【富山】雑貨みやげ!作家の手仕事が光る!
鋳物や和紙などの伝統工芸が古くから愛されてきた富山。最近では、伝統的な技と若手作家やデザイナーの感性が相まったセンス光る商品もある。...
更新日: 2021年5月16日
鋳物産業で栄えたまち・高岡。
歴史を感じる町並みのなかにメーカーや工房が点在し、製作現場の見学や職人自らが指導するクラフト体験もできます。
旅の思い出に、大切な人へのおみやげに、世界でひとつの「高岡クラフト」を作ってみませんか。
高岡クラフトって?
高岡城主だった加賀前田家二代当主・利長が鋳物や漆器などの“ものづくり”を奨励したとされている。その技は約400年ものあいだ職人たちによって受け継がれ、現在でも暮らしを豊かに彩る、質の高い“高岡クラフト”として生き続けている。
国内外問わず、高い評価を受けている鋳物メーカー。社屋は産業観光施設として誰でも楽しめる空間になっている。
約2500枚の木型が収められている木型倉庫。実際に使用しているものもあるため、職人さんが取りに来ることも
能作の代表製品、曲がる錫の器「KAGO – スクエア」
錫(すず)のトレーづくりに挑戦。生型鋳造法と呼ばれる高岡銅器の伝統技法で、上型、下型をそれぞれ作り、合わせた型に溶かした錫を流し入れる。丁寧に教えてもらえるから安心だ。
錫のトレー作りに挑戦!
①トレーの原型を入れ、網を使って砂を入れる。
②砂を押し固め、金属を流す湯口を整える。
③上下の2つの型ができたら、両方を合わせて錫を流し込む。
④ヤスリで磨き、刻印を打ったら完成! 大満足の仕上がり。
<体験MENUいろいろ>
●ぐい呑 4000円
●箸置き2個 2500円
●小皿 2500円…など
能作では、実際に鋳物づくりの現場を見学して、普段目にすることのない職人の技と心を体感できるのが大きな特長だ。タイミングが合えば、1200度に溶けた真鍮を鋳型に流し込む「鋳込み」の瞬間を見ることができる。溶けた真鍮の炎も見どころ。
富山の見どころを紹介するプロジェクションマッピングや、能作の社員たちがおすすめする観光スポット、宿、飲食店などを紹介するカードがあり、富山の旅の参考にしたい。
富山の観光にまつわる約7分間のプロジェクションマッピングを放映
県内の観光情報を紹介するカード。スタッフが自ら取材・撮影し、作成したもの
能作の器に盛りつけた、野菜たっぷりのカレーやピザ、ベーグルなどのセットメニューや、能作の「の」の形のベーグル、チーズケーキも人気。
電話番号:0766-63-0050
営業時間:10:00〜17:30(L.O.)
休業日:無休
↑KAGO – スクエアをイメージした「能サクッ!アップルパイ」(1500円)は数人でシェアしたいサイズ。14時から1日10個限定で販売
能作本社だけで販売している限定品が多数。県内の老舗和菓子店とコラボしたお菓子、職人と色違いのオリジナルTシャツも。ぐい呑やKAGOシリーズも人気だ。
電話番号:0766-63-0002
営業時間:10:00〜18:00
休業日:無休
創業は万延元(1860)年、鋳物造りの老舗。店主の大寺雅子さん、6代目康太さんとの会話を楽しみながらの体験は、時間があっという間に過ぎてしまう。
体験料:2000円
製作時間:20分〜30分
①錫の鋳物を選ぶ
アクセサリーの元となる鋳物をチョイス。小さめでも大丈夫。
②鋳物をつぶす
つくりたい形をイメージしながら薄く広くつぶし、のばす。
③模様や文字を刻印
好きな文字や模様を金槌で刻印。錫は簡単に形を変えられるので、オリジナル感もアップ。
刻印できる模様や文字もたくさん
④完成!
最後に形を整えたら完成!ネックレスやイヤリング、ピアスにして身につけよう。
明治初期から続く鋳物工房。高岡銅器伝統工芸士である、5代目利三郎・神初祐二さんが指導する贅沢なものづくり体験だ。
店内にはさまざまな鋳物の逸品が
体験料:3300円~
製作時間:約1時間
①砂型に彫る
好きな絵や文字を砂型に書き写し、釘で彫る。
②錫を溶かす
型が決まった後は錫を溶かす作業へ。炎には要注意。
③型に入れる
溶けた錫を砂型に流し込む。
④完成!
オリジナルのペーパーウェイトのできあがり。
創業100年以上の高岡漆器・螺鈿細工の工房。貝の真珠層を削り、漆地や木地にはめる螺鈿の技術を持つ伝統工芸士が所属する。全国の螺鈿の9割のシェアを誇る高岡で、職人から直に教わる貴重な体験は逃せない。
体験料:4400円〜 ※別途送料
製作時間:2時間
①パーツをなぞる
貼りたい絵の上に貝を置き、鉛筆でなぞる。
②貝を切り取る
絵の上に貝をのせ、カッターで削る。細かなカーブはゆっくりと。
③接着剤を塗る
貝を貼るために接着剤となる「にかわ」をさっと塗る。
④完成!
にかわが乾く前に切り取ったパーツを貼る。職人が仕上げた後、数週間後に届く。
【福井市・日帰り温泉】設備が整ったホテルの日帰り入浴が充実!もちろん泉質も自慢の福井市で人気の日帰り温泉8選をご紹介
【富山市・日帰り温泉】露天風呂やサウナなど富山市で人気の日帰り温泉8選をご紹介
【金沢・日帰り温泉】泉質自慢から銭湯気分で気軽に行ける日帰り温泉、設備充実施設まで!金沢の日帰り温泉おすすめ9選をご紹介
福井の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP9!
富山の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
石川の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
砂利浜のヒスイ海岸&郷土食のたら汁を満喫できる1日観光プラン エメラルドグリーンのまち・富山県朝日町へ
石川の人気観光スポットランキング!みんなが調べた石川の観光地TOP10!
福井の人気観光スポットランキング!みんなが調べた福井の観光地TOP10!
富山の人気観光スポットランキング!みんなが調べた富山の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。