エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 調味料 > 関東・甲信越 x 調味料 > 信州・清里 x 調味料

信州・清里 x 調味料

信州・清里のおすすめの調味料スポット

信州・清里のおすすめの調味料ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本人が昔から慣れ親しんだ伝統食材を販売する「軽井沢 酢重正之商店」、善光寺名物といえば江戸時代からコレ「根元 八幡屋礒五郎」、唐辛子の発酵食品「かんずり」など情報満載。

  • スポット:11 件
  • 記事:9 件

信州・清里のおすすめエリア

信州・清里の新着記事

戸隠観光で押さえておきたい4つのポイント! 天岩戸神話が息づく里へ

長野県の戸隠といえば、そばや忍者を思い浮かべる方も多いのでは。峻険な岩稜が連なる戸隠山の南麓に広がる...

【妻籠】見てふれて楽しむ木曽の伝統工芸!

中山道42番目の宿場町となる妻籠。中山道と伊那街道が交叉する山深いこの地は、古くから大きな賑わいを見...

【群馬】大人も子供も楽しい!遊びスポット!

群馬には大人から子どもまで遊べるスポットがバラエティ豊かにそろっている。家族もカップルも、楽しいひと...

【南軽井沢】こだわりのグルメなカフェをチェック!

南軽井沢には、賑やかな中心部から離れると素敵なカフェがたくさん。ドリンクや食材はもちろん、居心地のよ...

下諏訪温泉観光ナビ グルメ&みやげスポットのおすすめはこちら!

下諏訪温泉は、諏訪大社下社の門前町であり、中山道と甲州街道が合流する宿場町として発展した温泉。旧中山...

清里・甲斐大泉でおすすめの観光&グルメ&ショッピングスポット

八ヶ岳南麓の爽やかな高原リゾート、清里。清泉寮など代表的なスポットで遊んだ後に立ち寄りたいスポットを...

長野のおすすめドライブコース4選!澄んだ空気と絶景を楽しもう

都心から約2時間半のアクセスで、大自然のなか爽快なドライブが楽しめる信州・長野をめぐるドライブコース...

上高地観光モデルコースのおすすめはこれ!半日・1泊・2泊の3プランをご紹介

壮大な自然の美しさが魅力の上高地。人気の上高地をメインに近隣の人気観光エリアを組み合わせた、半日・1...

【小諸】文豪・島崎藤村が愛した情緒ある城下町をめぐる

江戸時代まで小諸城が置かれ、古くから交通の要衝として栄えてきた小諸。名所・懐古園を中心に風情ある町並...

長野【白骨温泉】乳白色のおすすめ温泉宿&立ち寄り湯! 宿泊でも日帰りでも楽しめる!

乗鞍岳の山腹に湧く白骨温泉は、600年以上の歴史を持つ温泉地。温泉成分の結晶が、湯船の底を白くしたこ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 11 件

信州・清里のおすすめの調味料スポット

軽井沢 酢重正之商店

日本人が昔から慣れ親しんだ伝統食材を販売する

シックなインテリアの中に、味噌、醤油など信州の食材が並ぶ。長期熟成味噌、信州こがね味噌が人気。「純粋玄麦」の黒酢、「杉桶仕込」の丸大豆醤油、醤油豆などおすすめの商品が揃う。

軽井沢 酢重正之商店
軽井沢 酢重正之商店

軽井沢 酢重正之商店

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1-6
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩20分
料金
信州こがね味噌=999円/酢重レストランドレッシング756円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(夏期変動あり)
休業日
無休

根元 八幡屋礒五郎

善光寺名物といえば江戸時代からコレ

江戸の昔から、善光寺みやげの定番とされていた七味唐辛子の本舗。本店の店内奥に併設の「横町カフェ」では、七味の素材を生かしたカレーやスイーツが楽しめる。

根元 八幡屋礒五郎
根元 八幡屋礒五郎

根元 八幡屋礒五郎

住所
長野県長野市大門町83
交通
JR長野駅からアルピコ交通「ぐるりん号」バスで8分、善光寺大門下車すぐ
料金
七味唐からし=400円(1缶)/ゆず七味=648円(1缶)/スパイス・マカロン=1218円(7個入)/スパイス・ジェラート=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
無休

かんずり

唐辛子の発酵食品

当地の伝統的な香辛料調味料、かんずりは様々な料理の隠し味に重宝することから、全国にファンが多い。地場産の唐辛子を雪にさらし、米糀、柚子、塩を加えて3年間熟成させる。

かんずり
かんずり

かんずり

住所
新潟県妙高市西条437-1
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン新井駅からタクシーで5分
料金
かんずり=702円(70g)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30
休業日
土曜不定休、日曜、祝日(12月30日~翌1月4日休)

塩屋醸造

伝統の製法で造る昔ながらの味噌

昔ながらの「玉造りみそ」や「溜醤油」など、伝統的な製法を守った味噌・しょう油の醸造元。風味豊かな「えのきみそ」も好評だ。予約をすれば、みそ蔵の見学もできる。

塩屋醸造
塩屋醸造

塩屋醸造

住所
長野県須坂市新町537
交通
長野電鉄長野線須坂駅から徒歩14分
料金
玉造りみそ=1080円(1kg)/溜醤油=594円(卓上用、360ml)/えのきみそ=1404円(1kg)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:15
休業日
不定休(1月1日休)

中島醸造

国産の米と大豆を使う味噌醸造元

戸倉上山田温泉に開業して90年以上になる味噌屋。定番商品の誉みそには、原料に国内産の米や大豆を用いている。大根や山牛蒡などを誉みそで漬け込んだ味噌漬けも販売。

中島醸造

住所
長野県千曲市上山田温泉1丁目32-1
交通
しなの鉄道戸倉駅から徒歩20分
料金
誉みそ=520円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
無休(12月30日~翌1月3日休)

和泉屋商店

江戸時代から続く老舗味噌蔵

信州味噌誕生の地で作られる、由緒ある安養寺みそ。原材料には佐久平で採れた大豆を100%使用。2年間かけて熟成された味は嘉永7(1854)年創業からの伝統を感じる。

和泉屋商店
和泉屋商店

和泉屋商店

住所
長野県佐久市岩村田789-2
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで5分
料金
蔵造りみそ=860円(1kg)/和泉蔵みそ=700円(500g)/りんご味噌=540円(200g)/安養寺みそ=700円(500g)/味噌マカロン=540円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30
休業日
日曜、祝日、隔週土曜(5月3~5日休、8月16日休、12月31日~翌1月5日休)

味噌蔵たかむら

創業以来国産の原料にこだわり、風味豊かな伝統の味を守り続ける

原料を全て国産にこだわった味噌やしょうゆ豆が評判のお店。店の裏が工場になっており、見学をすることができる。ねずみ大根を使ったたくあんや季節限定のジャムもおいしい。

味噌蔵たかむら
味噌蔵たかむら

味噌蔵たかむら

住所
長野県千曲市羽尾1320
交通
しなの鉄道戸倉駅からタクシーで8分
料金
薫=993円(500g)/棚田=885円(500g)/冠着醤油=486円(1リットル)/しょうゆ豆=334円(200g)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
第1・3水曜(1月1日休)

菱屋

武田信玄の次男の子孫が作る味噌が買える

武田信玄の次男・竜芳(海野二郎信親)の子孫が造る武田みその醸造直売店。大豆も米も国産原料のみ、麹を多めに使い甘さを含んだ味に仕上がっている。

菱屋

住所
長野県上田市中央4丁目12-1
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩20分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜

糀屋本藤醸造舗

老舗の味噌と糀を使ったアイスクリーム

明治2(1869)年から続く老舗。特製味噌を使った塩キャラメルのような「みそアイスクリーム」と、まろやかな「こうじアイスクリーム」が新名物として人気。

糀屋本藤醸造舗

糀屋本藤醸造舗

住所
長野県須坂市村石町1366
交通
長野電鉄長野線須坂駅からタクシーで10分
料金
アイスクリーム=302円/みそアイスクリーム=290円/こうじアイスクリーム=290円/蔵出しみそ玉造り=1188円(1kg)/匠みそ=500円/玉造りみそ=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉門)
休業日
不定休

おみその 丸高蔵 みそ茶屋千の水

おいしい味噌の眠る蔵

大正5(1916)年から続く歴史ある味噌蔵。清酒「真澄」の分家として創業。建物は木曽の農家を移築したもので、雰囲気のある造り。平成23(2011)年10月28日に道路沿いに並ぶ3つの建物は登録有形文化財に指定された。

おみその 丸高蔵 みそ茶屋千の水
おみその 丸高蔵 みそ茶屋千の水

おみその 丸高蔵 みそ茶屋千の水

住所
長野県諏訪市高島1丁目8-30
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩15分
料金
無添加「信濃路」=972円(750g)、476円(300g)/無添加「十四割」=972円(750g)、476円(300g)/青唐みそ=713円(300g)/慈養みそ=648円(300g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(盆時期休、年末年始休)

丸世醸造場 店舗

長期醗酵熟成したまろやかな味噌を製造

志賀高原のふもとの豊かな自然、北信濃・信州中野から真心込めた豊かな味と香りの信州味噌を届けている。澄んだ空気と清らかな水。真心込めて本物の味を造っている。

丸世醸造場 店舗

住所
長野県中野市中央4丁目2-28
交通
長野電鉄長野線信州中野駅から徒歩10分
料金
御天領味噌=670円(1kg)/金山寺=189円(120g)/しょうゆ豆=189円(120g)/無添加味噌漬=315円(140g)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30
休業日
日曜(1月1日休)