エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東北 x 見どころ・レジャー > 南東北 x 見どころ・レジャー > 仙台・松島 x 見どころ・レジャー

仙台・松島 x 見どころ・レジャー

仙台・松島のおすすめの見どころ・レジャースポット

仙台・松島のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ゲーム感覚で科学を楽しもう「スリーエム仙台市科学館」、商売繁盛の福の神・仙台四郎を祀る「三瀧山不動院」、七ヶ浜から松島を遠望「多聞山」など情報満載。

  • スポット:308 件
  • 記事:20 件

仙台・松島のおすすめエリア

仙台・松島の新着記事

【仙台駅ナカグルメ】宮城の有名店が集まるグルメエリア!

仙台駅ナカの飲食店は改札付近に集中しています。時間があまりない移動の合間でも気軽に立ち寄れるような場...

仙台 牛タンの有名店はここ!極厚焼きたてが美味のお店をチェックしよう

迫力の厚さとあふれ出るうまみから、全国にその名を知られる仙台グルメの絶対王者、牛タン。中でも仙台を代...

宮城【名取】ゆりあげ港朝市へ行こう!日・祝のお楽しみ!

仙台市街から約30分で行ける、閖上港近くで開催される朝市、ゆりあげ港朝市。新鮮な海の幸、山の幸を格安...

宮城【松島】おすすめの宿8選! 日本三景の絶景が楽しめるホテル・旅館

松島市街には、露天風呂や客室から美しい海や緑が薫る島の数々を眺められる、好ロケーションのホテル・旅館...

便利な観光バス【るーぷる仙台】伊達家ゆかりの名所めぐり♪

極彩色が美しい霊屋、仙台の街を見守るように建つ騎馬像など、市内には初代仙台藩主・伊達政宗ゆかりの歴史...

仙台駅で買える雑貨みやげ 伝統工芸品やクラフト雑貨をご紹介

仙台駅で買える、伝統工芸品などを中心とした、自分用みやげにピッタリのアイテムをセレクトしました。古く...

【仙台一番町】で人気!おすすめのグルメ・ショッピングスポット

アーケード街を中心に、ファッションビルやグルメスポットが多数集まるエリア。アーケード街からひと足のば...

仙台観光モデルコース!絶景・グルメいいとこどりの1泊2日おすすめプラン

心を動かす絶景やご当地ならではの絶品グルメなど、魅力満載の仙台・松島を1泊2日で遊び尽くす、おすすめ...

仙台で極上の日本酒に出会える店!うまい地酒肴で決まり!

東北一の歓楽街・国分町を中心に、仙台には日本酒のおいしい居酒屋や気軽に立ち寄れるワインバーなどさまざ...

【仙台】杜の都の見どころ!遊びどころ!チェック!

東北唯一の政令指定都市として存在感を示す杜の都。街なかを流れる広瀬川や青々と生い茂るケヤキ並木など、...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 308 件

仙台・松島のおすすめの見どころ・レジャースポット

スリーエム仙台市科学館

ゲーム感覚で科学を楽しもう

台原森林公園の一角に立ち、鉄筋の骨組みが透けて見える個性的な外観。館内もスケルトンのエスカレーターや、エレベーターの電気配線などの仕組みがわかるように工夫されている。

スリーエム仙台市科学館
スリーエム仙台市科学館

スリーエム仙台市科学館

住所
宮城県仙台市青葉区台原森林公園4-1
交通
地下鉄旭ケ丘駅から徒歩5分
料金
入館料=大人540円、高校生320円、小・中学生210円/ (身体障がい者手帳1・2級持参で本人と介護者1名無料、仙台市の豊齢カード持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:45)
休業日
月曜、第4木曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休、第4木曜が祝日の場合は開館、祝日の翌日が土・日曜の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)

三瀧山不動院

商売繁盛の福の神・仙台四郎を祀る

クリスロード沿いにあり、商売繁盛・開運の神様とされる仙台四郎が祀られていることで有名な不動院。仙台四郎グッズを販売している。

三瀧山不動院
三瀧山不動院

三瀧山不動院

住所
宮城県仙台市青葉区中央2丁目5-7
交通
地下鉄広瀬通駅から徒歩3分
料金
拝観料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
無休

多聞山

七ヶ浜から松島を遠望

扇谷、富山、大高森と並ぶ松島四大観のひとつ。標高わずか56mの小山だが、青い海と緑の島々を眺めるビューポイント。中腹には多聞天像を祀る毘沙門堂がある。

多聞山
多聞山

多聞山

住所
宮城県宮城郡七ヶ浜町代ヶ崎浜
交通
JR仙石線本塩釜駅から町民バスぐるりんこ花渕行きで22分、眼鏡橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

旧亀井邸

ハイカラな和洋併置式住宅

大正13(1924)年に建てられた、総合商社カメイの創業者・亀井文平の邸宅。大正ロマンの香る「和洋併置式住宅」は見応え十分。随所にアール・ヌーヴォー風のデザインが散りばめられたロマンティックな空間を見学して、古き時代に思いを馳せよう。

旧亀井邸
旧亀井邸

旧亀井邸

住所
宮城県塩竈市宮町5-5
交通
JR仙石線本塩釜駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、11~翌4月は~15:30<閉館>)
休業日
火~木曜(イベント開催時などは臨時休あり)

秋保・里センター

秋保の観光情報はここで入手しよう

大型ディスプレイによる秋保エリアの紹介、伝統工芸の展示など見どころ充分。懐かしい秋保電鉄をジオラマや模型で再現したコーナーや、独楽やけん玉などでの昔遊びコーナーがある。4~11月はレンタサイクルや足湯(土、日曜・祝日)もあり。

秋保・里センター
秋保・里センター

秋保・里センター

住所
宮城県仙台市太白区秋保町湯元寺田原40-7
交通
JR仙台駅から宮城交通秋保温泉行きバスで50分、秋保文化の里センター下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
無休(里センターは年2回保守点検時休、観光案内所は無休)

仙台市観光情報センター

仙台めぐりに必要な情報はここでGET

JR仙台駅2階の「びゅうプラザ仙台」内にある。観光情報や仙台めぐりに便利なパンフレットなどはここで入手しよう。

仙台市観光情報センター

住所
宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1JR仙台駅 2階 びゅうプラザ仙台内
交通
JR仙台駅構内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00(12月31日~翌1月3日は9:00~17:00)
休業日
無休

野中神社

仙台藩町割の際の縄を祀る

政宗が城下建設にあたり、城下の中心点と定めたところとされ、町割の縄張に使った縄を土中に埋め祀った神社と伝えられている。

野中神社
野中神社

野中神社

住所
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7-18
交通
地下鉄青葉通一番町駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

仙台八木山ベニーランド

杜の都仙台の遊園地

仙台市街から約4kmの八木山にある遊園地で、天気が良い日は観覧車から海まで望むことができる。サイクロンやコークスクリュー海賊船、メガダンスなど絶叫マシンも充実。地下鉄八木山動物公園駅の出口から徒歩5分という好立地。

仙台八木山ベニーランド
仙台八木山ベニーランド

仙台八木山ベニーランド

住所
宮城県仙台市太白区長町越路19-1
交通
地下鉄八木山動物公園駅から徒歩5分
料金
入園料=大人(中学生以上)1000円、小人(3歳~小学生)500円/フリーパス券=大人4000円、小人3500円/ミステリーハウス=300円/ (入園料65歳以上は500円、フリーパス券3500円、障がい者手帳持参で入園料無料)
営業期間
3月中旬~翌1月上旬
営業時間
9:15~16:45(11~12月は~16:15)、お正月は9:45~15:45
休業日
期間中無休、7月は第1月~水曜、第2火・水曜、12月は月~金曜、祝日の場合は開園(臨時休あり)

島川美術館

多種多様な美術品を鑑賞

仙台の事業家・島川隆哉氏が集めたアートコレクションを展示。横山大観や平山郁夫の絵画やエミール・ガレのランプなど有名な作家の作品が多い。

島川美術館

住所
宮城県仙台市青葉区本町2丁目14-24
交通
地下鉄広瀬通駅から徒歩4分
料金
入館料=一般1200円、高校生500円、小・中学生300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休

道の駅 かくだ

角田の地産地消文化を楽しめる

地元角田の農産物・加工品や仙南の特産品を取り揃えている。フードコートでは石窯ピザやお弁当など、角田産食材をふんだんに使ったメニューを用意。たまご専門店「たまご舎」には、ここでしか食べられないオリジナルソフトクリームも。

道の駅 かくだ
道の駅 かくだ

道の駅 かくだ

住所
宮城県角田市枝野北島81-1
交通
常磐自動車道山元ICから県道272号を角田市方面へ車で約6km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(11月~翌3月は9:00~17:30)、フードコートは11:00~17:00(11月~翌3月は11:00~16:30)、Kスポカフェは9:00~17:30(11月~翌3月は9:00~16:30)
休業日
年末年始休

富山

富山展望台から望む松島

山頂には奥州三観音のひとつ、富山観音がある。その庭からは静寂の趣の中で松島を大観できる。松島の絶景を望む「四大観」の一つで、「麗観」ともいわれる。

富山
富山

富山

住所
宮城県宮城郡松島町手樽三浦
交通
JR仙石線野蒜駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

牛たん通り・すし通り

駅ナカで気軽に牛たん焼きと寿司を

JR仙台駅3階にある2つのグルメストリート「牛たん通り」と「すし通り」には、人気の牛タン店5店舗と、すし店4店舗が入店。杜の都の玄関口で宮城名物が味わえる。

牛たん通り・すし通り
牛たん通り・すし通り

牛たん通り・すし通り

住所
宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1JR仙台駅 3階
交通
JR仙台駅構内
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30
休業日
無休

山元いちご農園

広いハウスでイチゴを摘み取り

「とちおとめ」などのイチゴの摘み取り体験が楽しめる、宮城県でいちばん大きなイチゴ狩り施設。高設栽培なので、しゃがむことなく収穫できる。練乳もサービスしてくれる。「もういっこ」「にこにこベリー」も栽培。

山元いちご農園

山元いちご農園

住所
宮城県亘理郡山元町山寺稲実60
交通
JR常磐線山下駅から徒歩15分
料金
いちご狩り(12~翌3月)=7~64歳2200円、3~6歳1100円、2歳以下無料、65歳以上・障がい者1900円/いちご狩り(4~5月7日)=7~64歳2000円、3~6歳1000円、2歳以下無料、65歳以上・障がい者1700円/いちご狩り(5月8日~6月上旬)=7~64歳1800円、3~6歳900円、2歳以下無料、65歳以上・障がい者1500円/ (障がい者手帳持参)
営業期間
12月上旬~翌6月上旬
営業時間
10:00~16:00(閉園、いちご狩りは12~翌2月は~15:00)
休業日
期間中無休(1月1日休)

仙台銀座

南町通りに隣接する横丁

仙台駅前から南町通を西へ進んだところにある。ビストロから京料理店まで多彩な飲食店が並んでいる。

仙台銀座
仙台銀座

仙台銀座

住所
宮城県仙台市青葉区中央
交通
JR仙台駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

感性の森

感性を育む木のあそび場へ

ショッピングモールにある木の遊具で遊ぶ施設。身体能力と言語能力を育む「レイク・ゾーン」、創造力と集中力を育む「フォレスト・ゾーン」、0~2歳専用の「ベビー・ゾーン」、迷路が設置された「エントランス・ゾーン」の4つのゾーンがある。30万個の「木玉の湖」や木のトンネルなど、子どもたちの好奇心を刺激する遊具がそろう。

感性の森

住所
宮城県仙台市青葉区錦ケ丘1丁目3-1錦ケ丘ヒルサイドモール 2階
交通
東北自動車道仙台宮城ICから国道48号、一般道、県道132号を錦ケ丘方面へ車で6km
料金
入場料(1時間)=大人450円、1歳~小学生300円/延長料金(1時間)=100円/ (初回利用登録100円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館18:00)、土・日曜、祝日は~17:30(閉館18:30)
休業日
無休

東北福祉大学芹沢けい介美術工芸館

今も色あせない染色作品がいっぱい

「型絵染」という独特な手法を確立し、高い評価を得ている芹沢けい介の作品と、氏が集めた世界各国の工芸品などを年3~4回の企画展示で紹介している。

東北福祉大学芹沢けい介美術工芸館

住所
宮城県仙台市宮城野区榴岡2丁目5-26東北福祉大学仙台駅東口キャンパス
交通
JR仙台駅から徒歩5分
料金
大人300円、学生200円、高校生以下無料 (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
日曜、祝日(年3~4回展示替え期間休、大学の休業・入学試験・創立記念日は臨時休あり)

西行戻しの松公園

見晴らし抜群の桜スポット

西行法師が諸国行脚の折、松の下で出会った童子と禅問答をして敗れ、松島行きをあきらめたと伝えられる場所。園内には約260本以上の桜が植えられており、4月中旬に見ごろを迎える。

西行戻しの松公園
西行戻しの松公園

西行戻しの松公園

住所
宮城県宮城郡松島町松島犬田地内
交通
JR仙石線松島海岸駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

志波彦神社

鮮やかな漆塗りに彩られた社殿

鹽竈神社の境内にある、五穀豊穣・産業開発の神として親しまれる神社。朱と黒の鮮やかな漆塗りが施された本殿や拝殿が美しい。塩竈市の文化財に指定されている。

志波彦神社

住所
宮城県塩竈市一森山1-1
交通
JR仙石線本塩釜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

一ノ蔵本社蔵(見学)

伝統の酒造りを守る酒蔵

昭和48(1973)年の創業以来、品質をまず第一に、酒造りへの変わらぬこだわりを重んじ、銘酒を造り続けてきた。事前に電話予約をすれば酒造りの工程を見学することも可能だ。

一ノ蔵本社蔵(見学)
一ノ蔵本社蔵(見学)

一ノ蔵本社蔵(見学)

住所
宮城県大崎市松山千石大欅14
交通
JR東北本線松山町駅から大崎市民バス古川駅前行きで5分、酒ミュージアム下車、徒歩20分
料金
見学料=無料/一ノ蔵・特別純米酒 辛口(720ml)=1163円/ひめぜんsweet(720ml)=1028円/特別純米酒大和伝(720ml、化粧箱付)=1543円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(入場)、土・日曜、祝日は10:00~(見学は要予約)
休業日
不定休、6月下旬~9月上旬は土・日曜、祝日(夏期休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む