エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) > 東海・北陸 x 寺院(観音・不動)

東海・北陸 x 寺院(観音・不動)

東海・北陸のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

東海・北陸のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸中期の作品で、越中三大仏のひとつ。県下随一の木造大仏「蓮王寺 小杉大仏」、境内の夫婦松でも知られる桑名藩主の菩提寺「照源寺」、前田利家が祈祷した寺「波着寺」など情報満載。

  • スポット:288 件
  • 記事:55 件

東海・北陸のおすすめエリア

東海・北陸の新着記事

【朝熊山】伊勢神宮の鬼門を守る寺へ行ってみよう!

伊勢市駅から車で約30分の場所にある、朝熊(あさま)。伊勢と鳥羽の間にある朝熊山の山頂付近の朝熊エリ...

【鳥羽】おすすめ厳選宿

海の絶景を望む宿、新鮮な魚介を味わえる宿が充実。離島の宿でゆっくりするのもおすすめ。

富山【五箇山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【金沢駅 エキナカガイド】世界で最も美しい駅はグルメもお土産もおまかせ!

金沢旅の始まりは、玄関口となっている金沢駅。北陸新幹線開業後の賑わいは今も続き、駅構内の金沢百番街に...

金沢のお土産はこれ! 絶対買いたいおすすめのお土産15選

石川県の県都、金沢は数多くの伝統工芸品が受け継がれている街。伝統工芸品はもちろん、センスの良いお土産...

白川郷ランチ&グルメ 山里のごちそうを味わえる店&カフェをチェック!

飛騨牛や川魚、山菜料理など、山里の恵みたっぷりのごちそうは、白川郷を訪れる醍醐味のひとつ。地元で栽培...

岐阜の道の駅15選!全国2位の駅数から厳選した今行くべきスポットをご紹介♪

道の駅の数が全国でもトップクラスの岐阜県。なんと2022年春現在、その数56か所となっています。(第...

【豊田】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

市の面積は愛知県でいちばん広く、自然豊かなおでかけスポットと文化的スポットがバランスよく点在。7月に...

伊勢【二見】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

お伊勢まいりの前の禊の地として多くの人が訪れていた二見浦。この地には霊験あらたかな神社が点在している...

名古屋グルメ!【味噌おでん&どて煮】お酒もご飯も進む!

名古屋の居酒屋の定番の味といえば、濃厚甘辛な味噌おでん&どて煮。雰囲気のいい店も多いから、ワイワイ楽...
もっと見る

281~300 件を表示 / 全 288 件

東海・北陸のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

蓮王寺 小杉大仏

江戸中期の作品で、越中三大仏のひとつ。県下随一の木造大仏

県下随一の木造大仏で、江戸中期の作品。高さは台座を含めて約5mの阿弥陀如来坐像。高岡大仏、金屋大仏と並ぶ越中三大仏のひとつ。小杉駅から車で約5分。

蓮王寺 小杉大仏
蓮王寺 小杉大仏

蓮王寺 小杉大仏

住所
富山県射水市三ヶ高寺1597
交通
あいの風とやま鉄道小杉駅から徒歩11分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉堂)
休業日
無休

照源寺

境内の夫婦松でも知られる桑名藩主の菩提寺

浄土宗の寺で桑名藩主松平家の菩提寺。境内にはクロマツの巨樹が2本立ち並び、それぞれの側根が癒着していて夫婦松と呼ばれている。「名松百選」の一つ。

照源寺

住所
三重県桑名市東方1308
交通
近鉄名古屋線桑名駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

波着寺

前田利家が祈祷した寺

白山を開いた泰澄大師が養老3(719)年創建。前田利家公の帰依を受け代々、前田家の祈祷所となった。出世観音を安置し、白山信仰の寺として栄えた。

波着寺
波着寺

波着寺

住所
石川県金沢市石引2丁目18-1
交通
JR金沢駅から北陸鉄道金沢学院大学・東部車庫行きバスで20分、小立野下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

蓮昌寺

泉鏡花絶筆小説の舞台

加賀藩3代藩主利常の生母寿福院の帰依所。金沢三大仏のひとつである釈迦如来立像を安置する。泉鏡花の絶筆小説の舞台でもある。

蓮昌寺

住所
石川県金沢市東山2丁目11-23
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩8分

本法寺

法華経曼荼羅絵図22幅や建築物の彫刻なども美しい名刹

法華宗の越中本山で正和5(1316)年に開かれた。寺宝の法華経曼荼羅絵図22幅のうち21幅は、国の重要文化財。山門や鐘桜堂の見事な彫刻も必見。

本法寺

本法寺

住所
富山県富山市八尾町宮腰1580
交通
JR高山本線越中八尾駅から市営八尾バス宮腰行きで15分、本法寺前下車、徒歩8分
料金
大人500円、中・高校生300円、小学生以下無料 (30名以上の団体は大人400円、中・高校生200円)
営業期間
4~11月
営業時間
8:30~17:00(閉門)、要問合せ
休業日
期間中不定休

慶龍寺

鬼伝説の地。「峠の地蔵」は、厄除けとしても知られている

かつて宇津谷峠は、昼でも暗く、旅人を襲う鬼伝説が語られていたところ。寺には「峠の地蔵」が祀られており、厄除けとしても知られている。

慶龍寺

慶龍寺

住所
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷729-1
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスで30分、宇津ノ谷入口下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉門)
休業日
無休(彼岸時期休、盆時期休)

大乘寺

野田山中腹にある曹洞宗の古刹。鎌倉時代に冨樫家尚が創建

野田山中腹にある曹洞宗の古刹。鎌倉時代の創建で、当時この地を治めていた冨樫氏によって開かれた。国の重要文化財に指定された仏画や経典などの寺宝も多い。

大乘寺
大乘寺

大乘寺

住所
石川県金沢市長坂町ル10
交通
JR金沢駅から北陸鉄道平和町行きバスで20分、終点下車、徒歩20分
料金
参禅費用=2000円(日帰り)、3000円(宿泊)/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(受付は10:00~16:00)
休業日
無休

伊勢山上 飯福田寺

女性にも開放の修験道場。修験道の開祖といわれる役行者が開いた

修験道の開祖といわれる役行者が開いた修験道場。女人禁制のところが多いが、ここは女性にも開放されてきた。行場めぐりは所要1時間30分から2時間で難所も多い。

伊勢山上 飯福田寺
伊勢山上 飯福田寺

伊勢山上 飯福田寺

住所
三重県松阪市飯福田町273
交通
近鉄山田線伊勢中川駅からタクシーで30分
料金
行場めぐりの入山料=500円/拝観料=無料/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(入山は8:00~15:00)
休業日
無休