エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 峠 > 関東・甲信越 x 峠 > 信州・清里 x 峠

信州・清里 x 峠

信州・清里のおすすめの峠スポット

信州・清里のおすすめの峠ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。巨大断層の真上にあるパワースポットの聖地「分杭峠」、山深い道でハイキングをしながら森林浴を「鳥居峠」、南箕輪村と塩尻市の境の峠。伊那から木曽へと米を運んだ米の道「権兵衛峠」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:3 件

信州・清里のおすすめエリア

信州・清里の新着記事

長野【南軽井沢】お土産チェック! ツルヤ軽井沢店&軽井沢発地市庭

南軽井沢にあるおすすめスポット。軽井沢の食文化発信地「軽井沢発地市庭」、別荘族にも人気のスーパー「ツ...

清泉寮のグルメ&みやげ&見どころをご紹介 大定番の清里リゾートの楽しみ方をチェック!

清里を代表する超定番スポット、清泉寮。名物のソフトクリームを食べながら高原みやげ探しをするもよし、牧...

【上田城】真田一族ゆかりの地、歴史ロマンに触れる!

上田城は、知れば知るほどその魅力が深まる戦国時代屈指の名城。城内の見どころをめぐり、歴史ロマンを体感...

木曽路・伊那路・南信エリアの道の駅17選!多彩なおもてなしが魅力

地元の伝統料理やブランド肉、旅の疲れを癒してくれる温泉施設など、個性的な魅力にあふれた道の駅へ出かけ...

白州名水グルメ!スイーツ&コーヒーが美味しい!

白州を中心に、水がきれいなエリアには、おいしい水だからこそできるグルメが豊富。清らかな味わいを試して...

長野【白骨温泉】乳白色のおすすめ温泉宿&立ち寄り湯! 宿泊でも日帰りでも楽しめる!

乗鞍岳の山腹に湧く白骨温泉は、600年以上の歴史を持つ温泉地。温泉成分の結晶が、湯船の底を白くしたこ...

【馬籠・妻籠観光】2つの宿場町を満喫! かつての旅人気分で探訪しよう♪

岐阜県馬籠(まごめ)と長野県妻籠(つまご)は、江戸時代の五街道のひとつ中山道にある人気の宿場町です。...

【長野タウン】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

善光寺門前として栄えた歴史ある街。長野駅周辺や門前町の参道沿いには、飲食店やショッピングスポットが並...

【上高地】憧れの山岳リゾートホテルステイ!

上高地の魅力をより深く感じるために、ぜひともホテルステイを体験したい。優雅なディナーや、静寂のなかの...

【軽井沢】おすすめホテル&ペンション

もっと見る

1~20 件を表示 / 全 12 件

信州・清里のおすすめの峠スポット

分杭峠

高遠

巨大断層の真上にあるパワースポットの聖地

日本最古で最大、最長の巨大断層地帯である中央構造線の真上にある世界有数のパワースポット。異なる2つの地層が拮抗する、エネルギーが凝縮された氣場で心も体もリフレッシュしたい。冬期は分杭峠付近の国道152号が通行止めとなる。

分杭峠

分杭峠

住所
長野県伊那市長谷市野瀬
交通
JR飯田線伊那北駅からJRバス関東高遠駅方面行きで26分、高遠駅でタクシーに乗り換えて20分、粟沢駐車場から分杭峠シャトルバスで15分、分杭峠下車すぐ
料金
分杭峠周辺入場料(協力金)=300円/シャトルバス(往復、協力金込み)=大人800円、小人(12歳未満)400円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
シャトルバスは粟沢駐車場発8:00(始発)~15:00(最終)、分杭峠発9:15(始発)~16:00(最終)
休業日
期間中無休

鳥居峠

山深い道でハイキングをしながら森林浴を

塩尻市と木祖村の境となる鳥居峠は標高1197mに位置する。積雪期以外はハイキングが楽しめる。奈良井宿から峠を通り、藪原宿までは約6km・所要3時間。芭蕉の句碑や石仏がみられる。

鳥居峠
鳥居峠

鳥居峠

住所
長野県木曽郡木祖村薮原
交通
JR中央本線藪原駅から徒歩3時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

権兵衛峠

伊那

南箕輪村と塩尻市の境の峠。伊那から木曽へと米を運んだ米の道

南箕輪村と塩尻市の境となる峠。伊那から木曽へと米を運んだ米の道・権兵衛街道は伊那の羽広と、木曽側の国道沿いに2カ所の入口がある。峠には水場もある。

権兵衛峠
権兵衛峠

権兵衛峠

住所
長野県上伊那郡南箕輪村8308-21
交通
JR飯田線伊那市駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

平沢峠

八ヶ岳を望むベストスポット

標高1450mに車を停めて、雄大な八ヶ岳を眺望しよう。目の前にはさえぎるものが何もないので迫力満点だ。また平沢峠は飯盛山への登山口にもなっている。山から八ヶ岳はもちろん、南アルプスや富士山まで眺められる。

平沢峠
平沢峠

平沢峠

住所
長野県南佐久郡南牧村野辺山
交通
JR小海線野辺山駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期閉鎖あり)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

渋峠

日本国道の最高地点

渋峠は国道292号、群馬県と長野県の県境に位置し、群馬よりには日本国道最高地点がある。そこから芳ヶ平湿地、草津白根山の展望が抜群。秋の雲海と朝日が特にすばらしい。

渋峠
渋峠

渋峠

住所
群馬県吾妻郡中之条町渋峠
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス白根火山行で27分、渋峠下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

馬籠峠

茶店や正岡子規の句碑もありゆっくりハイキングできる

馬籠宿と妻籠宿の間にある峠。明るく開けた道沿いには、茶店や正岡子規の句碑もある。バスでも行けるが馬籠宿から歩いても1時間程度。ゆっくりとハイキングにもおすすめ。

馬籠峠
馬籠峠

馬籠峠

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻妻籠
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスで20分、馬籠峠下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

九蔵峠

御嶽山とその裾野に広がる高原のビューポイントの一つ

国道361号沿いにある峠。標高1250mにあり、展望台から雄大な御嶽山が一望できる。とくに新緑と紅葉の季節がおすすめで、紅葉の最盛期にはあたり一面が美しく色づく。

九蔵峠
九蔵峠

九蔵峠

住所
長野県木曽郡木曽町開田高原西野
交通
JR中央本線木曽福島駅から町営バス開田高原線で50分、池の沢下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

旧碓氷峠 遊覧歩道

自然との出会いを楽しめる森の中の散策道

二手橋を渡り、旧碓氷峠見晴台へと続く約3kmの遊覧歩道へ。道中は迫力満点の木製の吊り橋や山野草、野鳥の姿も楽しめる。野生動物に出会えることもあるが、危険なので近づいたりエサを与えたりしないように。

旧碓氷峠 遊覧歩道

旧碓氷峠 遊覧歩道

住所
長野県北佐久郡軽井沢町峠町1
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

地蔵峠

晴れた日は地蔵峠経由で

開田高原手前の木曽街道(国道361号)は地蔵峠経由と新地蔵トンネルを通る二手に分かれるが、御嶽山と唐沢の滝の景観が楽しめる地蔵峠経由がおすすめ。ただし冬季は通行止めになる。

地蔵峠
地蔵峠

地蔵峠

住所
長野県木曽郡木曽町開田高原末川
交通
JR中央本線木曽福島駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~12月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

野麦峠

乗鞍

山本茂実のノンフィクション「あゝ野麦峠」で全国的に有名な峠

女工たちの悲話を綴った小説「あゝ野麦峠」で知られる標高1672mの峠。全国の峠を紹介する「野麦峠の館」やお助け小屋(復元)があり、峠から眺める乗鞍岳の姿は雄大だ。

野麦峠
野麦峠

野麦峠

住所
長野県松本市奈川2356-6
交通
長野自動車道松本ICから国道158号を奈川方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大望峠

戸隠

長野市の北西部にある伝説の里を一望できる

国道406号の鬼無里から分岐する県道36号沿いにある標高1055mの峠。頂上には展望台があり、南西に延々と連なる北アルプス、北西に戸隠連峰のゴツゴツとした急峻な山容を望める。

大望峠
大望峠

大望峠

住所
長野県長野市鬼無里
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号、国道117・406号、県道86・76・36号を白馬方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

修那羅峠

青木村と筑北村の境にあり、神社境内には800体余の石仏がある

青木村と筑北村の境に位置する峠。修那羅大天武という修験者がこの地に住み加持祈祷を行ない、村人が感謝の意を込めて奉納したという石仏が約860体もある。

修那羅峠

住所
長野県小県郡青木村田沢
交通
JR篠ノ井線聖高原駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし