【八幡平】秘湯へ行ってみよう!個性豊かな温泉がいっぱい!
自然あふれる八幡平の山懐には、風光明媚な露天風呂や日本有数の強酸性の湯など、個性豊かな温泉が豊富。 宿泊でも立ち寄りでも楽しめる、秘湯ムード満点の湯宿でじんわり癒されよう。...
トップ > 東北 > 北東北 > 盛岡・八幡平 > 八幡平(岩手)・安比高原 > 八幡平温泉郷(岩手)・松川温泉 >
ドライブやトレッキングを楽しんだあとに、温泉でのんびりできたら言うことなし。
八幡平の景色を一望できる露天風呂や岩盤浴など、個性あふれる温泉天国八幡平で湯巡りを立ち寄り湯で楽しもう!
日本一の湧出量を誇る昔からの湯治場
温泉が発見されたのは約330年前。1カ所からの温泉湧出量は1分あたり9000ℓと日本一。源泉の温度は98℃で、塩酸を主成分とする強酸性の温泉。温泉療養の効果を期待する人で賑わう、日本有数の湯治場だ。大浴槽、寝湯、蒸気湯など、さまざまな風呂がある。
●日帰り入浴
4月中旬〜11月、10:00~15:00、期間中無休、800円
療養や静養が目的の湯治客が多い宿。旅館部と自炊部がある
玉川温泉自然研究路では湯の花の採取風景も見られる
源泉の濃度や温度が異なる湯などさまざまな浴槽がある
地面のいたるところから蒸気が噴き上がる玉川温泉では、地熱を利用した岩盤浴を試してみよう。スウェットなどの着替え、飲み物、タオルケットや毛布は持参すること。ござやタオルは玉川温泉売店で購入できる。
1回30~40分程度。1日1~2回が岩盤浴の目安
多彩な風呂で玉川温泉を楽しむ
玉川温泉と同じ湯を引く宿。大浴場には新陳代謝を促進する温熱浴をはじめ、箱蒸し湯、寝湯、露天風呂など多彩な風呂が楽しめる。
木がふんだんに使われている大浴場はのんびりとできる雰囲気
重厚な山荘風の構えで近代的な湯治施設がそろっている
7つの温泉浴を楽しめる温泉天国
「馬で来て足駄で帰る後生掛」と謳われるほど、高い効能を誇る温泉。大浴場は総木造りで、箱蒸し風呂や火山風呂、打たせ湯、泥風呂などが揃う。素泊まりが出来る湯治村もある。~2022年3月まで大浴場工事中
●日帰り入浴
10:30~14:00、無休、800円
総木造りの素朴な大浴場。ゆっくり温泉に入ろう
後生掛自然研究路も近い
ヒバ造りの湯船が心地よい秘湯
八幡平最古の歴史を誇る名湯。敷地内に3つの源泉を持ち、大浴場や5つの露天風呂で温泉が楽しめる。「蒸けの湯」の名のとおり、地熱浴のオンドルもある。営業期間は4月下旬~10月下旬。
●日帰り入浴
10:00~15:00、期間中無休、700円
煙が噴き上がるそばに露天風呂がある
東北でいちばん高所にある温泉
名物は、湯床から温泉が湧く5つの露天風呂。標高約1400mに位置するだけあって、眺めも抜群。女性専用の露天風呂や素朴な味わいの内湯もいい。営業期間は4月下旬~10月下旬。
●日帰り入浴
8:00~16:00、期間中無休、650円
絶景を眺めながら、開放感たっぷりの湯浴みを楽しもう
八幡平樹海ラインの途中にある温泉宿
仙台、東北地区のおでかけ情報を発信します。