木曽路・伊那路・南信エリアの道の駅17選!多彩なおもてなしが魅力
地元の伝統料理やブランド肉、旅の疲れを癒してくれる温泉施設など、個性的な魅力にあふれた道の駅へ出かけよう。...
更新日: 2019年4月16日
往時の面影を色濃く残す奈良井宿や雲上の別天地・千畳敷カールを散策。旅の締めには温泉と森林浴で、心と体の元気をフルチャージ!
●江戸の風情を残した奈良井宿
●天空の花畑、千畳敷カールを散策
●養命酒健康の森でリフレッシュ
⇩ 車で24km・34分
ガラス×漆 が新しい!今ドキの 木曽漆器 にひと目ぼれ
江戸時代より続く木曽漆器の伝統を受け継ぎながら、ガラスに漆を用いるという、現代のライフスタイルに合った製品を販売。
ガラスの器に漆を用いた「蕾 盃・線」8532円
思わず手に取りたくなる透明感ある器の数々
クラシックだけど新しい木曽漆器を扱う
⇩ 車で3km・7分
タイムスリップ気分で 歴史を感じる街道 をぶらり
木曽十一宿のうち最もにぎわった宿場で「奈良井千軒」とも称された。その町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。
約1kmにわたって形成される宿場町
奈良井宿の典型的な町家、中村邸は一般公開
旅人の渇きを癒してきた水場が今も残る
旅籠の風情を感じながらお食事
江戸時代に旅籠として使われていた建物を利用した、郷土料理と喫茶の店。手打ちそばのほか、独自の三色五平餅も人気が高い。
季節の手打ちそば付き五平餅定食1730円
⇩ 車で菅の台バスセンターへ39km・50分、菅の台バスセンターからバスで30分
ロープウェイに乗って今夜の宿泊先へ
標高1662mのしらび平駅と標高2612mの千畳敷駅の間に架けられた山岳ロープウェイ。日本最高の950mの高低差を約8分で結ぶ。
【ロープウェイ乗り場までのアクセス】
ロープウェイ乗り場のしらび平駅へは、マイカー規制のため菅のバスセンター駐車場で車を停め、そこから路線バスに乗り換えてしらび平駅へ向かおう。
山頂の千畳敷駅は日本の標高最高所駅
⇩ ロープウェイで7分30秒
いちばん標高の高いロープウェイの駅で星空も雲海も満喫
標高2612mのロープウェイ山頂駅に併設するホテル。冬期には、星空が観られる確率70%を誇る、星空観賞の名所としても知られる。
⇩ 徒歩すぐ
可憐な花々が彩る 雲上の別天地 を歩く
中央アルプスの宝剣岳頂上直下。今から約2万年前に氷河の浸食で形成されたカール(半円形の窪地)で、畳1000枚分の広さがあることから、このように呼ばれる。
夏季には種類豊富な高山植物の花畑が広がる
ロープウェイの安全を願って建立された信州駒ケ岳神社
⇩ 駒ヶ岳ロープウェイで下山、菅の台バスセンターから車で3km・4分
肉のうまみにあふれた名物丼
秘伝の甘辛ソースがたっぷりとかかったトンカツは、衣はサクサク、中身はジューシー。ボリューム満点のソースカツ丼が名物。
信州産ロースソースカツ丼1447円
⇩ 車で3km・5分
アルプスを望む 温泉 で極楽気分!
駒ヶ根市の高台に位置する温泉施設。空が澄んでいるときには、露天風呂に入りながら中央アルプスの素晴らしい眺めを堪能できる。
⇩ 車で7km・13分
体にやさしい 養命酒 のカフェで休憩
憩いの空間である「健康の森」は一般客の散策も可能。併設のカフェではオリジナルのヘルシードリンクやフードが味わえる。
森に囲まれてくつろげるテラス席
⇩ 車で5km・9分
長野のおすすめ登山スポット10選 挑戦しやすい日本アルプス・八ヶ岳の高峰と四季の名山
【長野・伊那そば】南信州・伊那の美味しいそば屋さん7選をご紹介
千畳敷カールでハイキングデビュー!長野・中央アルプスの千畳敷カールに出かけよう
【長野】穴場のおでかけスポット30選 コロナ禍でも安心して楽しめる!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。