エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x イベント > 東北 x イベント > 北東北 x イベント

北東北 x イベント

北東北のおすすめのイベントスポット

北東北のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。郷土芸能・民謡・踊り・和太鼓の共演が楽しめる「ドンパン祭り」、秋田県随一の歴史と伝統を誇る花火大会「増田の花火」、菊と紅葉が美しさを競い合う「弘前城菊と紅葉まつり」など情報満載。

  • スポット:124 件
  • 記事:29 件

北東北のおすすめエリア

北東北の新着記事

青森【五所川原】ダイナミックな立佞武多が有名!

超高層の山車が夜空を彩る、五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)現代によみがえった伝統の祭りが五...

世界遺産 特別史跡三内丸山遺跡で縄文文化を体感しよう

日本最大級の縄文集落遺跡「三内丸山遺跡」(青森市)では、当時のムラの様子を再現するため、最盛期にあた...

角館みやげセレクション!工芸品や和菓子、個性豊かなアイテムをご紹介

角館のみやげ店には小京都らしい和テイストの小物やグッズがたくさん並んでいる。普段使いの小物から贈り物...

奥入瀬渓流 森の中の美しい清流に感動!見どころと渓流ウォークを解説します

青森を代表する名勝地、奥入瀬渓流。緑に包まれた渓流沿いの歩道には数々の滝や流れが待ち受け、変化に富ん...

【平泉】世界遺産をもっと知りたい!おすすめスポット!

極楽浄土をこの世に表したという平安時代の黄金の都は、5つの世界遺産をはじめ数々の奥深い魅力に満ちてい...

種差海岸 三陸復興国立公園 モデルコースをご案内♪

三陸復興国立公園の北の玄関口である種差海岸は、砂浜と荒々しい磯浜が交ざり合う独特の景観が広がっていま...

【鹿角】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

秋田を代表する郷土料理「きりたんぽ」発祥の地として知られ、市内にはおいしいきりたんぽ料理を提供する食...

「青森」の縄文遺跡群を旅する②〜遮光器土偶は必見!弘前市・津軽半島編〜

2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が、世界文化遺産に登録されました!縄文時代は、1万年以...

前沢牛を本場で食べるならこのお店!味の芸術品をいただこう

コクのある赤身に、上品な甘みのサシがきめ細かく入った前沢牛。高級黒毛和牛のなかでも全国屈指の評価を誇...

【岩手】四季のイベントに出かけよう!季節限定のお楽しみ!

伝統の祭りや、桜や紅葉の名所など一年を通して見どころが盛りだくさんの岩手。季節ごとのイベントをチェッ...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 124 件

北東北のおすすめのイベントスポット

ドンパン祭り

郷土芸能・民謡・踊り・和太鼓の共演が楽しめる

誰もが耳にした事のある『ドンパン節』の生まれた地の祭り。会場では、飛び入りも含めてみんなで踊りまくる。締めくくりの花火もそれに共鳴するかのようなにぎやかさだ。

ドンパン祭り

ドンパン祭り

住所
秋田県大仙市北長野茶畑地内ドンパン広場
交通
JR秋田新幹線角館駅からタクシーで10分
料金
要問合せ
営業期間
8月16日
営業時間
20:00~20:30
休業日
情報なし

増田の花火

秋田県随一の歴史と伝統を誇る花火大会

県内で最も古い歴史を誇る花火大会。二尺玉をはじめ、正尺の早打ち、豪華なスターマインの5台同時打上げなど、大物の花火が舞い上がり仲秋の夜空を彩る。

増田の花火

住所
秋田県横手市増田町八木下河原
交通
JR奥羽本線十文字駅から羽後交通増田・小安方面行きバスで10分、増田地域局前下車、徒歩5分

弘前城菊と紅葉まつり

菊と紅葉が美しさを競い合う

期間中は、丹精込めて育てられた菊が咲き誇り、紅葉と共に、弘前城を鮮やかに彩る。菊人形やトピアリー(造形菊)も展示され、訪れた人々を幻想的な世界へと誘う。

弘前城菊と紅葉まつり
弘前城菊と紅葉まつり

弘前城菊と紅葉まつり

住所
青森県弘前市下白銀町1-1弘前城植物園(弘前公園内)
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで15分、市役所前下車、徒歩5分
料金
弘前城植物園入園料=大人310円、小・中学生100円/
営業期間
10月下旬~11月上旬
営業時間
弘前城菊と紅葉まつり9:00~16:30(終了17:00)
休業日
情報なし

毛越寺萩まつり

平安時代の優美な浄土庭園に境内の四季折々の花が彩る

萩が咲き乱れる庭園が美しい秋の毛越寺。境内には琴の音が静かに流れ、茶会や、「留鳥」「路舞」「若女舞」などからなる中世芸能「延年の舞」がしめやかに催される。

毛越寺萩まつり

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58毛越寺
交通
JR東北本線平泉駅から徒歩10分

つるたまつり花火大会

2500発の花火が打ち上げられる水と火の祭典

「つるたまつり」のフィナーレを飾る花火大会。龍神船が中の島に御神火を運び、それを火種として花火大会が開催される。水中花火が湖面を赤々と染める頃、まつりは最高潮に達する。

つるたまつり花火大会

つるたまつり花火大会

住所
青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢津軽富士見湖
交通
JR五能線陸奥鶴田駅からタクシーで10分
料金
要問合せ
営業期間
8月16日
営業時間
19:30~
休業日
情報なし

湯沢市凧上げ大会

凧愛好者が一堂に会し、その技術を競う

湯沢市の冬の風物詩。墨一色で描かれた湯沢独特の伝統工芸品「まなぐ凧」をはじめ、武者絵凧、歌舞伎絵凧など色とりどりの凧が100以上も空を舞い、その技術を競い合う。

湯沢市凧上げ大会

住所
秋田県湯沢市沖鶴湯沢市B&G海洋センター前広場
交通
JR奥羽本線湯沢駅から羽後交通元西小学校前行きバスで6分、文化会館下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
3月第3日曜
営業時間
受付は9:00~、大会は9:30~
休業日
情報なし

かまくら

かまくらの中で子どもたちがおもてなし

市内のあちこちに約3mほどのかまくらが100個以上作られる。中には神棚と七輪が置かれ、地元の子どもたちが道行く人々をもてなす幻想的な伝統行事だ。

かまくら
かまくら

かまくら

住所
秋田県横手市横手市役所本庁舎前道路公園、横手公園、二葉町かまくら通り、羽黒町武家屋敷通り
交通
JR奥羽本線横手駅から徒歩10分(横手市役所本庁舎)
料金
無料
営業期間
2月15~16日
営業時間
かまくら18:00~21:00
休業日
情報なし

北奥羽ナニャドヤラ大会

各地の特徴ある踊りが一堂に会す、北奥羽の夏のイベント

当日は、1000人以上の踊り手が集結。街頭流し踊りや特設ステージでのコンテストが行われる。太鼓のリズムと唄に合わせて伝統の舞が次々に披露され、祭りは最高潮に。

北奥羽ナニャドヤラ大会
北奥羽ナニャドヤラ大会

北奥羽ナニャドヤラ大会

住所
岩手県九戸郡洋野町大野大野小学校・大野地区中心街
交通
JR八戸線本八戸駅から南部バス大野行きで1時間、陸中大野下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
8月18日
営業時間
12:00~20:30
休業日
情報なし

青森ねぶた祭協賛 青森花火大会

闇夜に咲き乱れる花火に海上のねぶたが華を添える

ねぶた祭の最終日、海上を行くねぶたに花火が咲き乱れ、みちのくの短い夏を焦がす。目の前にくり広げられる錦絵のような光景は、豪華絢爛という言葉がぴったりだ。

青森ねぶた祭協賛 青森花火大会

青森ねぶた祭協賛 青森花火大会

住所
青森県青森市安方青森港 青い海公園
交通
JR青森駅から徒歩7分
料金
要問合せ
営業期間
8月7日
営業時間
19:15~21:00
休業日
情報なし

盛岡さんさ踊り

ビル街に轟く太鼓に合わせ踊り手たちが華やかに練り歩く

参加者は4日間で約3万5000人。約1500本の笛や1万5000個以上の太鼓による力強いリズムがビルの間に響き渡り、浴衣姿の踊り手たちが華やかに練り歩く。

盛岡さんさ踊り
盛岡さんさ踊り

盛岡さんさ踊り

住所
岩手県盛岡市内丸、中央通2丁目岩手県庁前ほか
交通
JR盛岡駅から徒歩15分(岩手県庁)
料金
観覧席(先着順、売り切れ次第締め切り)=3000円(要確認)/
営業期間
8月1~4日
営業時間
パレードは18:00~、他イベントにより異なる、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

花巻温泉バラまつり

バラの鮮やかな色彩と豊かな香りを満喫

約400種・5000株以上のバラが咲き、6月下旬が一番の見頃。郷土芸能や写真コンテストなどのイベント、屋台が並び賑わいを見せる。

花巻温泉バラまつり

住所
岩手県花巻市湯本花巻温泉
交通
JR東北本線花巻駅から岩手県交通花巻温泉・台温泉行きバスで20分、花巻温泉下車すぐ

宮古鮭まつり

宮古の冬の風物詩

津軽石川河川敷で行われるイベントで、宮古の冬の風物詩。「鮭つかみ捕り体験」や歌謡ショーなど内容盛り沢山。

宮古鮭まつり

宮古鮭まつり

住所
岩手県宮古市津軽石津軽石川河口
交通
JR山田線宮古駅から岩手県北バス船越駅前行きで20分、川帳場下車、徒歩5分
料金
鮭つかみ捕り(各回50人、先着順)=1000円/ (他イベントにより異なる、詳細は要問合せ)
営業期間
12月中旬
営業時間
イベントにより異なる、鮭つかみ捕りは9:30~
休業日
情報なし

弘前城雪燈籠まつり

雪の中に浮かび上がる弘前城が見事

園内には約150基の武者絵をはめ込んだ雪燈籠が並び、蓮池のまわりではミニカマクラ約300個が連なる。メイン会場には大雪像や大きな滑り台も楽しめる。

弘前城雪燈籠まつり
弘前城雪燈籠まつり

弘前城雪燈籠まつり

住所
青森県弘前市下白銀町1弘前公園内
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス土手町循環弘前バスターミナル行きで15分、市役所前下車、徒歩4分
料金
要問合せ
営業期間
2月上旬~中旬
営業時間
雪燈籠・雪像の夜間ライトアップは16:30(日没)~21:00、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

毛越寺曲水の宴

平安時代の優雅な歌遊び

男性は狩衣、女性は袿や十二単などの衣裳を身につけ水辺に座り、平安時代の優雅な歌遊びを再現する。催馬楽に合わせて若女の舞の奉納もある。

毛越寺曲水の宴

住所
岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58毛越寺
交通
JR東北本線平泉駅から徒歩10分

黒石よされ

見て、参加して、楽しい踊りの祭典

津軽三味線や太鼓、鼓の音に合わせ、「エッチャホー、エッチャホー」の掛け声と共に、浴衣姿の約3000人が乱舞。古い街並みを縫うように踊る様子は情緒たっぷり。

黒石よされ
黒石よされ

黒石よされ

住所
青森県黒石市黒石市役所周辺
交通
弘南鉄道弘南線黒石駅から徒歩5分(メイン会場)
料金
要問合せ
営業期間
8月中旬
営業時間
13:00頃~21:00頃
休業日
情報なし

弘前りんご花まつり

残雪の岩木山をバックにりんごの花が咲き誇る

日本一の生産量を誇る弘前のりんごの花まつり。桜の季節が終わると、弘前ではりんごの花が咲き始め、弘前市りんご公園でりんごを楽しむさまざまな催し物が開催される。

弘前りんご花まつり

弘前りんご花まつり

住所
青森県弘前市清水富田寺沢125
交通
JR奥羽本線弘前駅から弘南バス川原平行きで20分、常盤坂入口下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

久慈秋まつり

岩手県北地方最大の祭り

神輿や神楽、勇壮な山車の運行、郷土芸能大パレードなどが連日繰り広げられる、岩手県北地方最大の祭り。

久慈秋まつり

住所
岩手県久慈市荒町~本町
交通
JR八戸線久慈駅から徒歩15分

金木桜まつり

桜のトンネルの中を津軽鉄道が走る

津軽半島随一の桜の名所で、「日本の桜名所100選」にも選ばれている芦野公園を中心に開催。湖畔に広がる桜や、津軽鉄道の線路を覆うような桜のトンネルの景観が人気だ。

金木桜まつり

住所
青森県五所川原市金木町芦野公園ほか
交通
津軽鉄道線芦野公園駅からすぐ
料金
無料
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
イベントにより異なる
休業日
情報なし

大館アメッコ市

「この日にアメを食べると風邪をひかない」と伝えられる行事

毎年10万人以上が訪れるという大館の冬を代表する小正月行事。会場にはミズキの枝にアメをくくりつけた“枝アメ”が飾られ、100以上の露店が軒を連ねる。

大館アメッコ市

大館アメッコ市

住所
秋田県大館市おおまちハチ公通り
交通
JR奥羽本線大館駅から秋北バス花輪方面ほかで15分、末広町下車、徒歩3分(臨時便あり)
料金
店舗により異なる
営業期間
2月第2土・日曜
営業時間
10:00~17:30、2日目は9:00~15:30、詳細は要問合せ
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む