長野【小諸・佐久】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット
江戸時代には小諸城が置かれた小諸。かつて旧中山道の宿場町として栄えた佐久。どちらも、当時の風情が今も残る。...
更新日: 2018年8月19日
江戸時代まで小諸城が置かれ、古くから交通の要衝として栄えてきた小諸。名所・懐古園を中心に風情ある町並みをめぐってみよう。
四季折々の表情を見せる城跡に立つ信州の名園
日本さくらの名所100選や、日本100名城にも選定されている公園。園内には多数の歴史・文化施設のほか、動物園、遊園地が併設されており、大人から子どもまで楽しめる。
懐古園の入口にあたる三の門。国の重要文化財に指定されている
【三の門から徒歩1分】
近代教育の先駆けとなった私塾
藤村をはじめ個性豊かな教師が教壇に立ち、人材育成を目的とした教育が行なわれた1893(明治26)年創立の私塾。現在は記念館として移築復元され、当時の資料などを展示している。
創立者・木村熊二好みの建築様式を取り入れた校舎
【三の門から徒歩3分】
資料でたどる藤村の小諸での足跡
『千曲川のスケッチ』や、大作『破戒』の起稿など、詩人から小説家への転換期という重要な時期を小諸で過ごした島崎藤村。小諸義塾での教師時代の貴重な原稿や遺品を展示。文学講座も定期的に開催。
建物は帝国劇場の設計も手がけた建築家・谷口吉郎氏によるもの
初版本や遺品など貴重な資料を数多く保存
【懐古園から徒歩15分】
藤村が愛した情緒あふれる温泉宿
藤村が足繁く通ったことでも知られる温泉宿。千曲川や北アルプスを望む露天風呂や、旬の素材を生かした料理でくつろぎのひとときを過ごそう。
日帰りプラン
昼の休憩プラン(11:00〜15:00) 4428円〜
夜の休憩プラン(17:00〜21:00) 5508円〜
藤村の『初恋』をモチーフにしたりんご風呂も楽しめる(10~5月)
【懐古園から徒歩5分】
さまざまな和紙がそろう藤村も御用達の老舗
かつて藤村も原稿用紙を買い求めたという、江戸時代創業の老舗の紙専門店。友禅和紙や水引細工、便せんなどのほか、約80種の折り紙や手作り小物なども販売している。
店の向かいにはギャラリーもあり
【懐古園から徒歩3分】
四季の草花に美しく彩られた庭
一年を通して多彩な草花が咲き誇る小諸駅前の庭園。地元の食材を使ったメニューを味わえるガーデンカフェのほか、特産品や園芸品を販売するショップも併設されている。
カフェからはガーデンが見渡せる
いくさ(エゴマ)の実をすりつぶしたオリジナルメニューのいくさしるこ540円
伝統の技を受け継ぐそば処
自社栽培や県内産メインのそば粉で打つそばは香り、のどごしともに絶品。「くるみそば」や「とろろそば」などでいただこう。
かき揚げや山菜がのり、ボリュームも大満足の藤村そば
種類&量に自信ありの駅近居酒屋
小諸駅近くの活気あふれる居酒屋。皿からはみ出すほどの特大あなご天婦羅や刺身の盛り合わせなど、新鮮な素材を使ったメニューが楽しめる。
大満足のボリュームの特大あなご天婦羅(時価)
茅野観光のキーワードは「縄文」! 建築ラバー必見の高過庵や縄文のビーナスに出会う旅
浅間山の麓の町、御代田の新スポットMMoPへ こだわりのショップをナビゲート!
信州・長野みやげ20選 「センスいいね!」と褒められる、味も見た目もこだわりの逸品はこちら
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
長野の人気観光スポットランキング!みんなが調べた長野の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
日本有数のりんごの名産地 長野県飯綱町へ!ワイナリーや直売所でりんご旅♪
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。