エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 北陸 x 見どころ・レジャー > 高岡・氷見 x 見どころ・レジャー

高岡・氷見 x 見どころ・レジャー

高岡・氷見のおすすめの見どころ・レジャースポット

高岡・氷見のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本の渚百選の景勝地「雨晴キャンプ場」、新しい温泉ホテルに湧いた湯は、塩分と鉄分を多く含んだ良泉「氷見温泉 しおさいの湯」、陶芸を気軽に楽しく体験「陶房「匠の里」」など情報満載。

  • スポット:137 件
  • 記事:14 件

高岡・氷見のおすすめエリア

高岡・氷見の新着記事

高岡おすすめの観光スポット!雨晴海岸や歴史スポットへGO!

400年続くモノづくりの町、高岡。歴史的建造物が市街地に多く残るかつての城下町の観光にお役立ちの情報...

【富山グルメ】新鮮漁港メシをランチで楽しむ♪

朝獲れキトキトの魚を味わうなら漁港が一番。黒部、魚津、新湊、氷見。富山が誇る4大漁港は海の幸が集まる...

【富山グルメ】富山湾鮨!新鮮旬の恵み10貫セット!

富山では、約60店舗の寿司店が富山の新鮮な魚介を使った10貫のセット「富山湾鮨」を提供している。地元...

富山で海鮮を食べるならココ!白エビ、ホタルイカ、寒ブリ、ベニズワイガニのオススメ店をチェックしよう

標高3000m級の立山連峰から水深1000mの深い海に清流が流れ込む富山湾。そのダイナミックな地形は...

富山グルメ大集合! おすすめ海鮮・ご当地グルメをまとめてチェック!

富山には、新鮮な海や山の幸を使ったおいしいグルメが盛りだくさん。絶対にはずせない4大海鮮グルメから県...

【氷見】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【富山】高岡クラフトを体験して作ってみよう!

鋳物産業で栄えたまち・高岡。歴史を感じる町並みのなかにメーカーや工房が点在し、製作現場の見学や職人自...

高岡をレンタサイクルで城下町観光!

鋳物産業で発展し、400年もの歴史をもつ高岡。今も多くの鋳物職人が暮らす、ものづくりのまちとして知ら...

【富山】こだわりの宿をチェック!

特典いっぱいの女性向けのプランや充実したサービスはもちろん、ファミリーや友達同士、などシチュエーショ...

富山の四季の絶景スポット&インスタ映えグルメはこちら!

山や海の自然あふれる富山は、写真に収めたくなるスポットが盛りだくさん。富山の美しい四季の情報をお届け...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 137 件

高岡・氷見のおすすめの見どころ・レジャースポット

雨晴キャンプ場

日本の渚百選の景勝地

美しい砂浜を目の前に、キャンプと海水浴が楽しめる。必要な施設は整い、海水浴のシーズンはかなり賑やか。7月1日から8月31日に利用する場合は、現地駐車場のWaveLunchで受付が必要。

雨晴キャンプ場

住所
富山県高岡市太田田津口4764-4
交通
能越自動車道高岡北ICから県道32号、国道160号、県道299号、国道415号で雨晴海岸へ。松太枝浜海水浴場を目標に現地へ。高岡北ICから8km
料金
管理協力費(7・8月のみ必要)=1グループ1000円/サイト使用料=無料/
営業期間
4月1日~11月30日
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

氷見温泉 しおさいの湯

新しい温泉ホテルに湧いた湯は、塩分と鉄分を多く含んだ良泉

「ルートイングランティア氷見 和蔵の宿」が自家源泉の温泉を導入。露天風呂に満たされる茶褐色の湯は、塩分と鉄分を多く含む良質の湯。ビジネスにも観光にも便利な立地だ。

氷見温泉 しおさいの湯

住所
富山県氷見市加納443-5
交通
JR氷見線氷見駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

陶房「匠の里」

陶芸を気軽に楽しく体験

初心者でも簡単に陶芸体験ができる(要予約)。仕上げは好きな色の釉薬を選んでスタッフにお任せ。作品は約1カ月後に出来上がる。完成品は希望により送付も可能だ。

陶房「匠の里」
陶房「匠の里」

陶房「匠の里」

住所
富山県射水市水戸田17甲
交通
あいの風とやま鉄道越中大門駅もしくは小杉駅からタクシーで15分
料金
陶芸体験(要予約)=1550円/ (粘土1kgと焼成までの費用込、体験コース10名以上の団体は1人1490円、完成品を後日着払いにて発送可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、陶芸体験受付は9:30~、13:30~
休業日
火曜(8月14~16日休、12月28日~翌1月4日休、臨時休あり)

高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)

土蔵造りの仕組みと歴史を紹介

市の指定文化財でもある土蔵造りの商家を資料館として公開している。「土蔵造りの町家」をテーマに古図、古文書を展示。国の重要有形・無形民俗文化財「高岡御車山祭」についても解説、展示。

高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)

高岡市土蔵造りのまち資料館(旧室崎家住宅)

住所
富山県高岡市小馬出町26
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩12分
料金
大人200円、中学生以下無料 (団体20名以上は150円、65歳以上150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

能越県境パーキングエリア(仏島側)(下り)

全国でも珍しい県境をまたぐPAでひと休み

国道470号能越自動車道、七尾氷見道路のパーキングエリア。石川と富山の県境にある。立山連峰や棚田を眺められる休憩所もあり。

能越県境パーキングエリア(仏島側)(下り)

住所
富山県氷見市脇
交通
能越自動車道七尾大泊ICから灘浦IC方面へ車で1km
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

能越県境パーキングエリア(石動山側)(上り)

記念碑から駐車場に向かって青い県境線が引かれている

国道470号能越自動車道、七尾氷見道路のパーキングエリア。石川と富山の県境にある。立山連峰や棚田を眺められる休憩所もあり。

能越県境パーキングエリア(石動山側)(上り)

住所
富山県氷見市脇
交通
能越自動車道灘浦ICから七尾大泊IC方面へ車で6km
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

太閤山天然温泉 太閤の湯

豊臣秀吉ゆかりの地で、地下1200mから湧く温泉を堪能

豊臣秀吉ゆかりの地に湧く、効能豊かな自家源泉。細かな泡が肌を包む高濃度人工炭酸泉や開放的な露天風呂など、多彩な湯船で温泉三昧できる。リラクゼーション施設も充実する人気の癒やしスポット。

太閤山天然温泉 太閤の湯

住所
富山県射水市黒河5424
交通
あいの風とやま鉄道小杉駅から射水市コミュニティバス小杉地区循環線で3分、太閤1丁目下車すぐ
料金
入浴料=大人900円、小人(3歳~小学生)370円/ (回数券11枚綴り大人8000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館24:00)
休業日
不定休(メンテナンスによる休館あり)

呉羽パーキングエリア(下り)

オープンキッチンで焼くシュークリーム

天気がいい日は、雄大な立山連峰を眺めてリフレッシュ。オープンキッチンで焼く自家製シュークリームが人気。

呉羽パーキングエリア(下り)

呉羽パーキングエリア(下り)

住所
富山県射水市池多860
交通
北陸自動車道小杉ICから富山西IC方面へ車で3km
料金
なめらかシュークリーム=210円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
北路・norio・売店は7:00~20:00
休業日
情報なし

富山新港臨海野鳥園

豊かな環境に恵まれた野鳥の楽園

園内の自然湿地帯を求めて四季を通じて約150種類の野鳥が飛来する。観察センター2階にはフィールドスコープが設置され、ゆったりバードウォッチングを楽しめる。

富山新港臨海野鳥園
富山新港臨海野鳥園

富山新港臨海野鳥園

住所
富山県射水市海王町15
交通
万葉線海王丸駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(年末年始休)

臨済宗 大本山 国泰寺

6月には開山忌が行われ、虚無僧の読経と尺八の音色がこだまする

慈雲妙意が正安元(1299)年に創建した臨済宗国泰寺派の大本山。厳しい禅道場として有名。毎年6月に行われる開山忌では、虚無僧による読経と尺八の音色がこだまして荘厳。

臨済宗 大本山 国泰寺

臨済宗 大本山 国泰寺

住所
富山県高岡市太田184
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス守山経由氷見行きで20分、国泰寺前下車、徒歩15分
料金
拝観料=無料/御朱印料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休(法要時・特別修行期間による臨時休あり)

小矢部河川公園菖蒲園

シーズン時は約212種12万株の菖蒲が咲き乱れる

シーズン時(6月中旬頃)は小矢部川のほとりに約212種12万株の菖蒲が咲き乱れる。6月第3日曜日に花菖蒲祭りが開かれる。

小矢部河川公園菖蒲園

小矢部河川公園菖蒲園

住所
富山県小矢部市西福町
交通
あいの風とやま鉄道石動駅から加越能バス高岡行きで10分、西福町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(菖蒲の見頃は6月中旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

専念寺

大きな傘松のある寺

文明年間(1469~1487)の創建。県の文化財で文明6年作、銘文を残す県下最古の銅鐘や、突然変異で傘状になった樹齢数百年といわれる県の天然記念物の傘松が見どころ。

専念寺
専念寺

専念寺

住所
富山県射水市本町3丁目6-9
交通
万葉線新町口駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

雨晴海岸松太枝浜海水浴場

「日本の水浴場88選」にも選ばれた海水浴場

美しい砂浜の海水浴場。付近には、源義経が兄・頼朝から追われて北陸から奥州へ向かう途中、にわか雨が晴れるのを待ったといわれる義経岩もある。女岩・男岩が浮かぶ遠浅の海岸からは、3000m級の立山連峰の絶景を望むことができる。キャンプ場やサイクリングロードもあり、楽しみは尽きない。

雨晴海岸松太枝浜海水浴場

雨晴海岸松太枝浜海水浴場

住所
富山県高岡市太田
交通
JR氷見線雨晴駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

島尾海水浴場

富山で最大規模の美しいビーチ

立山連峰と能登半島の絶景が望める、日本海側有数の海水浴場。水質もよく、「日本の渚百選」、「快水浴場百選」にも選ばれている。近くにはキャンプ場や、新鮮な魚料理が自慢の民宿も建ち並ぶ。

島尾海水浴場
島尾海水浴場

島尾海水浴場

住所
富山県氷見市島尾
交通
JR氷見線島尾駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

神代温泉

湧き出してから無色透明の湯が白濁した茶褐色に変化する自噴泉

湧き出した瞬間は無色透明だが、鉄分を含んでいるためすぐに白濁した茶褐色に変わるという自噴泉。素朴な風情が漂う男女別の浴場が評判の温泉施設「神代温泉」でその湯を楽しめる。

神代温泉

住所
富山県氷見市神代
交通
JR氷見線氷見駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

氷見市漁業文化交流センター(ひみの海探検館)

氷見の魚の魅力を発信する施設

4面大型スクリーンで海中や漁の様子が映し出される「VR(仮想現実)シアター」のほか、大型定置網の中の魚のプレートにスマホをかざすと情報が出てくる「AR(拡張現実)ストリーム」、ゲーム感覚で氷見の漁業文化を学ぶことができる「ハンズオンひみ」など、工夫を凝らした展示で楽しめる。

氷見市漁業文化交流センター(ひみの海探検館)

住所
富山県氷見市中央町7-1
交通
JR氷見線氷見駅から加越能バス氷見市街地周遊左回りで8分、氷見漁港前下車、徒歩3分
料金
入館料=無料/レンタサイクル(1日)=500円/ (レンタサイクルは16時までに要返却)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の翌平日、祝日の場合は開館(年末年始休)

内川アート

新湊の名所が描かれたアートな防波堤

約80mのアート壁面が続く、湊橋河口の防波堤。地元ゆかりの作家による新湊の名所の絵を展示。

内川アート

住所
富山県射水市本町3丁目周辺
交通
万葉線クロスベイ前駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

小杉丸山遺跡

飛鳥後期の瓦や須恵器を製作した窯跡がある。国の史跡に指定

飛鳥時代後期(7世紀後半)の瓦や須恵器を製作した窯跡がある。復元された登窯や須恵器窯、遊歩道もあり、「飛鳥工人の館」では当時を紹介。国の史跡に指定されている。

小杉丸山遺跡

小杉丸山遺跡

住所
富山県射水市流通センター青井谷1丁目26
交通
あいの風とやま鉄道小杉駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
3~11月
営業時間
見学自由(ガイダンス施設「飛鳥工人の館」は9:30~16:30<閉館17:00>)
休業日
期間中無休、ガイダンス施設は期間中火曜、祝日の翌日休、火曜が祝日の場合は営業

武田家住宅

代々肝煎を務めた豪農の住宅。寄棟造の住宅で国の重要文化財

武田信玄の弟の子孫といわれる名家で、代々肝煎を務めた豪農の住宅。江戸時代後期、伏木勝興寺再建の余材で建てたといわれる。茅葺の寄棟造の住宅で国の重要文化財。

武田家住宅

武田家住宅

住所
富山県高岡市太田4258
交通
JR氷見線雨晴駅から徒歩12分
料金
大人210円、中学生以下無料 (団体20名以上は170円、65歳以上は160円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

竹原ノ湯

創傷や冷え性によく効くと評判の、閑静な環境に建つ一軒宿の鉱泉

田園や林に囲まれた静かな環境に建つ一軒宿の鉱泉。創傷や冷え性によく効くと日帰りで湯治に来る人も多い。2曹の湯船には温度差があり、新陳代謝を促す交互浴ができる。

竹原ノ湯

竹原ノ湯

住所
富山県氷見市上田子508
交通
JR氷見線氷見駅から加越能バス高岡行きで10分、国泰寺下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人440円、小学生140円、幼児(0歳~)60円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00
休業日
水曜

ジャンルで絞り込む