エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 東海・北陸 x 見どころ・体験 > 北陸 x 見どころ・体験 > 立山・富山 x 見どころ・体験

立山・富山 x 見どころ・体験

立山・富山のおすすめの見どころ・体験スポット

立山・富山のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ます寿しの工場見学も体験もできる「源 ますのすしミュージアム(見学)」、世界に1つの手作りガラスを作る「富山ガラス工房」、豪快な大放水に感動「黒部ダム」など情報満載。

  • スポット:58 件
  • 記事:20 件

立山・富山のおすすめエリア

立山・富山の新着記事

富山で海鮮を食べるならココ!白エビ、ホタルイカ、寒ブリ、ベニズワイガニのオススメ店をチェックしよう

標高3000m級の立山連峰から水深1000mの深い海に清流が流れ込む富山湾。そのダイナミックな地形は...

富山湾の絶品鮨と回転寿司 必ず行きたいおすすめ店はこちら!

富山弁で「キトキト」と表現される獲れたての魚介類。富山湾には新鮮な海の幸がいっぱいです。なかでも「富...

富山のお土産おすすめを一挙ご紹介!お菓子から雑貨まで定番も最新もまとめてチェックしよう

富山には、大自然の恵みが詰まったお土産がたくさんあります。定番のスイーツは、昔ながらの越中売薬の反魂...

富山【岩瀬】レトロな港町でアートめぐり♪

明治期の街並みが残り、レトロな雰囲気が漂う岩瀬。近年は若手作家の工房が増え、アートな街として注目され...

【富山】こだわりの宿をチェック!

特典いっぱいの女性向けのプランや充実したサービスはもちろん、ファミリーや友達同士、などシチュエーショ...

【富山】どんなトコ?主要エリア&基本情報をチェック!

富山湾を抱くように平野が広がり三方を山々に囲まれた富山には、雄大な山々、伝統文化が息づく町並み、食の...

【富山タウン】必食!地元人気グルメをチェック!

人と文化が集まる富山の中心地富山タウンは新旧様々な魅力が入り混じるまち。観光してお腹が空いたら、富山...

【立山黒部アルペンルート】おすすめトレッキングコース! 気軽に登山を楽しめる4コースはこれ!

立山黒部アルペンルートをより楽しむなら、大自然を間近で感じられるトレッキングがおすすめ!初心者でも楽...

富山「道の駅」人気ランキング!11スポットのグルメ&みやげはこちら

地産地消レストランで楽しめるグルメや、農産物、特産品をめあてに多くの人が訪れる富山の道の駅。その中か...

【立山黒部アルペンルート】宿泊ガイド! おすすめホテルや山荘はこちら

3000m級の山々に囲まれた高原では、流れる時間とともに景色や空気もまた刻々と変化する。ぜひ1泊して...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 58 件

立山・富山のおすすめの見どころ・体験スポット

源 ますのすしミュージアム(見学)

ます寿しの工場見学も体験もできる

製造販売元「源」の工場敷地内に設けられた。職人による手作り実演コーナーがあり、ますのすしができあがるまでの工程を見学。ますのすしと富山の郷土料理を使った「さくら亭」の御膳が人気。

源 ますのすしミュージアム(見学)
源 ますのすしミュージアム(見学)

源 ますのすしミュージアム(見学)

住所
富山県富山市南央町37-6
交通
JR富山駅から富山地方鉄道笹津行きバスで25分、安養寺下車、徒歩10分
料金
入場=無料/ますのすし一重=1700円/特選ますのすし=2100円/さくら亭での食事=1430円~/ますのすし手作り体験=1700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

富山ガラス工房

世界に1つの手作りガラスを作る

工房スタッフの優しく丁寧な指導により、大人から子供まで、初心者でも安心してガラス作品づくりが楽しめる。吹きガラス体験をはじめ、世界に1つだけ、自分だけのガラス作品制作を体験できる。

富山ガラス工房
富山ガラス工房

富山ガラス工房

住所
富山県富山市西金屋85
交通
JR富山駅から富山地方鉄道富山大学附属病院行きバスで30分、ファミリーパーク前下車、徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、体験は9:00~12:00、13:00~16:00
休業日
無休(年末年始休)

黒部ダム

豪快な大放水に感動

黒部川に造られたダムで、日本最大級のアーチ式ドーム型ダム。高さ186m、長さ492m、総貯水量約2億トン。昭和38(1963)年完成。観光放水は6月26日~10月15日。人工の黒部湖には遊覧船もある。

黒部ダム
黒部ダム

黒部ダム

住所
富山県立山町富山県立山町芦峅寺ブナ国有林
交通
JR大糸線信濃大町駅から北アルプス交通・アルピコ交通共同運行扇沢行きバスで40分、終点で関電トンネル電気バス黒部ダム行きに乗り換えて16分、終点下車、徒歩5分
料金
関電トンネル電気バス往復=大人2610円、小人1310円
営業期間
4月中旬~11月
営業時間
7:30~17:00(閉門、時期により異なる)
休業日
期間中無休

富山ガラス工房

ガラスの魅力をとことん楽しむ

技術者の創作活動の場で、手作りのガラス作品の制作販売も行っている。制作している様子はガラス越しに見学でき、体験工房(第2工房)ではガラス制作の体験ができる。

富山ガラス工房
富山ガラス工房

富山ガラス工房

住所
富山県富山市古沢152
交通
JR富山駅から富山地方鉄道富山大学附属病院行きバスで20分、ファミリーパーク前下車、徒歩5分
料金
入場料=無料/吹きガラス(コップ、一輪挿し)=2600円(1個)/ペーパーウエイト=1500円(1個)/サンドキャスト(手形・足型)=5000円(小、1個)、6000円(大、1個)/ (10名以上の体験は団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、体験は~16:00
休業日
無休(12月28日~翌1月4日休)

岩瀬カナル会館

岩瀬の文化と特産物が集結

岩瀬の地酒や海産加工品などの販売をする、岩瀬の観光拠点。ほかにもまち歩きに便利なレンタサイクルや、多目的ホールの貸し出しなども行っている。

岩瀬カナル会館

岩瀬カナル会館

住所
富山県富山市岩瀬天神町48
交通
富山地方鉄道富山港線岩瀬浜駅から徒歩3分
料金
無料、賃館は有料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(案内所は閉館、店舗により異なる)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

眼目山立山寺

参道の樹齢400年のトガ並木が通る者の気を引き締める

大徹宗令が約600年前に開いた曹洞宗の古刹。上市川の断崖に臨み、新川平野を見下ろす。参道の樹齢約400年からのトガ並木は天然記念物。開山禅師木像は県指定文化財。

眼目山立山寺

眼目山立山寺

住所
富山県中新川郡上市町眼目15
交通
富山地方鉄道本線上市駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~18:00(閉門)、9月23日~翌3月20日は6:00~17:00
休業日
無休

黒部湖遊覧船ガルベ

山並みを眺めおだやかな湖面をクルーズ

満水時、湖面の高さが標高1448mにもなる日本一高所の黒部湖を30分かけて一周する遊覧船。周囲には原生林が広がり、見上げると北アルプスが迫る湖上ならではの景色が楽しめる。

黒部湖遊覧船ガルベ
黒部湖遊覧船ガルベ

黒部湖遊覧船ガルベ

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺黒部湖
交通
JR大糸線信濃大町駅から北アルプス交通・アルピコ交通共同運行扇沢行きバスで40分、終点で関電トンネル電気バス黒部ダム行きに乗り換えて16分、黒部ダム駅下車、徒歩30分(乗船場)
料金
大人1200円、小人600円 (障がい者(等級1・2級)と介護者1名は半額)
営業期間
6月1日~11月10日
営業時間
10:00~15:00(時期により異なる)
休業日
期間中無休

立山ロープウェイ

支柱がないロープウェイからの広がるパノラマは壮観

標高2316mの大観峰駅と黒部平を約7分で結ぶ。支柱が1本もないワンスパンロープウェイとして日本最大級のもの。支柱がないだけに窓の外に広がるパノラマは壮観だ。

立山ロープウェイ
立山ロープウェイ

立山ロープウェイ

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林内 大観峰~黒部平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点で立山トンネルトロリーバス大観峰行きに乗り換えて10分、終点下車すぐ
料金
片道=大人1700円、小人850円/往復=大人3060円、小人1530円/ (障がい者は半額、料金は変更の場合あり)
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
8:00~17:00、時期により異なる
休業日
期間中無休

薬種商の館 金岡邸

富山売薬の資料を中心に薬業全般にわたる資料を展示

300年以上の歴史を持つ、富山売薬を紹介する資料館。製薬道具や売薬版画、薬箱など貴重な資料を展示している。建物は明治初期の店舗、総檜格天井の新屋と豪華だ。薬研体験コーナーもあり。

薬種商の館 金岡邸
薬種商の館 金岡邸

薬種商の館 金岡邸

住所
富山県富山市新庄町1丁目5-24
交通
富山地方鉄道本線東新庄駅から徒歩5分
料金
入館料=大人200円、高校生以下無料、施設使用料は別料金/薬研体験=200円/ (団体割引は30名以上1割引、100名以上2割引、70歳以上は証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(12月29日~翌1月3日休)

大岩山日石寺

大岩のお不動さんと呼ばれる古刹

神亀2(725)年に行基が開いたのが始まりと伝えられている寺。立山信仰の一端として発展し、最盛期には21社60坊を抱える大寺として名を馳せた古刹。門前の参道には名物のそうめんを扱う店が並ぶ。

大岩山日石寺

大岩山日石寺

住所
富山県中新川郡上市町大岩163
交通
富山地方鉄道本線上市駅から町営バス大岩行きで20分、終点下車、徒歩5分
料金
参拝料=無料/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:30(閉門)
休業日
無休

立山ケーブルカー

立山駅から美女平駅までを結ぶ

立山駅から美女平駅まで距離約1.7km、標高差約500mを7分間で登る。変化する山林や、柱状節理の岩肌などがダイナミックに車窓に広がる。客車の後ろに大きな貨車を連結している珍しい車体も立山ならでは。

立山ケーブルカー

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂2立山駅~美女平駅
交通
富山地方鉄道立山線立山駅からすぐ
料金
立山駅~美女平駅(片道)=大人(中学生以上)1090円、小学生550円/立山駅~美女平駅(往復)=大人(中学生以上)1980円、小学生990円/
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
立山駅発は7:00~16:00、美女平発は7:20~17:30
休業日
期間中無休

神通峡ドライブコース

笹津あたりで大きく急カーブし山並みが広がる。紅葉の秋は美しい

国道41号を南下して行くと、大沢野地区笹津のあたりで左に大きく急カーブ。山並みが左右に迫り、県の指定公園神通峡にさしかかる。桜の春、紅葉の秋はとくに美しい。

神通峡ドライブコース

神通峡ドライブコース

住所
富山県富山市牛ヶ増
交通
JR高山本線笹津駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

中島閘門

パナマ運河と同じ方式の水のエレベーターは必見

昭和9(1934)年に富山港と富山駅北を結ぶ富岩運河の中間に設けられた閘門。約2.5mの水位差を船が行き来できるように二対の門で調整するパナマ運河方式を採用している。

中島閘門
中島閘門

中島閘門

住所
富山県富山市中島
交通
富山地方鉄道富山港線越中中島駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4~11月
営業時間
10:00~16:40(操作室への入室は富岩水上ライン運航期間中のみ)
休業日
期間中無休

穴の谷霊場・弘真会

万病に効くと伝えられる水

3つの洞窟からなる霊場で、古くから修行僧や行者が解脱を得たといわれる。第一の洞窟から湧き出る清水は万病に効く奇跡の水といわれ、環境省の全国名水百選にも選ばれた。宿泊施設も完備。

穴の谷霊場・弘真会

穴の谷霊場・弘真会

住所
富山県中新川郡上市町黒川84
交通
富山地方鉄道本線上市駅からタクシーで15分
料金
20リットル容器=100円(1本)/10リットル容器=50円(1本)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

諏訪町本通り

ドラマのロケに使われるなど「日本の道100選」に選ばれる街道

「日本の道100選」に選ばれている。町のメインストリートから一筋南に入った通りで、しっとりとした石畳の道と格子戸の家並みなど歴史的香りが色濃く残り、ドラマのロケにも良く使われる。

諏訪町本通り
諏訪町本通り

諏訪町本通り

住所
富山県富山市八尾町諏訪町
交通
JR高山本線越中八尾駅から市営八尾バス環状線左回りで9分、曳山展示館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

富岩水上ライン

四季を感じながら、のんびり運河クルーズ

富山駅北にある環水公園から、国指定重要文化財「中島閘門」や岩瀬までクルーズを楽しめる。中島閘門での高低差最大2.5mの水のエレベーターは必見。

富岩水上ライン

富岩水上ライン

住所
富山県富山市湊入船町
交通
JR富山駅から徒歩13分
料金
中島便(往復)=大人1200円、小人600円、小学生未満無料/岩瀬便(片道、ライトレール片道乗車券付)=大人1500円、小人750円、小学生未満無料/ (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名半額)
営業期間
3月下旬~11月下旬
営業時間
環水公園発10:10~14:15、土・日曜、祝日は9:45~15:55
休業日
期間中不定休

立山室堂

室堂にある日本最古の山小屋

室堂にある日本最古の山小屋で国の重要文化財に指定されている。現在は宿泊施設としては使われていないが、内部が一般公開されている。

立山室堂
立山室堂

立山室堂

住所
富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
交通
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車、徒歩10分
料金
管理維持費=300円程度/
営業期間
7~10月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
期間中無休

富山市まちなか観光案内所

気分はサムライ。富山城をバックにパチリ

富山城址公園内にある富山市まちなか観光案内所では、兜と陣羽織などのコスチュームの着付け体験をしている。土・日曜、祝日にはさらに本格的な甲冑の着付けをしており、馬に乗って撮影できる日もある。素敵な写真で旅の思い出を残そう。

富山市まちなか観光案内所

住所
富山県富山市本丸1丁目45
交通
JR富山駅から徒歩11分

梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)

細工かまぼこの見学、展示、販売コーナーがある

富山市東部の水橋リバーサイドパークにあり、細工かまぼこや富山名産の昆布巻かまぼこなどに関する資料を見学できる展示コーナーと、かまぼこを購入できる販売コーナーがある。予約すれば細工かまぼこ体験もできる(4~20名)。

梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)
梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)

梅かまミュージアム「U-mei館」(見学)

住所
富山県富山市水橋肘崎482-8
交通
あいの風とやま鉄道水橋駅から徒歩30分
料金
入館料=無料/細工かまぼこ体験(要予約)=1980円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
水・日曜、祝日(臨時休あり、GW・盆時期・年末年始休)

安田城跡歴史の広場

越中攻めの際に豊臣秀吉の本陣となった白鳥城の支城としてあった

豊臣秀吉の越中攻めの際、秀吉の本陣となった白鳥城の支城として、前田氏家臣岡嶋一吉(備中守)が拠った城とされている。

安田城跡歴史の広場
安田城跡歴史の広場

安田城跡歴史の広場

住所
富山県富山市婦中町安田244-1安田城跡資料館
交通
JR富山駅から富山地方鉄道富山大学附属病院行きバスで40分、安田下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、祝日の翌日が土・日曜の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む