エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x イベント > 東北 x イベント > 北東北 x イベント

北東北 x イベント

北東北のおすすめのイベントスポット

北東北のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。馬のオブジェが並ぶ通りがピンクに染まる「十和田市春まつり」、子どもから大人まで楽しめるイベントが盛り沢山の青森の冬の祭り「青森冬まつり」、庭園中央に広がる池を彩るアヤメが見事「毛越寺あやめ祭り」など情報満載。

  • スポット:124 件
  • 記事:29 件

北東北のおすすめエリア

北東北の新着記事

【男鹿半島】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

秋田【男鹿半島】ドライブおすすめスポット! なまはげと絶景に出会う!

男鹿半島では、日本海の迫力を間近に感じる海沿いドライブがおすすめ。パノラマの海と、奇岩が織りなす絶景...

秋田の道の駅ランキング!ドライブの目的地にしたい人気の道の駅TOP10!

今回は、一度は訪ねたい秋田県の道の駅をランキング形式でご紹介していきます!ドライブ中の休憩エリアとし...

【八幡平】秘湯めぐりナビ 山懐に効能たっぷりの湯が湧く立ち寄り湯へ

ドライブやトレッキングを楽しんだあとに、温泉でのんびりできたら言うことなし。八幡平の景色を一望できる...

平泉【毛越寺】おすすめ拝観ツアーコースをチェック!

地上に仏の世界を表した浄土庭園を散策し、華やかで優美な平安時代にタイムトリップ

三沢 アメリカンな街でショッピングやグルメを楽しもう♪

米軍基地のある三沢は、街のあちらこちらにアメリカンな店などがあり、異国情緒にあふれている。そんな三沢...

弘前のおすすめカフェ10選 レトロ&モダンカフェのこだわりメニューをチェック!

弘前には古い街並みに溶け込むカフェが点在。大正ロマンあふれる洋館のカフェで、自慢のスイーツやコーヒー...

【盛岡じゃじゃ麺】麺にからむ肉味噌がクセになる!

戦後、「白龍」の初代店主が満州で味わった「炸醤麺」を再現し、売ったのが始まりといわれる。もちもちの平...

五所川原 おすすめの観光・グルメスポット 立佞武多で有名な街を歩く

津軽半島の玄関口で、伝統ある夏の風物詩、五所川原立佞武多が有名な五所川原。一年中、立佞武多が見学でき...

青森【八戸2大祭り】夏と冬を彩る特大イベントをチェック!

8月に行なわれる大迫力なお祭り・八戸三社大祭に、春の訪れを告げる八戸えんぶり。見どころをチェックして...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 124 件

北東北のおすすめのイベントスポット

十和田市春まつり

馬のオブジェが並ぶ通りがピンクに染まる

「日本の道100選」に選ばれた官庁街通り(駒街道)の1.1kmに渡って、156本の桜が一斉に咲き誇る。市役所5階展望ロビーや商工会館からも見学できて、夜はライトアップも。

十和田市春まつり

十和田市春まつり

住所
青森県十和田市十和田市官庁街通り、十和田中央公園緑地、中央駐車場
交通
JR東北新幹線七戸十和田駅から十和田観光電鉄十和田市中央行きバスで35分、中央病院下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
露店の出店は10:00~22:00、夜桜ライトアップは18:00~
休業日
情報なし

青森冬まつり

子どもから大人まで楽しめるイベントが盛り沢山の青森の冬の祭り

青森ならではの冬の祭り。大きな雪のすべり台や炭火で焼く棒パンコーナー、手作りアイスクリーム体験など、子供連れの家族が楽しめるイベントが盛りだくさんに行われる。

青森冬まつり
青森冬まつり

青森冬まつり

住所
青森県青森市安方青い海公園
交通
JR青森駅から徒歩7分
料金
要問合せ
営業期間
2月上旬の土・日曜
営業時間
9:00~15:00
休業日
情報なし

毛越寺あやめ祭り

庭園中央に広がる池を彩るアヤメが見事

初夏を彩る大輪の花が咲き誇る。祭り期間中は、「延年の舞」も行われ、凛と咲く花々とあいまって格別の風情が味わえる。また、土・日曜は餅つき大会などが開催される。

毛越寺あやめ祭り

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58毛越寺
交通
JR東北本線平泉駅から徒歩10分

雫石町 裸参り

新年の五穀豊穣と無病息災を祈願して裸の男たちが練り歩く

新年の五穀豊穣・無病息災等を祈願し、腰みの姿の男達が雫石町の目抜き通りを練り歩く厳寒の伝統行事。行列を横切ると祈願が叶わないとされているので、歩行者も注意を。

雫石町 裸参り
雫石町 裸参り

雫石町 裸参り

住所
岩手県岩手郡雫石町三社座神社~永昌寺
交通
JR秋田新幹線雫石駅から徒歩10分(三社座神社)
料金
要問合せ
営業期間
1月16日以降の最初の日曜
営業時間
13:00~
休業日
情報なし

チャグチャグ馬コ

鮮やかに飾られた馬の行進

色鮮やかな装束と鈴で飾られた約100頭の馬が、鬼越蒼前神社から盛岡八幡宮までの約13kmを行進。馬たちが鈴の音を響かせながら田園を行く光景は圧巻だ。国の選択無形民俗文化財。

チャグチャグ馬コ

チャグチャグ馬コ

住所
岩手県滝沢市鬼越蒼前神社~盛岡八幡宮
交通
JR盛岡駅から無料シャトルバス鬼越蒼前神社行きで35分、終点下車、徒歩3分(鬼越蒼前神社)
料金
要問合せ
営業期間
6月第2土曜
営業時間
9:30~13:30
休業日
情報なし

花巻まつり

きらびやかな山車が花巻に初秋を告げる

420年以上の歴史を持つ花巻市最大の祭り。各町内から繰り出す華麗な風流山車をはじめ、郷土芸能の鹿踊などが披露される。約1000人もの市民が参加する「花巻ばやし踊りパレード」も必見。

花巻まつり

住所
岩手県花巻市上町
交通
JR東北本線花巻駅から徒歩10分

日本一のおいらせ鮭まつり

鮭のつかみ取りが楽しめるイベント

奥入瀬川の河川敷で行われるおいらせ町最大のイベント。サーモンレースや鮭つかみどり、鮭クイズ大会など、鮭にちなんだ楽しいイベントが盛りだくさん。

日本一のおいらせ鮭まつり

住所
青森県上北郡おいらせ町奥入瀬川河川敷(しもだサーモンパーク)
交通
青い森鉄道下田駅から徒歩5分
料金
鮭のつかみ取り=前売券1000円、当日券1200円/
営業期間
11月第3土・日曜
営業時間
9:30~16:30、日曜は10:00~15:30
休業日
情報なし

雄勝大花火大会

夜空を彩る真夏の夜の一大イベント

小野小町の生誕地として知られる湯沢市雄勝地区の夏のイベント。連発・仕掛けなど多彩な花火が自然豊かな山あいの夜空を美しく染め、観客を魅了する。

雄勝大花火大会
雄勝大花火大会

雄勝大花火大会

住所
秋田県湯沢市役内川河川敷
交通
JR奥羽本線横堀駅から徒歩10分
料金
有料席=6000円/
営業期間
8月上旬
営業時間
19:30~
休業日
情報なし

釜石はまゆりトライアスロン国際大会

毎年約300人が参加し、三陸海岸の自然の中で競い合う

国内外のアスリート約300人が参加する、三陸海岸の自然の中で行われるトライアスロン。根浜海岸からスタートし、全長51.5kmにわたる過酷なコースを走り抜ける。

釜石はまゆりトライアスロン国際大会
釜石はまゆりトライアスロン国際大会

釜石はまゆりトライアスロン国際大会

住所
岩手県釜石市鵜住居町~箱崎町根浜海岸
交通
JR釜石線釜石駅からタクシーで15分(根浜海岸、スタート・ゴール地点)
料金
要問合せ
営業期間
9月第1日曜
営業時間
8:00~
休業日
情報なし

雄島花火大会

夜空を飾る花火と海面に映る花火のコントラストが美しい

秋田の名物で知られる魚「ハタハタ」が特産の八峰町。海上を彩る打上げ花火や水中花火、仕掛け花火の数々が海を幻想的に染め上げ、観る人々を魅了する。

雄島花火大会

雄島花火大会

住所
秋田県山本郡八峰町八森中浜雄島
交通
JR五能線八森駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
8月15日
営業時間
20:00~21:00
休業日
情報なし

ふじさき秋まつり

特産品で作るジャンボおにぎりとジャンボアップルパイ

藤崎町の二大特産品であるリンゴと米の収獲感謝祭。メインイベントは、ジャンボおにぎりとジャンボアップルパイ作り。完成後に、来場者に無料で振る舞われる。

ふじさき秋まつり

ふじさき秋まつり

住所
青森県南津軽郡藤崎町西豊田1丁目1スポーツプラザ藤崎ほか
交通
JR五能線藤崎駅から徒歩5分(スポーツプラザ藤崎)
料金
要問合せ
営業期間
11月中旬の土・日曜
営業時間
イベントにより異なる
休業日
情報なし

西馬音内盆踊り

にぎやかな囃子と優雅な舞

鳥追い笠や黒い覆面(彦三)を被った踊り手が約300mの細長い通りを埋める。野性的な囃子と対照的な優美な舞が特徴で、ミステリアスな雰囲気を醸し出す。

西馬音内盆踊り
西馬音内盆踊り

西馬音内盆踊り

住所
秋田県雄勝郡羽後町西馬音内本町通り周辺
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通西馬音内行きバスで25分、体育館前下車、徒歩5分(本町通り)
料金
要問合せ
営業期間
8月16~18日
営業時間
西馬音内盆踊り19:30~23:00(最終日は~23:30)
休業日
情報なし

角館のお祭り

曳山同士の山ぶっつけは迫力満点

期間中は18台の曳山が出され、秋田美人が手踊りを披露。途中、他の曳山とかち合うと力ずくで進路を争う「山ぶっつけ」に。鈍い音をたて、ぶつかり合う様子は迫力満点。

角館のお祭り
角館のお祭り

角館のお祭り

住所
秋田県仙北市角館町町内各所
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分(横町十字路)
料金
要問合せ
営業期間
9月7~9日
営業時間
イベントにより異なる
休業日
情報なし

龍泉洞みずまつり

若者たちが龍泉洞の水で身を清め童たちが龍神と共に町を練り歩く

龍泉洞の水で身を清めた白装束の若者たちが樽に入れた御水を運び、子どもたちが龍神と共に町を練り歩く。「龍泉洞みず祓い体験ツアー」や「夢灯り」も開催される。

龍泉洞みずまつり

住所
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉神成龍泉洞周辺
交通
三陸鉄道リアス線岩泉小本駅から岩泉町民バス岩泉行きで26分、龍泉洞前下車すぐ

阿仁の花火と灯篭流し

灯篭の美しい絵巻と山峡にこだまする花火との競演が見事

アユやヤマメなどの釣り場やツキノワグマのいる熊牧場がある北秋田市阿仁で行われる花火大会。山間に打上げられるので、花火音が響きわたり華麗さと同時に力強さも感じる。

阿仁の花火と灯篭流し
阿仁の花火と灯篭流し

阿仁の花火と灯篭流し

住所
秋田県北秋田市阿仁河川公園
交通
秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線阿仁合駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
8月16日
営業時間
19:30~
休業日
情報なし

弘前ねぷたまつり

扇形のねぷたが勇壮に連なる

大小約70台の扇ねぷたと組ねぷたが笛太鼓の響きと共に堂々と巡行。表には勇壮な武者絵が描かれるのに対し、裏を飾るのは妖艶な美女。宵闇に幻想的な風景を作り出す。

弘前ねぷたまつり

弘前ねぷたまつり

住所
青森県弘前市土手町商店街・JR弘前駅前
交通
JR奥羽本線弘前駅からすぐ(駅前コース)
料金
有料観覧席=2000円(要予約)/
営業期間
8月1~7日
営業時間
土手町コース(8月1~4日)、JR弘前駅前コース(8月5・6日)は19:00~、最終日は10:00~、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

八甲田 “雪の回廊と温泉” ウォーク

冬と春の一瞬のはざまを歩く貴重な体験

冬期閉鎖の国道103号が開通する4月1日の前に開催されるイベント。青森、八戸、弘前市内からの参加ができ、ウォーク終了後は温泉入浴が楽しめる。

八甲田 “雪の回廊と温泉” ウォーク
八甲田 “雪の回廊と温泉” ウォーク

八甲田 “雪の回廊と温泉” ウォーク

住所
青森県青森市八甲田・十和田ゴールドライン(国道103号線)ほか
交通
JR青森駅から徒歩8分(青森県観光物産館アスパム・青森コース集合場所、コースにより異なるため要問合せ)
料金
参加料=大人5000円、小学生以下3500円、未就学児無料/
営業期間
3月30~31日
営業時間
集合8:00~、スタート10:00~(コースにより異なる)
休業日
情報なし

一関夏まつり 磐井川川開き花火大会

約70組のスターマインが次々に打ち上げられる音と光の競演

スターマインをメインに多彩なラインナップで打上げられる花火は、ダイナミックに光を躍らせ夜空を彩る。東北地方屈指のスケールを誇る大会だ。

一関夏まつり 磐井川川開き花火大会

一関夏まつり 磐井川川開き花火大会

住所
岩手県一関市磐井川河畔
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
8月第1金曜
営業時間
19:15~
休業日
情報なし

ゆきとぴあ七曲

蝋燭に照らされ、雪の回廊を行く情景は、何ともいえず幻想的

昭和61(1986)年に始まった「ゆきとぴあ七曲」。ろうそくに照らされた雪の回廊を馬そりにゆられた花嫁道中が進む。雪国ならではのロマンチックなイベントだ。

ゆきとぴあ七曲
ゆきとぴあ七曲

ゆきとぴあ七曲

住所
秋田県雄勝郡羽後町道の駅うご、旧長谷山邸ほか
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通西馬音内行きバスで25分、体育館前下車、徒歩5分(道の駅うご)
料金
要問合せ
営業期間
1月最終土曜
営業時間
花嫁道中は14:20~19:20
休業日
情報なし

全国地ビールフェスティバルin一関

一関市が誇る、国内最大級の地ビールフェス

東北はもとより全国の地ビールが味わえる、ビール党にはたまらないイベント。当日はこれらの地ビールが有料で味わえるほか、地場産品などのおつまみコーナーの開設、特設ステージでのアトラクションが楽しめる。

全国地ビールフェスティバルin一関

住所
岩手県一関市大手町2-16一関文化センター前広場
交通
JR東北新幹線一ノ関駅から徒歩3分
料金
地ビール・おつまみ共通チケット=2000円(綴券)/
営業期間
8月上旬の3日間
営業時間
1日目16:00~20:00、2日目11:00~20:00、3日目11:00~18:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む