エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 自然地形 > 東海・北陸 x 自然地形 > 北陸 x 自然地形 > 黒部峡谷・魚津 x 自然地形

黒部峡谷・魚津 x 自然地形

黒部峡谷・魚津のおすすめの自然地形スポット

黒部峡谷・魚津のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。迫力満点の頭上を覆う岩とV字谷の急峻な断崖「人喰岩」、万年雪を眺めるならここで「黒部万年雪展望台」、山頂の東面に現れる武田菱に似た雪形が山名の由来と言われる「五竜岳」など情報満載。

  • スポット:11 件
  • 記事:2 件

黒部峡谷・魚津のおすすめエリア

黒部峡谷・魚津の新着記事

【富山グルメ】富山湾鮨!新鮮旬の恵み10貫セット!

富山では、約60店舗の寿司店が富山の新鮮な魚介を使った10貫のセット「富山湾鮨」を提供している。地元...

富山の四季の絶景スポット&インスタ映えグルメはこちら!

山や海の自然あふれる富山は、写真に収めたくなるスポットが盛りだくさん。富山の美しい四季の情報をお届け...

氷見うどんに富山ブラック、ご当地グルメを食べるならこのお店!

真っ黒なスープで知られるラーメンの富山ブラックを筆頭に、個性的でクセになるグルメが多い富山。県民のソ...

【富山】雑貨みやげ!作家の手仕事が光る!

鋳物や和紙などの伝統工芸が古くから愛されてきた富山。最近では、伝統的な技と若手作家やデザイナーの感性...

【富山】どんなトコ?主要エリア&基本情報をチェック!

富山湾を抱くように平野が広がり三方を山々に囲まれた富山には、雄大な山々、伝統文化が息づく町並み、食の...

【富山グルメ】新鮮漁港メシをランチで楽しむ♪

朝獲れキトキトの魚を味わうなら漁港が一番。黒部、魚津、新湊、氷見。富山が誇る4大漁港は海の幸が集まる...

富山湾の絶品鮨と回転寿司 必ず行きたいおすすめ店はこちら!

富山弁で「キトキト」と表現される獲れたての魚介類。富山湾には新鮮な海の幸がいっぱいです。なかでも「富...

黒部峡谷 トロッコ電車で峡谷旅をしよう!基本情報から絶景ポイントをナビ

日本有数のV字谷の峡谷に沿って、山肌を縫うように進む黒部渓谷のトロッコ電車。こちらの記事では、基本情...

富山で海鮮を食べるならココ!白エビ、ホタルイカ、寒ブリ、ベニズワイガニのオススメ店をチェックしよう

標高3000m級の立山連峰から水深1000mの深い海に清流が流れ込む富山湾。そのダイナミックな地形は...

蜃気楼の街・魚津の観光ナビ 富山湾の不思議スポットが盛りだくさん!

蜃気楼の見える街・魚津とホタルイカが有名な滑川。とくに春に見られる蜃気楼は幻想的な光景が見られると多...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 11 件

黒部峡谷・魚津のおすすめの自然地形スポット

人喰岩

迫力満点の頭上を覆う岩とV字谷の急峻な断崖

道を造るため岩を削った際にできたもの。頭上を覆う岩は、下を通る人をのみ込まんばかりの迫力。一方の深いV字谷へ落ちる急峻な断崖と相まって怖さが募る。

人喰岩
人喰岩

人喰岩

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林(欅平)
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(見学は5~11月)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

黒部万年雪展望台

万年雪を眺めるならここで

対岸の黒部万年雪を眺める絶好のスポット。ベンチがあるので、木陰でゆったりくつろぐこともできる。

黒部万年雪展望台

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部
交通
黒部峡谷鉄道鐘釣駅から徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
4月~11月下旬
営業時間
要問合せ
休業日
期間中無休

五竜岳

山頂の東面に現れる武田菱に似た雪形が山名の由来と言われる

北アルプス北部にある後立山連峰の一座。山頂の東面に、武田菱に似た雪形が現れることが、山名の由来といわれている。東側には遠見尾根が長く伸びていて、麓にはスキー場が整備されている。

五竜岳

五竜岳

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部
交通
JR大糸線神城駅から徒歩15分、白馬五竜スキー場ゴンドラで8分、アルプス平下車、徒歩4時間45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白馬岳

黒部

日本百名山に選定。日本三大雪渓に数えられる白馬大雪渓を歩く

日本百名山に数えられる白馬岳。日本三大雪渓のひとつ白馬大雪渓や、色とりどりの高山植物が咲くお花畑を登る登山ルート。

白馬岳
白馬岳

白馬岳

住所
長野県北安曇郡白馬村北城
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通猿倉行きバスで27分、猿倉下車、徒歩6時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

朝日岳

黒部

四季彩豊かで雄大な山

富山と新潟の県境、飛騨山脈の北部に位置する標高2418mの山。「日本三百名山」と「新日本百名山」のひとつに選定されている。

朝日岳
朝日岳

朝日岳

住所
富山県下新川郡朝日町山崎
交通
あいの風とやま鉄道泊駅からタクシーで2時間、北又小屋下車、徒歩7時間50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

うなづき湖

美しい湖水を静かにたたえる

エメラルドグリーンの水をたたえた、宇奈月ダム完成により生まれた湖。黒部峡谷の豊かな自然に囲まれた湖で、左岸には尾の沼公園があり、水辺に降りることもできる。

うなづき湖

うなづき湖

住所
富山県黒部市宇奈月温泉
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

猿飛峡

国指定特別名勝・特別天然記念物に指定の美しい場所

黒部川本流で、一番幅の狭い場所。昔、猿が飛び越えたということから猿飛の名が付けられた。花崗岩の岩肌、ヒスイ色の水面が美しく、国指定特別名勝・特別天然記念物に指定されている。

猿飛峡
猿飛峡

猿飛峡

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林(欅平)
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年(見学は6~11月)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

毛勝山

標高2415m、登山は難しいが山頂からの剱岳の姿が素晴らしい

魚津市と黒部市の間にある山岳群で、標高2415m。山頂からの剱岳の姿も素晴らしい。鞍部にあるクワガタ池は盛夏にはお花畑になる。

毛勝山

毛勝山

住所
富山県魚津市三ケ
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅からタクシーで1時間(片貝山荘)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雪倉岳

黒部

標高2611m、新潟県二番目の高山。「北アルプス」の絶景眺望

雪倉岳は新潟県で二番目に高い山であり、標高は2611m。頂上から望む「北アルプス」はまさに絶景で素晴らしい。

雪倉岳
雪倉岳

雪倉岳

住所
富山県下新川郡朝日町~新潟県糸魚川市大所
交通
JR大糸線平岩駅から糸魚川バス蓮華温泉行き(期間限定)で1時間、蓮華温泉下車、徒歩6時間40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

黒部峡谷

眼下に大自然が広がる

北アルプスの立山連峰と後立山連峰の間に深く刻まれた谷が黒部峡谷。黒部峡谷鉄道宇奈月駅から終点欅平駅までの約1時間半、トロッコ電車で、大自然の美しさをたっぷりと楽しむことができる。

黒部峡谷
黒部峡谷

黒部峡谷

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
情報なし
休業日
黒部峡谷鉄道期間中無休

唐松岳

アルプス登山初心者に人気の山

標高2696m、日本三百名山のひとつ。八方アルペンラインのリフトを乗り継いで1800m付近の登山道まで登ることができるため、アルプス登山初心者に人気の山。

唐松岳

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通長野白馬線で5分、白馬八方バスターミナル下車、徒歩8分、八方アルペンラインで20分、八方池山荘下車、徒歩4時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む