【秋田】1泊2日旅行で秋田を満喫!角館からスタートするおすすめプラン
新幹線が停車する角館からスタートする1泊2日のおすすめモデルコース! 人気の秘湯、乳頭温泉郷に泊まったら、2日目は「田沢湖エリア」「秋田タウンエリア」「横手・湯沢エリア」の3つから好きなコースを選んで...
更新日: 2021年5月20日
町は武家町の内町と町人町の外町に大きく分けられ、風情あふれる町並みを形成している。各エリアをチェックして散策に出かけてみよう。
北側に位置する内町は深い木立で覆われ、重厚な屋敷構えと黒板塀が連なり落ち着いた城下町の趣が漂っている。一方、南の外町は町人町としての賑わいが感じられ、びっしりと商店が連なる。役場のある広場が境界線となっていて大火を防ぐ「火除け」と呼ばれている。
1600年代には秋田藩の支藩としては最も大きな城下町を形成し、武家町は道路の幅から曲がり角一つまで、そのまま残っている。見学できる武家屋敷は6軒。往時の屋敷や門構え、蔵など、いにしえに思いをはせながら、武家屋敷巡りを楽しもう。
●角館歴史村・青柳家(有料)
●武家屋敷石黒家(有料)
●岩橋家(無料)
●小田野家(無料)
●松本家(無料)
商家が軒を連ねる商人・町人の町で、土蔵やレンガ蔵が数多く残り、レストランやショップに活用している店も少なくない。郷土料理を味わうグルメや、小物や民芸品などのショッピングを楽しみながら歩ける、活気ある雰囲気も漂っている。
●安藤醸造本店(無料)
●あきた角館西宮家(無料)
●外町史料館「たてつ」(無料)
JR角館駅前にあり、角館観光の拠点となる。観光やグルメ、宿泊交通などの情報が収集できるほか、町歩きに便利なサービスも行っている。
【便利なサービス】
●手荷物預かり
手荷物の預かり(1個300円)のほか、コインロッカーも設置。17時までに引き取りを。
●長靴の貸し出し(冬期限定無料)
雪の角館を歩きたいときには、長靴に履き替えて散策しよう。
【役立つ巡り方】
●レンタサイクル(冬期休業)
角館駅前に2軒(下田自転車、花場タクシー案内所)、1時間300円。
●レンタカー、タクシー、
市内観光タクシー1時間6800円から。駅前にはレンタカー店もある。
武家屋敷通りの中心部にある角館樺細工伝承館前に待機している人力車。風情溢れる町並みと見事に調和して、車夫のユーモアを交えた説明も楽しい。
アンティーク着物を貸し出している外町史料館「たてつ」内にある「きもの旅しゃなり」では着付けもしてくれる。
4000円
10:00〜17:00
要予約 0187-63-6751
ガイドブックだけでは知りえない町の魅力を伝えてくれる「かくのだて歴史案内人」は、一人から団体まで受け付けている。「内町コース」と「外町コース」がある。
春になれば桧木内川堤に美しい桜のトンネルが出現
⬇ 徒歩20分
角館歴史村・青柳家の薬医門は記念撮影の定番スポット
⬇ 徒歩すぐ
おすすめランチ
食彩 町家館
食堂いなほ
茶寮 百穂苑
おすすめみやげ
アート&クラフト香月
角館さとくガーデン
りとる・わん
武家屋敷石黒家は母屋の座敷が見学できる
⬇ 徒歩10分
老舗の調味料は深い味わい
安藤醸造本店は試食が豊富に並ぶ
⬇ 徒歩5分
抹茶やコーヒーで一息つけるあきた角館西宮家
⬇ 徒歩10分
京都の町家をイメージした格子に囲まれた外観は風情満点。内装も和の趣を大切にしたシックな雰囲気だ。客室はシングルとツイン、ダブルなどすべて洋室になっている。
弘前と藤崎で青森りんご旅 話題のりんご公園情報や最新りんごスイーツも!
秋田名物・きりたんぽ+ラーメン?「きりたんぽラーメン 比内地鶏醤油味」を実食
三陸鉄道「こたつ列車」走る! みかんと絶景と海の幸~冬から春への三陸海岸列車旅
「駅弁味の陣」歴代グランプリの名物駅弁全9品を味わう!
【秋田】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!
【岩手】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!
【青森】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!
【全国】日本全国・津々浦々!旅先で見つけたご当地手ぬぐいをご紹介
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。