エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 東北 > 北東北 > 角館・田沢湖・乳頭温泉郷 > 角館

角館

角館のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した角館のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。目の前に桧木内川の桜並木が広がる甘味処「角館甘味茶房 くら吉」、米どころ秋田の地酒「モンマート地酒のふじた」、柴垣に囲まれた下級武士の家屋「松本家」など情報満載。

  • スポット:103 件
  • 記事:13 件

角館の魅力・見どころ

藩政時代の街並みを今に残すみちのくの小京都と東北屈指の渓谷

400年ほど前の江戸時代初期、古城山城跡を北端に城下町が開けた角館。「火除け」と呼ばれる広場を境に、北側は格式の高い武家の屋敷が続く内町の武家屋敷通り、南側は商人や町人の家々が連なる外町が形づくられ、今もほぼ変わらぬ姿をとどめている。藩政期の面影を色濃く残す武家屋敷通りは、当時の姿を残す黒板塀の屋敷が数多く残り、しだれ桜の名所として広く知られる。角館の西10キロメートルほどにある抱返り渓谷は東北の耶馬溪と言われ、新緑と紅葉の渓谷美で知られる魅力的な観光スポットだ。

角館のおすすめエリア

角館の新着記事

【角館】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

角館のおすすめカフェ 町歩きの合間にひと休みしよう

情緒あふれる小京都巡りに欠かせないのが、なごみのひとときを過ごせるお休みスポット。角館の町歩きをより...

秋田【抱返り渓谷】田沢湖から気軽に行けるハイキングコース!

田沢湖と並ぶ秋田を代表する観光名所で、東北でも指折りの渓谷美が堪能できる抱返り渓谷。山あいの美しい景...

角館の桜まつり 見頃&鑑賞ポイントをチェックしよう

黒板塀とピンクの桜に囲まれる春の角館・武家屋敷通り。小京都の町並みが薄紅色に染まり、多くの観光客で賑...

角館グルメの必食ラインナップ!秋田の美味がここに集結

観光客で賑わう小京都・角館には、地元のおいしいものから、秋田を代表するさまざまなグルメが勢ぞろい!き...

角館みやげセレクション!工芸品や和菓子、個性豊かなアイテムをご紹介

角館のみやげ店には小京都らしい和テイストの小物やグッズがたくさん並んでいる。普段使いの小物から贈り物...

【秋田】1泊2日旅行で秋田を満喫!角館からスタートするおすすめプラン

新幹線が停車する角館からスタートする1泊2日の秋田旅行のおすすめモデルコース!人気の秘湯、乳頭温泉郷...

みちのくの小京都・角館観光の見どころや楽しみ方を6つのポイントで解説!

藩政時代の町割りが残る角館は、秋田県屈指の観光スポットのひとつ。武家町の「内町」と町人町の「外町」か...

【田沢湖周辺】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【秋田】おすすめ宿!名湯や絶景を楽しめる!

良質の温泉があちらこちらに湧く秋田には、温かいもてなしの癒しの宿がいっぱい。名湯に浸かり、絶景や料理...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 103 件

角館のおすすめスポット

角館甘味茶房 くら吉

目の前に桧木内川の桜並木が広がる甘味処

角館の中心部にある菓子店と甘味処。やさしい甘さの餡が際立つあんみつや、抹茶、西明寺栗を使ったお菓子がおすすめ。品質にこだわり抜き、最高の技術で仕上げた名物「生あんもろこし」や「さくらお輿」など、みやげ物も多数そろう。

角館甘味茶房 くら吉
角館甘味茶房 くら吉

角館甘味茶房 くら吉

住所
秋田県仙北市角館町小人町38-25
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
生あんもろこし(4個入)=540円/白玉あんみつ=1080円/抹茶=864円/コーヒー=648円/さくらお輿(6個入)=540円/西明寺栗の一粒大福セット=1188円/ぜんざい=1080円/ほっとこーひー=648円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)、12~翌3月は9:00~
休業日
不定休

モンマート地酒のふじた

米どころ秋田の地酒

古くから豊富な原料米と清冽な水に恵まれた秋田には51の酒蔵があり、バラエティ豊かな地酒がそろう。そんな秋田の地酒を豊富に取り扱い、試飲コーナーも設けられている。春に出荷される「さくらワイン」は、天然桜の酵母を使用したやさしい甘さと酸味を感じるロゼ(売り切れ次第販売終了)。

モンマート地酒のふじた
モンマート地酒のふじた

モンマート地酒のふじた

住所
秋田県仙北市角館町中管沢94
交通
JR秋田新幹線角館駅からすぐ
料金
さくらワイン=1620円/刈穂「古都 角館」純米吟醸=2160円(720ml)/角館ビール=513円(330ml)/田沢湖ビール=513円(330ml)/
営業期間
通年
営業時間
7:30~21:30
休業日
無休

松本家

柴垣に囲まれた下級武士の家屋

江戸時代末期の簡素な造りの下級武士の屋敷。主屋は県有形文化財で、春から秋にかけてイタヤ細工の実演が行なわれる。

松本家
松本家

松本家

住所
秋田県仙北市角館町小人町4
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
期間中不定休

あきた芸術村 温泉ゆぽぽ

観劇と一緒に楽しめるユニークな温泉

オリジナルミュージカルなどの公演で有名な劇団「わらび座」の本拠地にもなっている。皮膚病やきりきずなどによく効く名湯で、広々とした大浴場には檜の材がふんだんに使われている。

あきた芸術村 温泉ゆぽぽ
あきた芸術村 温泉ゆぽぽ

あきた芸術村 温泉ゆぽぽ

住所
秋田県仙北市田沢湖卒田早稲田430
交通
JR秋田新幹線角館駅から無料シャトルバス温泉ゆぽぽ行きで15分、温泉ゆぽぽ下車すぐ
料金
1泊2食付=11274~16674円/外来入浴(10:00~22:00)=大人650円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
不定休

熊谷なると餅店

桜のカタチをした祝い事に食べるお餅

蒸したもち米で練りあんを包み、桜のかたちに仕上げたなると餅と、もち米に黒砂糖をまぶして練ったえびす餅は、どちらも角館の伝統菓子。

熊谷なると餅店

住所
秋田県仙北市角館町中菅沢92-14
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩5分
料金
なると餅=80円(1個)/えびす餅=80円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00
休業日
無休

後藤福進堂

ここでしか出会えない和菓子たち

創業から130年を超える老舗和菓子舗。手を汚さずに食べられる押し出し式の桜皮羊羹や金柑まんじゅう、抹茶入りの茶柱羊羹など、創意工夫がなされたヒット商品が多彩に並ぶ。

後藤福進堂

住所
秋田県仙北市角館町東勝楽丁12-2
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分
料金
桜皮羊羹=259円/茶柱羊羹=259円/金柑まんじゅう=108円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00
休業日
第2・4月曜

角館のお祭り

曳山同士の山ぶっつけは迫力満点

期間中は18台の曳山が出され、秋田美人が手踊りを披露。途中、他の曳山とかち合うと力ずくで進路を争う「山ぶっつけ」に。鈍い音をたて、ぶつかり合う様子は迫力満点。

角館のお祭り
角館のお祭り

角館のお祭り

住所
秋田県仙北市角館町町内各所
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分(横町十字路)
料金
要問合せ
営業期間
9月7~9日
営業時間
イベントにより異なる
休業日
情報なし

角館樺細工伝承館

熟練の職人技を間近で見学できる

樺細工職人たちの技術の歴史が学べ、実演見学もできる施設。内部は展示室、実演室、物産観光案内ホール&喫茶室に分かれており、物産観光案内ホールは無料で利用ができる。

角館樺細工伝承館
角館樺細工伝承館

角館樺細工伝承館

住所
秋田県仙北市角館町表町下丁10-1
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
入館料=大人300円、小・中学生150円/物産観光案内ホール=無料/ (団体20名以上は大人200円、小・中学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~16:00(閉館16:30)
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

レストラン風雅

近隣からパスタ通が集まる店

地元の小麦で作る「せんぼく小麦ピザ」と自家製パスタが人気のレストラン。可能な限り地元の食材を使うことにこだわっている。自家製麺のラーメンも人気だ。

レストラン風雅
レストラン風雅

レストラン風雅

住所
秋田県仙北市角館町小館34-8
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分
料金
スパゲッティ&生パスタ=900円~/ピザ=900円~/自家製麺しょうゆラーメン=700円/とんこつ塩ラーメン=700円/自家製チーズケーキ=400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店14:30)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(12月31日~翌1月1日休)

角館人力社

人力車で風流に散策を

人力車での武家屋敷観光も楽しい。角館樺細工伝承館前から乗車できるのは、角館人力社の人力車。武家屋敷の歴史を聞きながら、風情ある町並が見物できる。1台に2人乗車できる。

角館人力社

角館人力社

住所
秋田県仙北市角館町表町下丁10-1角館樺細工伝承館前待機所
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
乗車料=3000円(15分)、5000円(30分)、9000円(60分)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終受付、冬期は予約制)
休業日
無休

茶寮 百穂苑

美術品に囲まれた旧家のレストラン

ペルシャ絵画絨毯をはじめとする美術品に囲まれて、郷土料理の栗おこわや店オリジナルのコーヒーが味わえる店。建物は阿仁マタギ発祥の地である根子のまたぎ頭領の屋敷を移築したもので、築400年と伝わる。食事をすれば2階の資料館も見学ができる。

茶寮 百穂苑
茶寮 百穂苑

茶寮 百穂苑

住所
秋田県仙北市角館町川原町23
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩25分
料金
栗おこわ定食=2160円(梅)・4860円(松)/栗おこわ弁当(要予約)=1750円/オリジナルブレンド・ショレビアンセット=1270円/資料館=無料/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、17:00~21:00(閉店、要予約)、12~翌3月の昼は~14:00(閉店)
休業日
不定休

かくのだて歴史案内人組合

歴史案内人と歩く角館の町

歴史の息づく町・角館をもっと楽しむなら、「かくのだて歴史案内人」と一緒に歩いてみよう。申し込みは1名から可能。角館樺細工伝承館案内ホールから出発する武家屋敷通りの「内町コース」と、仙北市総合情報センターから出発する「外町コース」がある。

かくのだて歴史案内人組合

住所
秋田県仙北市角館町東勝楽丁6-1伝建群管理事務所内
交通
JR秋田新幹線角館駅から羽後交通田沢湖駅行きバスで8分、伝承館入口下車すぐ、ほか
料金
1グループ(90分、3日前までに要予約)=3000円(1~6人)、7人以上は1人500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休(年末年始休)

雲巌寺

雲巌寺

住所
秋田県仙北市角館町白岩前郷33

かくのだて温泉

小京都の立ち寄り湯

下中町に湧く日帰り入浴施設。趣ある素朴な雰囲気の風呂で、浸かれば動脈硬化や慢性婦人病になどに特効がある。

かくのだて温泉

かくのだて温泉

住所
秋田県仙北市角館町下中町28
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人600円、小人300円/ (回数券6枚綴3000円)
営業期間
通年
営業時間
7:00~22:00(閉館)、12~翌3月は7:30~
休業日
第3木曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

角館桜皮細工センター(武家屋敷通り店)

山桜の樹皮から作る伝統工芸品

独自の製法でひとつひとつ職人の技で作られる樺細工。ここでは伝統工芸士が制作実演をしながら商品の説明をしてくれる。その場で買うこともできるので、気に入った商品を手に入れよう。

角館桜皮細工センター(武家屋敷通り店)

角館桜皮細工センター(武家屋敷通り店)

住所
秋田県仙北市角館町表町下丁18
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩20分
料金
ブックカバー=1200円/オリジナル携帯楊枝入れ=1000円/オリジナル桜皮タペストリー棒=2500円/角館のルームフレッシュナー=800円/桜皮茶筒=2520円~/桜皮かんざし=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

藤木伝四郎商店

くらしに新しい潤いをもたらす樺細工

嘉永4(1851)年の創業以来七代にわたって、160年以上高品質な樺細工を作り続ける。表情豊かな素材、200年の伝統に裏づけられた技術力、そして「伝統は革新である」という理念のもと、暮らしに新しい潤いをもたらしている。

藤木伝四郎商店
藤木伝四郎商店

藤木伝四郎商店

住所
秋田県仙北市角館町下新町45
交通
JR秋田新幹線角館駅から徒歩15分
料金
樺細工茶筒=8640円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(8月13日休、9月7~10日休、12月31日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む