【秋田】1泊2日旅行で秋田を満喫!角館からスタートするおすすめプラン
新幹線が停車する角館からスタートする1泊2日のおすすめモデルコース! 人気の秘湯、乳頭温泉郷に泊まったら、2日目は「田沢湖エリア」「秋田タウンエリア」「横手・湯沢エリア」の3つから好きなコースを選んで...
黒板塀とピンクの桜に囲まれる春の角館・武家屋敷通り。小京都の町並みが薄紅色に染まり、多くの観光客で賑わいを見せる。そんな美しい角館の桜の魅力を満喫できる観賞ポイントをご紹介!
【4月下旬〜5月上旬が見頃】
2大桜が競演する小京都の春祭り
角館には大きく分けると2種の桜が咲き誇り、それぞれ違う趣が楽しめる。ひとつは武家屋敷通りの黒板塀に映えるシダレザクラ、もうひとつは桧木内川堤のソメイヨシノ。開花時期が異なる桜だが、それぞれがゴールデンウィーク近くに見頃を迎えるため、連休を利用して満開の桜を楽しめる。
JR角館駅から徒歩20分
黒板塀が印象的な武家屋敷通りが、一面シダレザクラの並木道へと様変わり。ピンクと黒板塀の見事なコントラストは、何度見ても見飽きることがないほどの美しさ。
黒板塀と薄紅色の見事なコントラスト
樺細工伝承館の周辺はとくにきれい
幻想的な夜桜
桜まつり期間は武家屋敷通りの桜がライトアップされる(日没〜22時30分)。
JR角館駅から徒歩20分
町の中央を流れる桧木内川を、約2kmにわたって桃色に染める。武家屋敷通りにも近く、どちらも歩いて一緒に楽しめるのが魅力。
土手沿いを鮮やかに彩る満開のソメイヨシノ
ソメイヨシノの桜トンネル
桧木内川堤の小道は両側にソメイヨシノが咲き誇る。幻想的でロマンティックな散歩道だ。
JR角館駅から徒歩10分
このエリアは商家やモダンな建物が多く、武家屋敷通りとはひと味違った景観が楽しめる。駅からいちばん近い桜ポイントでもある。
モダンな商人町が春の装いに彩られる
Q.開花状況を知るには?
A.角館町観光協会のブログ「角館紀行」にてリアルタイムで配信するので、出かける前にチェックしよう。
Q.角館の桜はなぜ人気があるの?
A.開花時期の違う2種類の桜と、寒暖差で南北の開花時期が異なるため、長い期間桜を楽しむことができる。
Q.角館にはどんな桜があるの?
A.武家屋敷通りのシダレザクラと、桧内川堤のソメイヨシノがあり、ソメイヨシノのほうが開花が遅い。
Q.桜まつり期間のイベントは?
A.小町娘やハイカラさん衣装体験、おやま囃子にコンサートなどが目白押し。詳細は4月上旬頃に決定。
JR角館駅
⬇ 徒歩20分
武家屋敷通り
⬇ 徒歩すぐ
角館樺細工伝承館
⬇ 徒歩6分
桧内川堤のソメイヨシノ
⬇ 徒歩15分
安藤醸造本店
⬇ 徒歩4分
あきた角館西宮家
⬇ 徒歩10分
JR角館駅
角館の桜がグッズやスイーツなどさまざまなアイテムに!散策途中に探してみよう。
桜キャンドル 各580円〜
桜の香り付の、角館さとくガーデンの限定品
ハンカチ夢ごこち 1枚650円
全体に桜の刺しゅうがほどこされた優雅なハンカチ
尖塔一輪差し 2160円
角館の伝統工芸、樺細工の一輪挿し。フォルムが美しい
桜まんじゅう 6個入り823円
桜が香るやさしい甘さの餡が透けて見える薄皮まんじゅう
もっちりまんじゅう 1個80円
名のとおりもっちりとした食感が特徴。桜の香りは期間限定
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。