エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 岩 > 九州・沖縄 x 岩 > 福岡・北九州 x 岩

福岡・北九州 x 岩

福岡・北九州のおすすめの岩スポット

福岡・北九州のおすすめの岩ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。弘法大師が巨岩を杖で割ったというエピソードが残る奇岩「はさみ岩」、古代の朝鮮式山城で、昭和47(1972)年に国指定史跡となる「杷木神籠石」、「」など情報満載。

  • スポット:2 件

福岡・北九州の新着記事

糸島のおすすめランチ♪ 素材の恵みやロケーションを楽しむ!

自然豊かな糸島には、獲れたての魚介だけでなく糸島豚や糸島野菜など、全国的に注目が集まる「糸島ブランド...

福岡生まれの工芸品&雑貨 旅の記念に欲しくなる!

福岡で生まれ、育まれた工芸品や地元クラフト作家が手がけるご当地ブランド、地元のセレクトショップが選り...

【大人気の猫御朱印】猫の御朱印がもらえる全国のお寺・神社で会える看板猫をご紹介!

カワイイ看板ねこに会えるお寺や神社は、全国あちこちにありますよ!お守りや御朱印帳なども、ねこモチーフ...

【福岡】話題の人気グルメを食べ尽くせ! バリうま店をご紹介

福岡の旅の楽しみは「食」。本場のとんこつラーメンにもつ鍋、ピチピチとれたて玄界灘の海の幸など、おいし...

福岡【門司港】人気のミュージアムで見て、ふれて、体験する!

九州の鉄道や関門海峡の歴史をわかりやすく展示する資料館へ。工夫を凝らした演出や仕掛けが楽しい。

柳川観光のコツ!城下町の面影が残る情緒溢れる水の都をめぐろう

城下町の名残を色濃く残す水郷柳川。町のいたるところを網目状に走る堀割を利用したお堀めぐりは、柳川観光...

福岡【能古島】季節の花や海が楽しめる離島へプチトリップ

JR博多駅からバスで43分、姪浜旅客待合所から出航している能古渡船に乗り換えて10分。博多湾に浮かぶ...

太宰府天満宮 参拝方法を完全攻略 学問の神様に合格祈願しよう!

太宰府天満宮は、平安時代に学者、政治家、詩人と多方面で活躍した菅原道真を祀る神社。学問の神様として全...

【福岡】焼き鳥といえば! 「とりかわ」と「野菜巻き」!

福岡で「焼き鳥」といえば、カリカリのとりかわと、野菜やフルーツを豚肉で巻いた野菜巻きの2つがあります...

福岡【シーサイドももち】海辺のランドマークでリゾート気分!

青空に白亜の建物が映えるマリゾンや福岡タワーがあるシーサイドももち。のんびりと海辺を歩くだけで、リゾ...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 2 件

福岡・北九州のおすすめの岩スポット

はさみ岩

福岡

弘法大師が巨岩を杖で割ったというエピソードが残る奇岩

若杉山麓から奥の院に向かう道の途中にある奇岩。弘法大師が通路を開くために、道をふさいでいた巨岩を杖で割ったというエピソードが残る。岩の裂け目は、幅約30cm。

はさみ岩

はさみ岩

住所
福岡県糟屋郡篠栗町若杉
交通
JR福北ゆたか線篠栗駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

杷木神籠石

古代の朝鮮式山城で、昭和47(1972)年に国指定史跡となる

杷木神籠石は、尾根上に造られた土塁と列石で谷を取り囲んだ古代の朝鮮式山城。土塁の長さ約2.2km、谷には2つの水門が残る。昭和47(1972)年に、国指定史跡となる。

杷木神籠石

杷木神籠石

住所
福岡県朝倉市杷木林田
交通
JR久大本線筑後大石駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし