エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) > 九州・沖縄 x 寺院(観音・不動) > 長崎・佐賀 x 寺院(観音・不動) > 伊万里・有田・武雄・嬉野 x 寺院(観音・不動)

伊万里・有田・武雄・嬉野 x 寺院(観音・不動)

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。閻魔大王が鎮座する「常光寺」、不動明王の優品を所蔵する「永寿寺」、境内に荘厳な雰囲気が漂う、応安年間創建の臨済宗南禅寺派の寺「瑞光寺」など情報満載。

  • スポット:7 件
  • 記事:2 件

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめエリア

伊万里・有田・武雄・嬉野の新着記事

【有田焼】女子力アップの器探し!おすすめスポット!

古い歴史をもち、全国の焼物ファンの注目を集める有田焼。伝統を継承しつつも、現代のライフスタイルに合っ...

【佐賀】美味しい!本場でいただくご当地グルメ!

農業、漁業、畜産などの第一次産業が盛んな佐賀県。本場ならではの鮮度、調理法で食べる名物はいちだんとお...

【佐賀】旅のおすすめ宿をチェック!

【有田】名物グルメを有田焼の器でいただく!

窯元やショップをめぐってお気に入りをゲットしたあとは、焼物の町の名物グルメを食べたりカフェでひと休み...

【有田陶器市】焼物ファン必見の一大イベントをチェック!

毎年、ゴールデンウイーク中に開催される有田陶器市は、100万人以上の陶磁器ファンが訪れる大規模な陶器...

【佐賀】おすすめ絶景&名所!一度は行ってみたい!

ビギナーがチェックするべき定番観光名所はもちろん、地元っ子やカメラマンなど知る人ぞ知る佐賀県内の景勝...

【嬉野】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

武雄温泉と並ぶ九州屈指の温泉地。茶の産地としても有名で、香り高い嬉野茶はみやげにぴったり!

【佐賀】おすすめ日帰り温泉をチェック!

佐賀県にあるおすすめの日帰り温泉をご紹介!疲れた体を温泉でゆっくり癒す時間は最高です。アニメの聖地と...

佐賀【伊万里焼】大河内山さんぽ♪人気の窯元やギャラリーでお気に入りの器を探しそう

繊細な絵柄で品のある伊万里焼は、とくに女性や年配層に人気。大川内山で人気のおしゃれでセンスが光る伊万...

【有田】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

磁器発祥の地として有名。有田焼を扱う店が多い有田内山地区の町並みは、重要伝統的建造物群保存地区に選定...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 7 件

伊万里・有田・武雄・嬉野のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

常光寺

閻魔大王が鎮座する

およそ400年前に開基した浄土宗の寺。境内の閻魔像は高さ1.7m、木彫りのものとしては西日本一の高さを誇る。両側には赤鬼、青鬼など5つの像が立つ。格天井の地獄絵図も見もの。

常光寺
常光寺

常光寺

住所
佐賀県伊万里市木須町4676
交通
JR筑肥線伊万里駅から西肥バス福島支所前行きまたは木場(相生橋)行きで7分、辺古島下車すぐ(タクシーでは4分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

永寿寺

不動明王の優品を所蔵する

慶長19(1614)年に鍋島茂教が建立した曹洞宗の寺院。不動堂には、藤原時代後期のものと推定される木彫りの不動明王と2体の童子像を安置。どちらも重要文化財。

永寿寺

永寿寺

住所
佐賀県嬉野市嬉野町吉田丙3486
交通
JR長崎本線肥前鹿島駅からタクシーで25分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

瑞光寺

境内に荘厳な雰囲気が漂う、応安年間創建の臨済宗南禅寺派の寺

応安年間に創建された臨済宗南禅寺派の寺。3000坪におよぶ境内は老樹が茂り、荘厳な雰囲気。本尊の薬師如来像は鎌倉初期の運慶の作といわれる。

瑞光寺
瑞光寺

瑞光寺

住所
佐賀県嬉野市嬉野町下宿乙1560
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで33分、嬉野温泉下車、徒歩6分(タクシーでは25分)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、本堂は8:00~17:00(閉堂)
休業日
無休

万明山円通寺

九州四大名古刹の一つで道場としての顔も持つ

城山公園のそばに建つ九州四大名古刹の一つ。臨済宗南禅寺派の名刹で、約650年前に開山したと伝えられる。全国に4か所しかない南禅寺派の専門道場の一つでもある。境内は僧堂の構造によって立ち入ることができない場所がある。

万明山円通寺

住所
佐賀県伊万里市松島町148
交通
JR筑肥線伊万里駅から徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

高野寺

1000本のシャクナゲが美しい

1200年余り前に弘法大師空海によって開かれた古刹。元禄時代の庭を復元した苔庭には、1000本のシャクナゲを植栽。毎年4月1日から3週間ほどシャクナゲ祭りが開催される。

高野寺

住所
佐賀県武雄市北方町志久3249
交通
JR佐世保線北方駅から祐徳バス武雄温泉(下西山)行きで5分、北方支所前下車、徒歩4分(タクシーでは3分)
料金
拝観料=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休

西福寺

読経と同じありがたみがある八角柱の回転経蔵

八角柱の不思議な形をした回転経蔵がある。各面の経架には合計数千本の経本が納められ、一回まわすと経蔵に納められている経全部を読んだことになるという。見学者は回転経蔵に接触不可。

西福寺

住所
佐賀県杵島郡大町町福母2116
交通
JR佐世保線大町駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

杉岳山不動尊大聖寺

日本三大不動尊の一つで行基が開山。初夏はアジサイが美しい

日本三大不動尊の一つで、和銅2(709)年に行基が開山。杉の巨木の空洞の中に社がある御杉堂や、狩野作といわれる襖絵が残る本堂がある。初夏は約70種5000本のアジサイが咲く。縁結びの木や子宝の木と呼ばれる不思議な木があり、武雄のパワースポットでもある。

杉岳山不動尊大聖寺
杉岳山不動尊大聖寺

杉岳山不動尊大聖寺

住所
佐賀県武雄市北方町大崎6694
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からタクシーで20分
料金
観賞料(アジサイの時期)=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休