エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 遺跡 > 九州・沖縄 x 遺跡 > 福岡・北九州 x 遺跡

福岡・北九州 x 遺跡

福岡・北九州のおすすめの遺跡スポット

福岡・北九州のおすすめの遺跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。外交、軍事を掌握した古代九州の中心地「大宰府政庁跡」、7世紀ごろの造成と推測される多数の切り石が一列に山腹をめぐる「鹿毛馬神籠石」、約3kmにわたり土塁や石塁がめぐる、7世紀頃の古代山城跡「御所ヶ谷神籠石」など情報満載。

  • スポット:6 件

福岡・北九州の新着記事

博多みやげといえば!明太子を大紹介!! 辛子明太子・パン・せんべいまで

福岡県を代表するお土産といえば明太子。オーソドックスな辛子明太子のほか、近ごろはアレンジ商品が多彩に...

北九州の夜景スポット!世界遺産もグルメも見逃せない北九州市の副都心・八幡へ

2015年、官営八幡製鐵所がユネスコの世界遺産に登録された八幡の観光スポットをご案内。新日本三大夜景...

福岡【能古島】季節の花や海が楽しめる離島へプチトリップ

JR博多駅からバスで43分、姪浜旅客待合所から出航している能古渡船に乗り換えて10分。博多湾に浮かぶ...

福岡【糸島】生まれの良質なアイテムをセレクト

糸島の旬の恵みが味わえる加工品やスイーツ、手作りならではのぬくもりが感じられるクラフト雑貨など、糸島...

福岡生まれの工芸品&雑貨 旅の記念に欲しくなる!

福岡で生まれ、育まれた工芸品や地元クラフト作家が手がけるご当地ブランド、地元のセレクトショップが選り...

福岡のローカルフード大集合! ハズせない名物あれこれ!

地元っ子になじみがあるご当地グルメ、テレビや雑誌で紹介された話題の料理など、全国的にも知名度が上昇中...

【福岡】話題の人気グルメを食べ尽くせ! バリうま店をご紹介

福岡の旅の楽しみは「食」。本場のとんこつラーメンにもつ鍋、ピチピチとれたて玄界灘の海の幸など、おいし...

福岡の餃子大集合!鉄鍋餃子、ひと口餃子、炊き餃子…おすすめの店を食べ比べ!

福岡の隠れた名物のひとつに餃子があります。始まりは1940年代にあった屋台というのが通説で、現在は地...

福岡エリア別おすすめ宿泊ガイド 多彩なホテルが勢揃い!

福岡市内には、リーズナブルなビジネスホテルから高級ホテルまで多彩なホテルがそろい、好みに合わせて選ぶ...

天神のおすすめ夜カフェ! ちょい飲みやスイーツでまったりしよう

なんだか飲み足りなかったり、小腹が空いていたり。ホテルに戻る前に立ち寄るなら、スイーツとアルコールが...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 6 件

福岡・北九州のおすすめの遺跡スポット

大宰府政庁跡

外交、軍事を掌握した古代九州の中心地

7世紀後半から奈良・平安時代にかけて九州を治め、外交、軍事、経済を担った役所があったところ。その一帯を平面復元し、公園として整備。都府楼跡とも呼ばれる。国の特別史跡。

大宰府政庁跡
大宰府政庁跡

大宰府政庁跡

住所
福岡県太宰府市観世音寺4丁目
交通
西鉄天神大牟田線都府楼前駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

鹿毛馬神籠石

7世紀ごろの造成と推測される多数の切り石が一列に山腹をめぐる

全長2kmにわたって約1800個の切り石が一列状態で山腹をめぐっている。7世紀ごろに造られた山城と推測されるが、いつ、誰が、何を目的としてつくったのかいまだ不明。

鹿毛馬神籠石

鹿毛馬神籠石

住所
福岡県飯塚市鹿毛馬1439
交通
JR福北ゆたか線小竹駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

御所ヶ谷神籠石

約3kmにわたり土塁や石塁がめぐる、7世紀頃の古代山城跡

国史跡。行橋市南西部の御所ヶ岳山頂から山麓一帯にある7世紀頃の古代山城跡で、約3kmにわたって土塁や石塁がめぐる。土塁基底部にある花崗岩切石が遺跡名の由来。

御所ヶ谷神籠石

御所ヶ谷神籠石

住所
福岡県行橋市津積御所ヶ谷
交通
JR日豊本線行橋駅から太陽交通新町入口行きバスで20分、津積下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

国史跡 平塚川添遺跡公園

弥生時代の生活風景を再現

弥生時代後期を中心に堅穴住居や掘立柱建物跡が発見された平塚川添遺跡。周辺を公園として整備し、発掘した遺跡の一部を公開。火おこしや勾玉づくりができる体験学習館がある。

国史跡 平塚川添遺跡公園
国史跡 平塚川添遺跡公園

国史跡 平塚川添遺跡公園

住所
福岡県朝倉市平塚444-4
交通
甘木鉄道甘木駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉園16:30)、6~8月は9:00~18:00(閉園18:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

朝倉橘広庭宮跡

百済救援のため出兵した斉明天皇が本陣として築いた宮殿跡

新羅・唐の大軍に攻められた百済救援のため、出兵した斉明天皇の大本宮が設けられたところ。須川・志波などいくつか候補地があり、斉明天皇は朝倉宮で崩御した。

朝倉橘広庭宮跡

朝倉橘広庭宮跡

住所
福岡県朝倉市須川1271
交通
甘木鉄道甘木駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

友枝瓦窯跡

奈良期の窯跡と推定。寺の建立のための瓦が焼かれたといわれる

出土品の模様から奈良期の窯跡と推定。ここから出土された瓦と、上毛町の垂水廃寺跡で発見された瓦が同一であることから、寺の建立のための瓦が焼かれていたといわれる。

友枝瓦窯跡

友枝瓦窯跡

住所
福岡県築上郡上毛町土佐井1696-2
交通
JR日豊本線中津駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、窯跡内部の見学は予約制、受付は月~金曜の8:30~17:00)
休業日
無休