エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 信州・清里 x 見どころ・レジャー > 木曽谷 x 見どころ・レジャー

木曽谷 x 見どころ・レジャー

木曽谷のおすすめの見どころ・レジャースポット

木曽谷のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ケビンもおすすめ「木曽駒オートキャンプ場」、森の自然の中でゆったりとした時間を過ごそう「南木曽山麓蘭キャンプ場」、木曽谷第一の景勝地、国指定名勝・天然記念物の寝覚の床を一望「臨川寺」など情報満載。

  • スポット:136 件
  • 記事:12 件

木曽谷のおすすめエリア

木曽谷の新着記事

木曽路十一宿観光ナビ 中山道の宿場の面影を今なお残す町をめぐろう

中山道69宿のうち、11宿が木曽谷にあり、今も風情ある宿場町の面影が色濃く残っています。木曽檜の美林...

信州のグルメ図鑑 そば・高原野菜・郷土料理…里の恵みをいただきます♪

信州のグルメを一気にご紹介!美しい山々や清流に恵まれ、四季の変化に富んだ長野県には、高原野菜を使った...

【長野】1泊2日おすすめ旅行プラン!レトロな宿場町と雲上の花畑をめぐる旅

往時の面影を色濃く残す奈良井宿や雲上の別天地・千畳敷カールを散策。旅の締めには温泉と森林浴で、心と体...

【信州】こんなトコ!人気エリア&基本情報をチェック!

信州は南北に長い高原の国。地形や文化をもとに7つのエリアに分けて、それぞれの魅力をチェック。旅の前に...

長野【信州】一度は泊まりたい名宿!

名所めぐりばかりが旅じゃない。一日の疲れを温泉で癒し、極上の料理に舌つづみを打ち、翌日への活力を蓄え...

【長野・山梨】信州満喫の観光旅行プラン♪ フォトジェニックな絶景&おすすめスポット

心癒される絶景の宝庫ともいえる信州で、特におすすめのプランをご紹介!絶景スポットに周辺の見どころを組...

【妻籠】見てふれて楽しむ木曽の伝統工芸!

中山道42番目の宿場町となる妻籠。中山道と伊那街道が交叉する山深いこの地は、古くから大きな賑わいを見...

【信州】おすすめ産直マーケットをチェック!

採れたて野菜や果物、農産加工品など、地元産が手に入るのが産直マーケットの魅力。おいしい信州の旬を見つ...

長野「道の駅」人気ランキング! 22スポットのグルメ&みやげはこちら

地産地消レストランで楽しめるグルメや、農産物、特産品をめあてに多くの人が訪れる長野の道の駅。その中か...

信州 長野県の季節のイベント&旬の食べ物をチェック!

信州では四季折々、素敵なイベントが盛りだくさん。花や食べ物の旬情報も逃さずチェックして、楽しい旅をさ...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 136 件

木曽谷のおすすめの見どころ・レジャースポット

木曽駒オートキャンプ場

ケビンもおすすめ

木曽駒ヶ岳の麓、木曽駒森林公園内にあるキャンプ場。区画型のオートサイトは一部AC電源付きで、宿泊施設にはケビンもある。公園内には釣り堀や子どもの遊具などもある。

木曽駒オートキャンプ場

木曽駒オートキャンプ場

住所
長野県木曽郡木曽町日義木曽駒高原
交通
中央自動車道伊那ICから県道476号、伊那西部広域農道、国道361号・19号で木曽町日義へ進み原野交差点を左折して現地へ。伊那ICから29km
料金
サイト使用料=オート1区画3300円、AC電源付き1区画4400円、バイクサイト1区画1500円/宿泊施設=ケビン(ログハウス)19800円/
営業期間
4月下旬~10月末
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

南木曽山麓蘭キャンプ場

森の自然の中でゆったりとした時間を過ごそう

南木曽岳の麓に位置し、自然の木立に囲まれたサイトは全区画AC電源付き。宿泊施設にはリーズナブルなバンガローを中心にコテージやケビンなどがある。場内を流れる額付川では水遊びができる。

南木曽山麓蘭キャンプ場

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻2795
交通
中央自動車道飯田山本ICから国道256号を木曽方面へ。案内看板で右折し、一般道を進み現地へ。飯田山本ICから30km
料金
ゴミ処理協力費=1区画100円/サイト使用料=オート1区画4500円/宿泊施設=バンガロー4000~15000円、コテージ10000円、ケビン15000円、山荘あららぎ20000円~/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

臨川寺

木曽谷第一の景勝地、国指定名勝・天然記念物の寝覚の床を一望

木曽谷第一の景勝地、国指定名勝・天然記念物である寝覚の床を見下ろす寺。境内には松尾芭蕉、正岡子規らの句碑や、寝覚の床ゆかりの浦島太郎伝説の資料館がある。

臨川寺
臨川寺

臨川寺

住所
長野県木曽郡上松町上松寝覚1704
交通
JR中央本線上松駅からおんたけ交通立町・倉本行きバスで5分、ねざめ下車すぐ
料金
拝観料=200円/ (団体割引あり、30名以上は大人150円、中・高校生100円、小学生以下無料、障がい者は拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

上嵯峨屋

旅人と庶民の暮らしを今に伝える

江戸中期の木賃宿を昭和44(1969)年に解体復元した上嵯峨屋。内部の中央が通り土間になっており、旅人は左手奥の座敷で雑魚寝した。町の有形民俗文化財に指定されている。

上嵯峨屋

上嵯峨屋

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻妻籠
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
無休

開田高原マイアスキー場

明るい太陽の下、深緑の林間に一筋延びる明るいゲレンデ

御岳の東斜面、そのゆったりとした裾野を生かして作られたゲレンデは、中級者が快適に滑れるクルージングライン。多彩なサービスも用意され、洗練された各施設も好印象のスキー場。

開田高原マイアスキー場
開田高原マイアスキー場

開田高原マイアスキー場

住所
長野県木曽郡木曽町開田高原西野5346-1
交通
中央自動車道中津川ICから国道19・361号を高山方面へ車で90km
料金
リフト1日券(平日)=大人・シニア2300円、小人1500円/1日券(土休日)=大人4000円、小人1600円、シニア2700円/午後券(土休日)=大人3200円/のんびり出勤券(土休日の10:30~)=大人3700円/ (レンタル料金スキーセットは大人4000円、小人3000円、ボードセットは大人6000円、小人4000円、ウエアは3000円)
営業期間
12月上旬~翌4月上旬
営業時間
平日8:30~16:30、土休日8:30~16:30
休業日
期間中無休

永昌寺

島崎家が代々眠る菩薩寺

島崎藤村が小説『夜明け前』で万福寺として描いたことで知られる寺。島崎家代々の菩提寺で、藤村と妻、4人の子の墓がある。寺の裏手には詩碑が建てられている。

永昌寺

永昌寺

住所
岐阜県中津川市馬籠5358
交通
JR中央本線中津川駅から北恵那バス馬籠行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

御嶽山

標高3067m、堂々たる山容を誇る名峰

平成26(2014)年9月の噴火により入山が制限されている。標高3067mで日本百名山の一つ。飛騨山脈南部を代表する高峰で古くからの信仰の山でもある。

御嶽山

御嶽山

住所
岐阜県下呂市小坂町落合
交通
JR高山本線飛騨小坂駅からタクシーで1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

上問屋史料館

明治天皇の行在所となった名家

上問屋は江戸期から明治維新まで270年間、旅行者用の伝馬などを管理する問屋を務めた家。ここでは代々伝わる古文書、陶器、漆器、宿場の変遷のようすがうかがえる宿割図などを展示。

上問屋史料館
上問屋史料館

上問屋史料館

住所
長野県塩尻市奈良井379
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
料金
大人300円、小・中学生200円 (30名以上の団体は割引あり)
営業期間
3~11月
営業時間
10:00~17:00(閉館、3・11月は~16:00)
休業日
期間中不定休(GWは営業)

御嶽神社

崇拝登山される、蔵王権現を祭った神社

木曽御嶽山1~9合目の奥社まで多くの神社があり、王滝登山口、黒沢登山口ともに2万基を超える霊神碑が林立する。7月の御嶽神社例大祭を始め、一年を通してさまざまな祭りがとり行われている。

御嶽神社

住所
長野県木曽郡王滝村3315
交通
JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通御岳田の原行きバスで40分、里宮前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

道の駅 木曽福島

木曽路の国道19号沿いでは唯一の御嶽山ビュー

直売所では地元野菜や果物・お土産の販売するほか、レストランでは県内や木曽の食材を使ったメニューを提供。冬期は何といっても木曽の漬物「すんき」がおすすめ。ウッドデッキからの御嶽山の眺めも楽しみ。

道の駅 木曽福島

住所
長野県木曽郡木曽町福島4061-1
交通
中央自動車道伊那ICから県道476号、伊那西部広域農道、国道361号・19号を中津川方面へ車で35km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(冬期は~17:00)、レストランは11:00~15:30
休業日
無休、1~3月は水曜

小坂温泉けやきの湯

近くで氷柱群が見られる一軒宿

白川氷柱群近くにある一軒宿の温泉で、スキー帰りの利用にも便利。冬期はすぐ近くで氷柱群が見られ、その美しさを目当てに訪れる観光客も少なくない。アットホームな雰囲気と素朴な温泉が心身を癒してくれる。

小坂温泉けやきの湯

住所
長野県木曽郡木曽町三岳2388-1
交通
JR中央本線木曽福島駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人400円、小学生250円、幼児(2歳~)100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
不定休

不易の滝

ハイキングコースとしても最適な御嶽山四合目にある滝

昔から姿を変えないことからその名がついた、落差およそ30mの滝。周囲には樹木が生い茂っており、清水として知られている。手前には落差およそ8mのこもれびの滝もある。

不易の滝

住所
長野県木曽郡木曽町三岳
交通
JR中央本線木曽福島駅からタクシーで30分、不易の滝入口駐車場下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

やまゆり荘

心と体を温め癒す源泉掛け流し温泉

御嶽山を背に建つ開田高原保健保養地内の施設。茶褐色の自家源泉が温泉情緒をかきたてる。二つの源泉から引く掛け流しならではのここちよさは、時間を忘れてしまうほど。

やまゆり荘
やまゆり荘

やまゆり荘

住所
長野県木曽郡木曽町開田高原西野6321-1311
交通
JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通西野行きバスで50分、管沢でおんたけ交通明神温泉行きバスに乗り換えて8分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業(臨時休あり)

一丸勢漆器店

工房で漆器の製作工程を見学、漆器製作体験もできる

漆器の製作販売及び漆工技法の一つである沈金が体験できる。全国から愛好家が通う明治末期創業の有名店。伝統工芸士の指導により伝統技術を学べる。

一丸勢漆器店

住所
長野県塩尻市木曽平沢1762
交通
JR中央本線木曽平沢駅から徒歩5分
料金
沈金体験工房(予約制)=3240円~/急須敷=3240円/お盆=5400~7560円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(入場)
休業日
不定休(8月11~16日休、12月30日~翌1月5日休)

大宝寺

キリシタン禁制時代のマリア地蔵尊のある寺

天正10(1582)年、木曽氏の一族にあたる奈良井領主・奈良井義高が創建した臨済宗の寺。境内にはキリシタン禁制時代のマリア地蔵があり、当時の様子をかいま見ることができる。

大宝寺

大宝寺

住所
長野県塩尻市奈良井423
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩7分
料金
参拝料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00頃(閉門)
休業日
不定休

木曽御岳温泉

雄大にそびえる御嶽山に抱かれた緑豊かな高原に湧く温泉

白樺並木が続き、馬たちがたわむれ、夏にはそばの花が美しく咲き誇る、霊峰木曽御嶽山のふもと、開田高原に湧く湯。一軒宿の「つたや季の宿 風里」では木や自然のぬくもりを感じさせてくれる。

木曽御岳温泉

木曽御岳温泉

住所
長野県木曽郡木曽町開田高原
交通
JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通開田高原西野行きバスで40分、木曽馬の里入り口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

尾ノ島の滝

御嶽山の雪どけ水が注ぐ冷川上流、落差約30mの迫力満点の滝

御嶽山の雪どけ水が注ぐ冷川上流にある尾ノ島の滝。落差は約30m、一度上段の岩肌に落ち、末広がりに滝壺へ落下する様子は、その迫力に圧倒される。駐車場から滝までは約7分。

尾ノ島の滝

尾ノ島の滝

住所
長野県木曽郡木曽町開田高原西野
交通
JR中央本線木曽福島駅から木曽町営バス木曽っ子号開田支所行きバスで45分、終点下車、おんたけ交通明神温泉やまゆり荘行きに乗り換えて5分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ホテル富貴の森(日帰り入浴)

高原リゾートの爽快感にあふれる総檜の露天風呂を堪能

温泉の開湯は平成3(1991)年。木材のご当地らしく上品な造作の館内には木曽材がふんだんに使われ、また深閑とした森に包まれる露天風呂はぜいたくな総檜造り。高原リゾートの爽快感と和の情緒がここちいい。

ホテル富貴の森(日帰り入浴)
ホテル富貴の森(日帰り入浴)

ホテル富貴の森(日帰り入浴)

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻4644-7
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通保神行きバスで25分、本谷橋下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人900円、小学生450円/貸切風呂(要予約)=2000円(70分)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館)
休業日
不定休

男滝・女滝

中山道の近くにある2つの滝。吉川英治著・宮本武蔵の舞台で有名

中山道の近くにある2つの滝。男滝の方は幅が広くなだらかな流れで、女滝は細く急な流れであるのが特徴だ。吉川英治の著「宮本武蔵」の舞台にもなったことで知られている。

男滝・女滝

男滝・女滝

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスで18分、男滝下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

清水屋資料館

島崎藤村の直筆原稿や書簡を展示

島崎藤村の小説『嵐』に登場する森さんのモデルは、清水屋原家8代目の一平。藤村と原家は親交が深かった。藤村の書簡や、原家に伝わる古美術品や古文書を展示している。

清水屋資料館
清水屋資料館

清水屋資料館

住所
岐阜県中津川市馬籠4284
交通
JR中央本線中津川駅から北恵那バス馬籠行きで30分、終点下車、徒歩4分
料金
大人300円、小・中学生100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、12~翌3月は9:30~16:30
休業日
不定休(予約があれば開館)

ジャンルで絞り込む