【北アルプス】上高地・乗鞍の心奪われる絶景スポット! 一度は見たい!
日本有数の山岳リゾートとして名高い上高地や、名峰・乗鞍岳の麓に広がる乗鞍高原は、北アルプスの穂高連峰や乗鞍岳を望む絶好のスポット。周辺に湧く乳白色の名湯・白骨温泉や奥飛騨温泉郷も、山並みを楽しめる温泉...
更新日: 2023年2月13日
壮大な自然の美しさが魅力の上高地。人気の上高地をメインに近隣の人気観光エリアを組み合わせた、半日・1泊2日・2泊3日の観光モデルコースをご紹介します。
上高地は環境保護のため、マイカーの乗り入れは禁止されています。
ここでは、おもに鉄道、バスなど公共交通機関を利用したモデルコースをご紹介。
半日なら上高地内のハイキング、1泊2日なら奥飛騨温泉郷、乗鞍高原、白骨温泉と組み合わせたモデルコースがおすすめですよ。
日本屈指の山岳リゾート、上高地
北アルプスの名峰に囲まれた標高1500mの地に広がる名所、上高地。壮大な穂高連峰をはじめ、透き通った美しさの梓川、その梓川に架かる上高地のシンボル的な吊り橋の河童橋、立ち枯れの木々が絵になる幻想的な大正池、パワースポットの池といわれる明神池。
池や湿原、原生林など自然の息吹を感じる見どころは、四季折々の絶景を楽しむことができます。
上高地は降りるバス停によって歩くコースが変わる。2コース連続で歩くなら、大正池→河童橋→明神→上高地バスターミナルがベスト。時間と体力に注意しよう。
上高地ハイキングの王道
大正池からスタートし、田代池を経て梓川右岸をのんびり歩き、河童橋をめざす人気散策コース。河童橋の周辺でゆっくり過ごそう。
【松本発】
10:10 松本駅発
↓ 電車
10:40 新島々駅着
↓ 乗り換え
10:55 新島々バスターミナル発
↓ バス
11:52 大正池バス停着
↓ 徒歩
16:00 上高地バスターミナル発
↓ バス
17:05 新島々バスターミナル着
↓ 乗り換え
17:23 新島々駅発
↓ 電車
17:52 松本駅着
【高山発】
9:40 高山濃飛バスセンター発
↓ バス
10:38 平湯バスターミナル着
↓ 乗り換え
11:00 平湯バスターミナル発
↓
11:18 大正池バス停着
↓ 徒歩
16:00 上高地バスターミナル発
↓ シャトルバス
16:25 平湯バスターミナル着
↓ 乗り換え
16:30 平湯バスターミナル発
↓ バス
17:31 高山濃飛バスセンター着
大正池
立ち枯れた木が幻想的な雰囲気を漂わせる大正池。正面に見えるのが焼岳だ
田代湿原
田代湿原は田代池の近くにあり、穂高連峰が眺められる好スポット
河童橋でランチ
河童橋周辺のホテルや田代橋から近い上高地帝国ホテルのランチがおすすめ
神秘的な明神池をめざす
上高地バスターミナルから歩いて5分の河童橋をスタートし、梓川右岸歩道を歩いて明神池へ。帰りは左岸歩道を歩いて戻ろう。
【松本発】
10:10 松本駅発
↓電車
10:40 新島々駅着
↓乗り換え
10:55 新島々バスターミナル発
↓
12:00 上高地バスターミナル着
↓徒歩
16:00 上高地バスターミナル発
↓バス
17:05 新島々バスターミナル着
↓乗り換え
17:23 新島々駅発
↓電車
17:52 松本駅着
【高山発】
9:40 高山濃飛バスセンター発
↓バス
10:38 平湯バスターミナル着
↓乗り換え
11:00 平湯バスターミナル発
↓シャトルバス
11:25 上高地バスターミナル着
徒歩
16:00 上高地バスターミナル発
↓シャトルバス
16:25 平湯バスターミナル着
↓乗り換え
16:30 平湯バスターミナル発
↓バス
17:31 高山濃飛バスセンター着
河童橋
上高地最大の見どころは河童橋。この吊り橋は上高地を代表する風景だ
明神池
穂高神社奥宮の神域にたたずむ明神池。神聖な空気が流れているのを感じる
テイクアウトランチ
信州のうまいものが入ったお弁当や、バーガーなど種類もいろいろ。散策の途中でいただこう
写真の五千尺ホテルをはじめ、温泉のあるホテルや山小屋風などさまざまな宿がある。夏季は混み合うので早めの予約が必要だ。
エリアやバスの本数の関係で、上高地を1日目にするか2日目にするか変わってくる。時刻表を見ながら検討しよう。
飛騨高山方面からの拠点でもある奥飛騨温泉郷。手軽に絶景が楽しめる新穂高ロープウェイを訪れ、個性的な5つの温泉地に宿泊しよう。
【1日目 松本発】
9:45 松本バスターミナル発
↓バス
11:20 平湯バスターミナル着
↓乗り換え
11:40 平湯バスターミナル発
↓バス
12:45 新穂高ロープウェイ着
【1日目 高山発】
10:4o 高山濃飛バスセンター発
↓バス
12:25 新穂高ロープウェイ着
新穂高ロープウェイ散策
日本初の2階建てロープウェイがある新穂高ロープウェイ。標高2156mの展望台から見る北アルプスの大パノラマは素晴らしい。
↓
14:55 新穂高ロープウェイ発
↓バス
15:28 平湯バスターミナル着
奥飛騨温泉郷泊
5つの温泉地がある奥飛騨温泉郷。大露天風呂のある宿から古民家の宿までバラエティ豊か。好みの宿を探そう。
【2日目】
8:00 平湯バスターミナル発
↓ シャトルバス
8:16 大正池バス停着
上高地ハイキング
奥飛騨温泉郷に泊まると、翌朝早めに上高地へ移動できる。観光客もまだ少なく、空気も爽やか。大正池から明神池まで足を延ばそう。
【松本着】
16:00 上高地バスターミナル発
↓ バス
17:05 新島々バスターミナル着
↓ 乗り換え
17:23 新島々駅発
↓ 電車
17:52 松本駅着
【高山着】
16:00 上高地バスターミナル発
↓ バス
16:25 平湯バスターミナル着
↓ 乗り換え
16:30 平湯バスターミナル発
↓ バス
17:31 高山濃飛バスセンター着
乗鞍高原はアウトドア体験が充実していて、家族連れにも最適。一の瀬園地でハイキングをしたり、アスレチックやマウンテンバイクなどさまざまな体験ができるいがやレクリエーションランドで遊ぼう。
【1日目 松本発】
10:10 松本駅発
↓ 電車
10:40 新島々駅着
↓ 乗り換え
10:55 新島々バスターミナル発
↓ バス
11:52 大正池バス停着
上高地ハイキング
↓ 徒歩
16:40 上高地バスターミナル発
↓ バス
18:12 観光センター前着
【1日目 高山発】
9:40 高山濃飛バスセンター発
↓ バス
10:38 平湯バスターミナル着
↓ 乗り換え
11:00 平湯バスターミナル発
↓ シャトルバス
11:16 大正池バス停着
上高地ハイキング
↓ 徒歩
16:40 上高地バスターミナル発
↓ バス
18:12 観光センター前着
乗鞍高原泊
上高地のあとは乗鞍高原に宿泊。乗鞍は温泉が湧いているので、温泉を引いている旅館やペンションもある。ハイキングの疲れを癒そう
【2日目 松本発】
9:00 乗鞍高原発
乗鞍高原アウトドアレジャー
一の瀬園地
一の瀬園地には善五郎の滝や牛留池をめぐる自然豊かなハイキングコースがある。サイクリングやバーベキューもおすすめ。
乗鞍BASE
池の上を空中滑走する人気のジップラインをはじめ、釣りやマレットゴルフ、サイクリングなどアウトドアレジャーが充実している。
【松本着】
14:13 観光センター前発
↓ バス
15:00 新島々バスターミナル着
↓ 乗り換え
15:25 新島々駅発
↓ 電車
15:55 松本駅着
【松本着】
14:13 観光センター前発
↓ バス
14:28 親子滝バス停着
↓ 乗り換え
15:03 親子滝バス停発
↓ 電車
16:30 高山濃飛バスセンター着
標高2702mの畳平で高山植物や絶景の山々を眺めたあとは、信州の名湯として名高い白骨温泉で宿泊。朝食の温泉粥も楽しみたい。
【1日目 松本発】
10:10 松本駅発
↓ 電車
10:40 新島々駅着
↓ 乗り換え
10:55新島々駅バスターミナル発
↓ バス
11:42 観光センター前着
↓乗り換え
12:00 観光センター前着
↓ シャトルバス
12:50 乗鞍山頂(畳平)着
【1日目 高山発】
10:40 高山濃飛バスセンター発
↓ バス
11:23 ほおのき平着
↓ 乗り換え
11:55 ほおのき平発
↓ シャトルバス
12:40 乗鞍山頂(畳平)着
畳平トレッキング
マイカー規制のため、シャトルバスに乗り換えていく畳平。高山植物の宝庫・お花畑の散策路や、手軽に登れる冨士見岳などを歩いてみよう。
↓
15:05 乗鞍山頂(畳平)発
↓ シャトルバス
15:55 観光センター前着
↓ 乗り換え
16:17 観光センター前発
↓ バス
16:53 白骨温泉着
白骨温泉泊
大露天風呂で有名な泡の湯旅館など、個性的な宿が集まる白骨温泉。憧れの湯にゆっくり浸かりたい。翌日は上高地で散策を楽しもう。
【2日目】
9:10 白骨温泉発
↓ バス
9:53 上高地バスターミナル着
上高地ハイキング
【松本着】
16:00 上高地バスターミナル発
↓ シャトルバス
17:05 新島々バスターミナル着
↓ 乗り換え
17:22 新島々駅発
↓ 電車
17:52 松本駅着
【松本着】
16:00 上高地バスターミナル発
↓ シャトルバス
16:25 平湯バスターミナル着
↓ 乗り換え
16:30 平湯バスターミナル発
↓ バス
17:31 高山濃飛バスセンター着
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。