【山梨】おすすめ土産! わざわざ買いに行きたい!
熟練技から生み出される伝統工芸品や、豊かな自然を生かしたおいしいお土産ををご紹介!...
更新日: 2021年10月25日
清里を代表する超定番スポット。名物のソフトクリームを食べながら高原みやげ探しをするもよし、牧場をのんびり眺めたり八ヶ岳の自然にふれたりするのもいい。
広大な森と牧草地の中にカフェやレストラン、牧場などが点在する定番観光スポット。宿泊も可能。
昭和13(1938)年、ポール・ラッシュ博士がキリスト教研修施設として建設。戦後は日本の農村を復興する拠点となった。
本館入口のマークは、「聖アンデレの十字架」と呼ばれ、聖アンデレがX字形の十字架にはりつけられたことに由来。
2018年夏に大リニューアル
新しくなった店内では、清泉寮ソフトクリームやおみやげ、食事が今まで以上に充実。清泉寮パン工房も店内にお引っ越し。広くなった大展望テラスで、高原の休日を過ごそう。
ソフトクリームをパクリ
清泉寮定番のソフトクリームは、ジャージー種の牛乳を使っているから濃厚。牧草地を眺めながらパクリ!
清泉寮ソフトクリーム400円
一番人気のソフトクリームはマスト!
絶景の中で極楽体験!
なんと無料で楽しめるこの足湯。目の前には広大な牧草地が広がり、天気がいい日は富士山も望むことができる。高原らしい景色を眺めながらの足湯は贅沢!
絶景足湯でほっこり
清泉寮ジャージーハットのテラスデッキには、誰でも楽しめる足湯が。絶景を眺めながら疲れを癒そう。
八ヶ岳を望む広大な農場
ポール・ラッシュ博士が近代的な農業の先駆けとして開拓。博士が連れてきたジャージー牛が飼育され、濃厚な有機ジャージー牛乳を生産。時間によっては見えない場所に移動する。
ジャージー牛とは?
英仏海峡にあるジャージー島原産。体は小型で、性格は温厚。気候の変化や粗食に耐えうるように改良された。
ジャージー牛にごあいさつ
かわいい牛と記念撮影できたらラッキー!
広大な敷地の牧場でのびのび育ったジャージー牛。温厚な性格で人懐こいので、近寄ってきてくれることも。
農場の恵みをいただこう
清泉寮ジャージー牧場で生産したジャージー牛乳などの乳製品を販売。レストランでは、自家牧場や地元の食材を使った自然志向のメニューがそろう。
高原ランチに舌鼓
清泉寮ジャージー牧場の牛乳や地元野菜を使った料理も要チェック。気分に合わせてお店を選ぼう。
天気がいい日は山々を望むテラス席がおすすめ!
ハーベストカレー1242円
10種類以上の野菜が入った人気のカレー
人気No.1おすすめポイント
ココナッツがほのかに香るカレーに地元野菜がごろごろ!
ジャージーミルクのチキンドリア 1242円
清泉寮ジャージー牧場の有機ジャージー牛乳・バターをたっぷりと使用
人気No.2おすすめポイント
ジャージー牛乳の風味をダイレクトに感じられる一品!
こだわり素材のパン
自家製の天然酵母、有機小麦粉、八ヶ岳の水などを使ったパンを販売。旬のフルーツで作る手作りジャムも人気。
焼きたてパンをGET!
香ばしい匂いが店内に漂い、思わず焼きたてのパンをパクリ。有機素材にこだわったパンは自宅用に持ち帰るのもいい。
ミルクパン 378円
生地をジャージー牛乳でこねた甘くてやわらかい人気No.1のパン
くるみイギリス454円
カリッとしたくるみの食感と香ばしさが楽しいイギリスパン
十五穀パン 540円
雑穀がぎっしり詰まり大地の恵みが味わえる。食べごたえあり
瓦屋根や畳敷きが特徴的な建物。障子張りの窓から光が差し込む。聖堂は近くの川俣渓谷から運ばれた石で造られた。
清里開拓のシンボル
清泉寮・キープ協会の創設者ポール・ラッシュ博士の功績を伝える施設。晩年を過ごした邸宅が保存・公開されている。
博士が愛用した品々も公開
大浴場がリニューアル!
リビング付きの洋室から畳が心地いい和室、メゾネットタイプまで、多彩な客室が魅力。
長野の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
「ツルヤ」のハイレベルなオリジナルコーヒー全7テイストを飲み比べてみた!
長野の人気観光スポットランキング!みんなが調べた長野の観光地TOP10!
「ツルヤ」のジャムは素材のおいしさが詰まった絶品♪ おすすめ&注目ジャムをセレクトしました
「ツルヤ」大好き主婦ライターが厳選! 長野県のご当地スーパーツルヤで買って良かった人気オリジナル商品11選
日本有数のりんごの名産地 長野県飯綱町へ!ワイナリーや直売所でりんご旅♪
「ツルヤ」でゲットしたい1000円前後のおみやげにぴったりのアイテムって何? 信州の定番みやげから地元民イチオシの逸品まで勢ぞろい!
【長野・松本のそば】松本市街・乗鞍高原・沢渡の旨いそば屋さん11軒!郷土料理とうじそばも味わうべし
長野の有名スーパー「ツルヤ」おすすめ食品15選! 主婦目線で調理&実食しました
細田守監督作品ランキング!今見たい注目の映画6本&聖地やスポットも徹底ガイド!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。