯉のエサやりを「猿賀公園」、珍しいペットの足湯も設置「開湯100周年記念公園「泉源の守」」、遊具やゴーカートで遊ぼう「大高山総合公園」など情報満載。

  • スポット:121 件
  • 記事:32 件

東北のおすすめエリア

東北の新着記事

【一関】二大渓谷「猊鼻渓・厳美渓」! どっちも行きたい!

岩手の南玄関口・一関にある絶景スポット「猊鼻渓」と「厳美渓」。長い年月のなかでつくられた大自然が織り...

角館の桜まつり 見頃&鑑賞ポイントをチェックしよう

黒板塀とピンクの桜に囲まれる春の角館・武家屋敷通り。小京都の町並みが薄紅色に染まり、多くの観光客で賑...

【福島タウン】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

自然豊かなフルーツの産地

「青森」の縄文遺跡群を旅する②〜遮光器土偶は必見!弘前市・津軽半島編〜

2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が、世界文化遺産に登録されました!縄文時代は、1万年以...

湯野上温泉ナビ 大内宿から車で15分にある温泉郷をご案内

茅葺き屋根の駅舎で知られる湯野上温泉駅から大川沿いにかけて、素朴な宿が点在する。江戸時代から続く温泉...

【奥州】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【宮城】魅力あふれる!おすすめエリアをチェック!

仙台・松島エリア以外にも、宮城県内には魅力あふれる観光名所がいっぱい!自然あふれる地にある温泉や、絶...

【平泉】世界遺産をもっと知りたい!おすすめスポット!

極楽浄土をこの世に表したという平安時代の黄金の都は、5つの世界遺産をはじめ数々の奥深い魅力に満ちてい...

岩手【盛岡わんこそば】究極のおもてなし麺! 目指せ100杯!

岩手の盛岡に行ったら外せないグルメが「わんこそば」。給仕さんが隣に立ち、かけ声とともに一口ずつ茹でた...

【山形グルメ】個性派麺や山形牛など必食メニューをチェック!

県内の絶品グルメがそろう山形タウンで、ご当地麺や郷土料理、ブランド牛のランチメニューを味わおう。小腹...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 121 件

東北のおすすめの公園スポット

猿賀公園

蓮の花が咲く池ではボート遊びや鯉のエサやりを

広大な敷地内には芝生の広場などがあり、美しい蓮の花が咲く。ボート遊びや鯉のエサやりが楽しめる見晴ヶ池もあり人々の憩いの場となっている。

猿賀公園

猿賀公園

住所
青森県平川市猿賀石林
交通
弘南鉄道弘南線津軽尾上駅から徒歩15分
料金
見晴ヶ池ボート=600円(ペダル、30分)、300円(てこぎ、30分)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(ボートは9:00~17:00<時期により異なる>)
休業日
無休

開湯100周年記念公園「泉源の守」

珍しいペットの足湯も設置

東屋や小川のせせらぎ、珍しいペットの足湯を備えた憩いの場。近くには足湯もあり、温泉街散策の途中に立ち寄るのに最適な場所だ。

開湯100周年記念公園「泉源の守」

開湯100周年記念公園「泉源の守」

住所
山形県東根市温泉町1丁目8-23
交通
JR山形新幹線さくらんぼ東根駅から山交バス楯岡・北町行きで8分、東根温泉下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~21:30(閉園)
休業日
無休

大高山総合公園

遊具やゴーカートで遊ぼう

自然の中でのびのび遊べるレクリエーションスポット。メインのチビッコ広場ではコンビネーション遊具を無料で利用できるほか、1周600mのゴーカートなど小さな子供も楽しめる乗り物がいっぱい。

大高山総合公園

住所
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町舞戸町西松島304-2
交通
JR五能線鰺ケ沢駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
5~10月
営業時間
8:00~19:00(閉園)
休業日
期間中無休

天守閣自然公園

自然の中で楽しむ温泉&キャンプ

広大な自然林が背景に広がる池泉回遊式庭園「小屋館跡庭園」や、日帰り露天風呂付き天然温泉「市太郎の湯」がある。園内には足湯も2か所あり、無料で利用できる。

天守閣自然公園
天守閣自然公園

天守閣自然公園

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元源兵衛原10
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保温泉湯元下車、徒歩15分
料金
入園料=大人450円、小人100円/日帰り入浴(入園料込)=大人800円、小人400円、幼児200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉園17:00、日帰り温泉は10:00~17:30、土・日曜、祝日は10:00~18:00、時期により異なる)
休業日
無休、日帰り温泉は第3金曜、祝日の場合は営業、8・10月は無休(冬期は臨時休あり、12月31日~翌1月1日休)

栗山池公園

桜、つつじなど季節の花が楽しめる。遊歩道もあり、釣りも出来る

桜、つつじ、アジサイ、コスモスと4月から10月まで花を楽しめる公園。池のほとりには1.2kmの遊歩道があり、ニジマス、コイ、ワカサギなどが釣れる。

栗山池公園
栗山池公園

栗山池公園

住所
秋田県にかほ市象潟町関上栗山地内
交通
JR羽越本線象潟駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
積雪時

最上川ふるさと総合公園

東に蔵王、西に月山・葉山・朝日連峰を望む、風光明媚な都市公園

県のほぼ中央に位置し、東に蔵王、西に月山・葉山・朝日連峰が望め、最上川に隣接する風光明媚な都市公園。日本最大級のスケートパークとドッグランが隣接し、パークゴルフ公認コースもある。

最上川ふるさと総合公園
最上川ふるさと総合公園

最上川ふるさと総合公園

住所
山形県寒河江市寒河江山西甲1269センターハウス
交通
JR左沢線寒河江駅からタクシーで5分
料金
寒河江スケートパーク入場料=大人500円、高校生以下250円/ふるさと公園パークゴルフ場=大人400円、高校生以下200円/ (パークゴルフ用具無料貸し出しあり、数量限定)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉園、12~翌3月は~17:00<閉園>)
休業日
無休、12~翌3月は月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

望海の丘

春から夏にかけて様々な花が咲き誇る。自然を満喫できる公園

孫七山の中腹に整備された公園。自然の起伏を利用した敷地に野鳥の森、遊歩道など自然を満喫できる施設がある。春から夏は桜やツツジなどが咲き誇る。

望海の丘

住所
秋田県由利本荘市西目町出戸新林地内
交通
JR羽越本線西目駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
夜明け~日没まで
休業日
期間中無休

あづま総合運動公園

広い敷地に多彩な運動施設

野球場や陸上競技場、室内プールなどのスポーツ施設がある総合運動公園。広い敷地内は4エリアに分かれ、ユニークな自転車に乗って遊べるサイクルスポーツ広場などがある。

あづま総合運動公園
あづま総合運動公園

あづま総合運動公園

住所
福島県福島市佐原神事場1
交通
JR福島駅から福島交通佐原・四季の里行きバスで30分、あづま総合体育館下車すぐ
料金
無料、施設の利用は有料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

梅林公園

竹林に囲まれた風光明媚な公園

3月下旬~5月上旬には、温泉街を見下ろす金峯山の山懐に約300本の紅梅と白梅が咲き誇る。見ごろの休日には梅まつりが開催される。

梅林公園
梅林公園

梅林公園

住所
山形県鶴岡市湯田川丙64
交通
JR羽越本線鶴岡駅から庄内交通湯田川温泉行きバスで25分、湯田川温泉下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

水源池公園

明治42(1909)年に建設されたアーチ型堰堤

明治42(1909)年に建設され、石積みのモダンなデザインがそのまま残るアーチ式堰堤は国の重要文化財に指定。昭和51(1976)年までは現役だったが、現在は市民の憩いの場として親しまれている。

水源池公園
水源池公園

水源池公園

住所
青森県むつ市宇田町368
交通
JR大湊線大湊駅からJRバス川内・脇野沢行きで7分、海上自衛隊前下車、徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

本荘公園

1000本のサクラや1万株のツツジが楽しめる史跡公園

慶長18(1613)年、最上氏の家臣本城豊前守満茂が築いた本荘城の史跡公園。春にはあたり一面を季節の色で彩る1000本のサクラや、1万株のツツジが見られる。

本荘公園
本荘公園

本荘公園

住所
秋田県由利本荘市尾崎
交通
JR羽越本線羽後本荘駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

志波城古代公園

古代陸奥国最北最大の城柵を再現

約1200年前に坂上田村麻呂によって造られた志波城を復元。高さ11mの外郭南門、築地塀や櫓、政庁、兵舎竪穴建物のほか展示室となっている官衛建物などが整備されている。案内所では出土資料や2本のビデオ本格歴史ドキュメンタリー『志波城物語~坂上田村麻呂とアヌシキの願い』、アニメ『平安少年しわまろくん~おしえて!むかしのくらし』などで当時の歴史を学ぶことができる。

志波城古代公園
志波城古代公園

志波城古代公園

住所
岩手県盛岡市上鹿妻五兵衛新田47-11
交通
JR盛岡駅から岩手県交通志波城古代公園前行きバスで26分、終点下車すぐ
料金
入場無料
営業期間
通年
営業時間
入園自由(案内所、展示室、トイレは9:00~17:00<閉館>)
休業日
無休(年末年始休)

ひがしね あそびあランド

登って跳んで、大はしゃぎできる

東根市のシンボル「大ケヤキ」をイメージして造られた大型ネット遊具「大けやキッチ」を中心に、冒険心をくすぐる遊具がたくさん。冒険広場ゾーンでは、泥んこ遊びなども楽しめる。

ひがしね あそびあランド
ひがしね あそびあランド

ひがしね あそびあランド

住所
山形県東根市東根乙1119-1
交通
JR山形新幹線さくらんぼ東根駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(10~翌3月は~16:00)
休業日
第2水曜、祝日の場合は翌日休、8月は第4水曜(12月28日~翌1月4日休)

城山公園

戦国時代の面影残る南部氏の居城

桜の名所としても知られる公園。南部三郎光行を祀る糠部神社、三戸の歴史を知ることができる資料館、南部氏の遺物・資料を展示した温故館などを見ることができる。

城山公園

城山公園

住所
青森県三戸郡三戸町梅内城ノ下
交通
青い森鉄道三戸駅から南部バス田子町行きで10分、三戸町役場前下車、徒歩15分
料金
歴史民俗資料館入館料=一般210円、高・大学生110円、小・中学生60円/ (20名以上の団体は一般170円、高・大学生90円、小・中学生50円)
営業期間
通年(歴史民俗資料館は4~11月)
営業時間
入園自由(歴史民俗資料館は9:00~16:00<閉館>)
休業日
無休、歴史民俗資料館は期間中月曜、祝日の翌日、12~3月

弘前公園(鷹揚公園)

築城時の形態が残り東北で唯一当時の天守が現存する公園

弘前公園は鷹揚公園の別名。天守や櫓など築城時の形態がそのまま残されており、東北で唯一当時の天守が現存する。桜の名所としても全国的に有名。多くの市民や観光客に親しまれている。

弘前公園(鷹揚公園)

弘前公園(鷹揚公園)

住所
青森県弘前市下白銀町1
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで15分、市役所前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

渋民公園

啄木の歌碑が立つ眺めのいい公園

渋民小学校の西、北上川のほとりの小高い丘に整備された公園。岩手山の眺めがよく、石川啄木もよくこの辺りを散策したという。

渋民公園
渋民公園

渋民公園

住所
岩手県盛岡市渋民鶴塚5-5
交通
JR盛岡駅から岩手県北バス沼宮内営業所行きで40分、啄木記念館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

勿来の関公園

自然豊かな公園

奥州三古関のひとつである「勿来の関」が位置する勿来地区にある公園。山岳地に代表される豊かな自然環境の中にあり、古くから桜の名所として、県内外の人々から親しまれている風致公園。

勿来の関公園
勿来の関公園

勿来の関公園

住所
福島県いわき市勿来町関田長沢
交通
JR常磐線勿来駅からタクシーで5分
料金
入園料=無料/勿来関文学歴史館=大人320円、中・高・大学生220円、小学生160円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、勿来関文学歴史館は9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、勿来関文学歴史館は不定休、水曜、祝日の場合は翌日休

弁天山公園

桜から紅葉まで美しい

阿武隈川のそばにある小高い山で「山椒大夫」の安寿と厨子王が住んでいたといわれる椿舘跡がある。展望台からは市内を一望可能だ。桜の名所としても親しまれている。

弁天山公園

住所
福島県福島市渡利弁天山43-1
交通
JR福島駅から福島交通バイパス経由医大行きバスで5分、天神渡下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

モリリン加瀬沼公園

各種の運動施設を持つ都市公園

多賀城政庁跡の北に位置する県立都市公園。野球場、サッカー場、複合遊具、健康遊具などの施設があり、花見や芋煮会のシーズンは大勢の人で賑わう。隣接の加瀬沼は冬の渡鳥の飛来地として有名。

モリリン加瀬沼公園
モリリン加瀬沼公園

モリリン加瀬沼公園

住所
宮城県宮城郡利府町加瀬新堤下7-1
交通
JR東北本線陸前山王駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(10~翌3月は~17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

千秋公園

市街地を一望できる公園

自然の地形を生かして築かれた秋田藩主佐竹氏の居城、久保田城跡。廃城後は公園として整備され、見張り台として使われていた御隅櫓からは、市街地が一望できる。

千秋公園
千秋公園

千秋公園

住所
秋田県秋田市千秋公園1-1
交通
JR秋田駅から徒歩15分
料金
久保田城御隅櫓観覧料=100円/佐竹史料館観覧料=100円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、久保田城御隅櫓・佐竹史料館は9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(久保田城御隅櫓は12月1日~翌3月31日休、佐竹資料館は12月29日~翌1月3日休)