エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 伝統的町並み > 関東・甲信越 x 伝統的町並み

関東・甲信越 x 伝統的町並み

関東・甲信越のおすすめの伝統的町並みスポット

関東・甲信越のおすすめの伝統的町並みポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。歴史を今に伝える美しい町並み。かつての繁栄に思いをはせる「鎌倉の町並み」、長野県北部に位置する文化の街「小布施」、心癒される日本の原風景「石部の棚田」など情報満載。

  • スポット:46 件
  • 記事:31 件

関東・甲信越のおすすめエリア

関東・甲信越の新着記事

【富士山麓】遊べる!おもしろ体験スポットをチェック!

富士山麓には、広大な敷地を生かした遊びのテーマパークが盛りだくさん。体を動かしたり、動物に触れたり、...

銀座でハイセンスな街並みをめぐる4時間の観光プラン

銀座をお散歩観光する際に駅を基点にしてぐるりとめぐることができる素敵なプランをご紹介。銀座を代表する...

長谷寺の見どころ・境内マップ・お守り&御朱印ナビ 観光に便利なアジサイ・季節の花情報も

鎌倉の2大寺院といえば、長谷寺と高徳院。「長谷観音」としても親しまれる長谷寺では、金色の観音様や阿弥...

埼玉・熊谷【妻沼聖天山】縁結びで人気のパワースポットへ行こう!

日本三大聖天のひとつとして知られる妻沼聖天山は、人々に「聖天様」と呼ばれ、親しまれています。縁結びに...

川越でカフェに行くなら、小江戸で雰囲気抜群のおしゃれなお店&甘味処がおすすめ!

川越市内では、雰囲気のよいカフェや喫茶店が急増中なのをご存じですか?メインストリートから1本奥に入っ...

【秩父】夏の星空ウォッチング!お手軽キャンプを楽しもう!

7月下旬~8月はたくさんの流れ星が見られる星空観測のベストシーズン。自然のなかでキャンプして、夏の星...

鎌倉観光はこれでOK!押さえておきたいおすすめ観光スポットと各エリアの特徴

歴史ある寺社を中心にさまざまな見どころが集まる古都・鎌倉。首都圏から近く、基本的に徒歩で回れる気楽さ...

【日光】絶景ドライブ! おすすめ観光スポットをチェック!

~世界遺産の日光の寺社と奥日光の美しい自然景観を楽しむ~日光といえば、なんといっても日光東照宮。世界...

【乗鞍畳平】バスで楽々♪日本の道路の最高地点!

標高2702mの乗鞍畳平は、シャトルバスで気軽に行くことができる日本最高所。高山植物の花が咲くお花畑...

鎌倉【長谷・由比ヶ浜】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

長谷には高徳院や長谷寺などの名刹が集まり、周辺に魅力的なレストランやカフェが点在。由比ヶ浜の大通り沿...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 46 件

関東・甲信越のおすすめの伝統的町並みスポット

鎌倉の町並み

歴史を今に伝える美しい町並み。かつての繁栄に思いをはせる

歴史の町鎌倉には源、北条氏のもとで繁栄した鎌倉時代の寺院が点在し、趣深い禅宗文化が感じられる。円弧を描く海岸線沿いを江ノ電が走り、美しい風景が広がる。

鎌倉の町並み
鎌倉の町並み

鎌倉の町並み

住所
神奈川県鎌倉市各所
交通
JR横須賀線鎌倉駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小布施

長野県北部に位置する文化の街

栗と北斎と花の町。葛飾北斎の肉筆画を多数収蔵する美術館をはじめ、多くの見どころがある。秋の収穫シーズンもおすすめだ。

小布施
小布施

小布施

住所
長野県上高井郡小布施町小布施
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

石部の棚田

心癒される日本の原風景

標高120~250mの範囲に広がる美しい棚田。面積4.2ha、棚田の枚数280枚と、伊豆地区でも最大規模の棚田エリア。静岡県棚田等十選にも選ばれ保全活動も活発に行われている。

石部の棚田
石部の棚田

石部の棚田

住所
静岡県賀茂郡松崎町石部地区
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて12分、石部温泉下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

茂田井間の宿

望月宿と芦田宿の間に位置。土蔵造りの情緒ある町並みを満喫

望月宿と芦田宿の間に位置する茂田井間の宿。土蔵造りの町並みや、元禄時代から続く老舗の酒蔵が残っており、土蔵造りの情緒ある町並みを楽しむことができる。

茂田井間の宿

茂田井間の宿

住所
長野県佐久市茂田井
交通
JR北陸新幹線佐久平駅から千曲バス白樺湖方面行きで32分、茂田井入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

北国街道 小諸宿

北国街道の重要な宿場町であった小諸。通りには蔵造りの家が残る

かつては北国街道の重要な宿場町であった小諸。宿場の中心地であった本町通りには、蔵造りの家が今も多く残り、商都として栄えた当時の面影を残している。

北国街道 小諸宿

北国街道 小諸宿

住所
長野県小諸市旧小諸本陣周辺
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

佐原の町並み

歴史的建物が多く関東初の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定

利根川水運の中継基地として栄えた佐原。小野川が町の中心を流れ、土蔵造りの商家や千本格子の町家など歴史的な建物が軒を連ねる。関東で初めて国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定。

佐原の町並み
佐原の町並み

佐原の町並み

住所
千葉県香取市佐原
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

芦田宿

江戸時代の面影を色濃く残す、笠取峠を目前にした中山道の宿場

笠取峠のマツ並木を目前にした中山道の宿場。かつて参勤交代で諸大名が宿泊した「本陣」も見学可能(予約制)。現在の座敷棟は享和元(1801)年に建て替えられ、当時の面影を色濃く残している。

芦田宿

住所
長野県北佐久郡立科町芦田
交通
JR北陸新幹線佐久平駅から千曲バス立科町役場行きで40分、立科町役場前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

高遠の町並み

700年来の歴史ある城下町。桜の名所・高遠城址公園や寺院点在

700年来の歴史を持つ城下町高遠。桜の名所としても全国的に有名な高遠城址公園をはじめ、藩学進徳館、歴史ある寺院など、多くの史跡や文化財が残っている。

高遠の町並み
高遠の町並み

高遠の町並み

住所
長野県伊那市高遠町
交通
JR飯田線伊那市駅からJRバス高遠行きで25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

天神通り商店会

漫画家水木しげるの事務所近くで鬼太郎やネズミ男などの像がある

調布駅の北側、布多天神社へ向かう天神通り商店街は、『ゲゲゲの鬼太郎』の著者である漫画家水木しげるの事務所が近くにあり、通りに鬼太郎やネズミ男などの像が置かれている。

天神通り商店会
天神通り商店会

天神通り商店会

住所
東京都調布市布田1
交通
京王線調布駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

妻籠宿

江戸時代の姿をとどめる宿場の街並み

昭和43(1968)年に全国に先駆けて集落保存事業が進められ、江戸時代の景観を残す宿場としてよみがえった妻籠宿。なかでも光徳寺の階段下、桝形跡付近は趣のある街並みが続き、人気のスポットとなっている。

妻籠宿
妻籠宿

妻籠宿

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻2196-1
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きまたは保神行きバスで7分、妻籠下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

六合赤岩養蚕農家群

明治期の養蚕農家がそのまま残る山村

保存状態のよい山村の養蚕集落として、平成18(2006)年に群馬県で初めて重要伝統建造物群保存地区(重伝建)に選定された。地元ガイドによる案内もあり(有料、要予約)。

六合赤岩養蚕農家群

六合赤岩養蚕農家群

住所
群馬県吾妻郡中之条町赤岩225
交通
JR吾妻線長野原草津口駅からローズクィーン交通花敷温泉行きバスで15分、南大橋下車、徒歩5分
料金
ガイド料(個人、1名)=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
木曜

鯨ヶ丘の町並み

ゆったりとした時間の流れる趣ある街並み

古くから常陸太田の中心的な商業地であった「鯨ヶ丘」地区は、今も土蔵づくりや町屋づくりの古い建物が残され、懐かしい雰囲気を味わえる。また、地域の古くからの行事や風習が和暦で行われており、昔ながらの季節感を感じることができる。

鯨ヶ丘の町並み

住所
茨城県常陸太田市東二町付近
交通
JR水郡線常陸太田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

笠間の町並み

陶芸の笠間焼きが有名。寺社仏閣や美術館なども多く建ち並ぶ町

笠間焼きで有名な陶芸の町笠間。市内には日本三大稲荷の一つ笠間稲荷神社があり、ほかにも寺社仏閣や美術館、工芸館などが多く、歴史と芸術の情緒ある町並みが見られる。

笠間の町並み
笠間の町並み

笠間の町並み

住所
茨城県笠間市
交通
JR水戸線笠間駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

高田雁木通り

雪国の風情と歴史を感じる

雪深い地域の冬の通り道として、家々の軒をつなげた通路を雁木と呼ぶ。高田地区には総延長約16kmの日本一長い雁木通りが残る。

高田雁木通り

住所
新潟県上越市市街地一帯
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅からすぐ

渡月橋

掛川に架かる朱色の橋

みそめ橋の別名をもつ掛川に架かる朱色の橋。バスターミナルからすぐの橋渡月から散策してみよう。好みの浴衣で街歩きを楽しむのもおすすめ。

渡月橋

渡月橋

住所
静岡県伊豆市修善寺桂川沿い
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

やすだ瓦ロード

安田地区名物の瓦アート散策路

江戸時代からの歴史を持つ安田瓦は阿賀野の特産品。安田瓦を1万枚使った散策路が整備され、巨大な鬼瓦やレンガ煙突、総瓦造りの塀などを見て楽しめる。

やすだ瓦ロード

住所
新潟県阿賀野市保田
交通
磐越自動車道安田ICから県道41号、国道49号、一般道を安田瓦入口方面へ車で5km

御堂垣外宿

大名が宿泊した本陣の跡

江戸時代に高遠藩領に設けられた宿場町。杖突街道(国道152号)沿いに、当時をしのばせる古い土蔵や重厚な屋敷が建ち並ぶ。街道筋で唯一の本陣が置かれ、江戸時代の門が今も残されている。

御堂垣外宿
御堂垣外宿

御堂垣外宿

住所
長野県伊那市高遠町藤澤御堂垣外
交通
中央自動車道諏訪ICから国道152号を高遠方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

本一本二の伝統的な街並

重厚な建物があちらこちらに

本町1・2丁目周辺には明治から大正、昭和初期までに建てられた土蔵造りの店舗などが数多く点在。懐古的な町並みを楽しんで。

本一本二の伝統的な街並

本一本二の伝統的な街並

住所
群馬県桐生市本町1、2丁目
交通
JR両毛線桐生駅からおりひめバス梅田線下りで5分、本町二丁目下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

須坂

当時の面影を今に伝える糸の町

明治から昭和初期にかけて製糸業で隆盛を極めた町、須坂。現在でも当時建てられた豪壮な土蔵造りの旧製糸家建物や大壁造りの高屋、まゆ蔵などの町並みが残されている。

須坂
須坂

須坂

住所
長野県須坂市須坂
交通
長野電鉄長野線須坂駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休